4月7日火曜日、快晴の青空に誘われて、滋賀県の石山寺に行きました。
我が家からは車で30分位です!
琵琶湖の水を見ながらのドライブは爽快です!
石山寺近辺の桜は満開で前回のブログに記載しました!
参道の奥に拝観料を支払う場所がありますので 今回のブログは
それより奥の石山寺の寺内の伽藍や桜やミツバツツジの満開の様子を記載します!
山を登り、奥にむかって、散策していくと、参拝の観光客は少なくなり、
山を裏の道から降りて行くと見かけたのは、女性2人づれのみでした!
花が満開の山の自然の中を歩くのはさわやかで、晴れやかな気分になります!
コロナのせいで外国人観光客の方はほとんど見かけませんでした!
今年の花見は閑散とした中で,静かに満開の花が見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/50c2b9199e646747a91214212d448c77.jpg)
急な石段を登ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/42c5af86631c8d2f8ce98713ca869be3.jpg)
新緑が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/a3c72cb9e67443811b94391e2fc96518.jpg)
石と多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/ea4e2b66f398949f8314db1d0fda825e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/0995ecc1201362a53cb8ebe7004e596c.jpg)
階段を登って、国宝の本堂に行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/3360fb351a018876e6b758fd0b66e843.jpg)
国宝の本堂の説明文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/b1c9f477df7558685757a0e14d42087e.jpg)
校倉作りの経堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/5204492df30ea152da2f668e9cfbecf3.jpg)
経堂の説明文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/2a4a1465283d27365ef4e5085eec02ef.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/7d28addc29c4456de9b08a1ec4de2cd4.jpg)
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/673cc08b050127ead18ed6c354884855.jpg)
多宝塔の説明文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/000de55e846d77371ce90a59822b259c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/289daef65e2128b25c5de5d430e01b1b.jpg)
月見亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/ac23d20d5d82565a59538d6e31e48852.jpg)
ミツバツツジが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/b20ee01a325a61a43ee8456699dc9707.jpg)
ミツバツツジが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/2d1e63aeb0ee70a86af210964d453c7b.jpg)
ミツバツツジが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/09fd9670d0fdcc767bf4f57465eb1a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/cd5ce1b9c46c82e4a52ea4e84897a959.jpg)
山中の桜も満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/bd3fe7967c9474f8a8a07ace18bb780c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/918dcfeeebdbb2142d5f3308652ab042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/790a26a23417df469fc3e0cef751b244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/eb70e3d4674f13e538a9c57699b53af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/edff38faf153284d8bc5cb573914615c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/1618ec1cc37bbbbb214b3fbd81840ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/4efdd92605bb8cc36d7034498a042518.jpg)
ここから下山する道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/e2eadf3761daba1b1a59e8e8e29abd46.jpg)
紫式部の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/ecad074021b0cca34df1c7896d865024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/cfabccc5c7537e54ae18cd57315c52d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/1690e7931ce6bdf6faf5b99bad5e1cf1.jpg)
自然の中を歩くとさわやかです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/2dff6ecd2f6c25b9a6de3be569d4114d.jpg)
庭園があります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/435829b074738166558324b6666782a2.jpg)
庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/2ed8c1b892cc72023b78c9f79b0429f0.jpg)
本堂を仰ぎ見た風景 清水寺の作りに似ています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/1a796889e8e1be61940f8d0ce634f272.jpg)
また参道に戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/221c163e71df7d9d250cfc69ba6e83e8.jpg)
石山寺の伽藍の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/ac5671fa6693946ece7c73a0778764fd.jpg)
石山寺の伽藍の図
自然の山の中に点在する伽藍や満開の桜やミツバツツジの花を堪能しました!
我が家からは車で30分位です!
琵琶湖の水を見ながらのドライブは爽快です!
石山寺近辺の桜は満開で前回のブログに記載しました!
参道の奥に拝観料を支払う場所がありますので 今回のブログは
それより奥の石山寺の寺内の伽藍や桜やミツバツツジの満開の様子を記載します!
山を登り、奥にむかって、散策していくと、参拝の観光客は少なくなり、
山を裏の道から降りて行くと見かけたのは、女性2人づれのみでした!
花が満開の山の自然の中を歩くのはさわやかで、晴れやかな気分になります!
コロナのせいで外国人観光客の方はほとんど見かけませんでした!
今年の花見は閑散とした中で,静かに満開の花が見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/50c2b9199e646747a91214212d448c77.jpg)
急な石段を登ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/42c5af86631c8d2f8ce98713ca869be3.jpg)
新緑が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/a3c72cb9e67443811b94391e2fc96518.jpg)
石と多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d5/ea4e2b66f398949f8314db1d0fda825e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/0995ecc1201362a53cb8ebe7004e596c.jpg)
階段を登って、国宝の本堂に行きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/3360fb351a018876e6b758fd0b66e843.jpg)
国宝の本堂の説明文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/b1c9f477df7558685757a0e14d42087e.jpg)
校倉作りの経堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/03/5204492df30ea152da2f668e9cfbecf3.jpg)
経堂の説明文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ee/2a4a1465283d27365ef4e5085eec02ef.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ab/7d28addc29c4456de9b08a1ec4de2cd4.jpg)
多宝塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/673cc08b050127ead18ed6c354884855.jpg)
多宝塔の説明文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/000de55e846d77371ce90a59822b259c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/289daef65e2128b25c5de5d430e01b1b.jpg)
月見亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7d/ac23d20d5d82565a59538d6e31e48852.jpg)
ミツバツツジが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f3/b20ee01a325a61a43ee8456699dc9707.jpg)
ミツバツツジが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a3/2d1e63aeb0ee70a86af210964d453c7b.jpg)
ミツバツツジが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/09fd9670d0fdcc767bf4f57465eb1a9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/cd5ce1b9c46c82e4a52ea4e84897a959.jpg)
山中の桜も満開
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/bd3fe7967c9474f8a8a07ace18bb780c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/918dcfeeebdbb2142d5f3308652ab042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/790a26a23417df469fc3e0cef751b244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/29/eb70e3d4674f13e538a9c57699b53af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/56/edff38faf153284d8bc5cb573914615c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/1618ec1cc37bbbbb214b3fbd81840ae6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/4efdd92605bb8cc36d7034498a042518.jpg)
ここから下山する道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/e2eadf3761daba1b1a59e8e8e29abd46.jpg)
紫式部の像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e7/ecad074021b0cca34df1c7896d865024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e8/cfabccc5c7537e54ae18cd57315c52d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/21/1690e7931ce6bdf6faf5b99bad5e1cf1.jpg)
自然の中を歩くとさわやかです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/2dff6ecd2f6c25b9a6de3be569d4114d.jpg)
庭園があります」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/435829b074738166558324b6666782a2.jpg)
庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0a/2ed8c1b892cc72023b78c9f79b0429f0.jpg)
本堂を仰ぎ見た風景 清水寺の作りに似ています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/1a796889e8e1be61940f8d0ce634f272.jpg)
また参道に戻ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/221c163e71df7d9d250cfc69ba6e83e8.jpg)
石山寺の伽藍の図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/ac5671fa6693946ece7c73a0778764fd.jpg)
石山寺の伽藍の図
自然の山の中に点在する伽藍や満開の桜やミツバツツジの花を堪能しました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます