工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

60年前からのレトロな食堂はやしは懐かしい雰囲気!

2013年11月15日 | Weblog
四時過ぎに東山三条の前のバス停に下車したので、バス亭前にある大衆食堂の「はやし」

で食事して、帰宅することにしました。

お昼時は満席の店ですが、4時すぎは3客のみで空いていました。

60年前に創業のレトロな雰囲気の大衆食堂です。

いろんな定食があり、その日に注文したのは、720円のとんかつ定食!

とんかつはボリュームたっぷりで、アツアツで食べ応えあります。

帰宅して、食べログ調べたら、550円のオムライスや600円のブタキムチ定食

も美味しいとか!

友人達は雰囲気にこだわるので、さそうことがためらいますが、1人の時にも

入りやすい雰囲気なので、また地下鉄に乗り換えるために、東山三条の前のバス停に下車

した時に入ってみましょう!

安くて美味しくなつかしい雰囲気の店です!



はやしのポスター


店内


注文したのは、720円のとんかつ定食!

京都市美術館「竹内栖鳳下絵を読み解く」を見てそのデッサン力に感嘆!

2013年11月14日 | Weblog
美大出た友人に書道の条幅の作品の指導を受けていますが、京都市美術館の

「竹内栖鳳展」に行きたい!との希望でした。

10月に見ていたのですが、今、京都新聞に連載で「竹内栖鳳展」の説明があり

友人は竹内栖鳳はデッサン力が優れているので、「竹内栖鳳下絵を読み解く」の方

も見たい!とのことなので、もう1度ゆっくり見に行くことにしました。

ライオンや猫の日本画は、構図や筆づかいが素晴らしい!

下絵を見て、竹内栖鳳が何回も構図などを模索していることがわかります!

12月1日で終了なので、館内は混雑していました!

友人は「竹内栖鳳はすごかった!」と感嘆し、カタログを購入していました。


ポスター


ポスター


美術館の周りや疎水の桜は紅葉していました


桜の紅葉も美しい!

京都市市民活動総合センター[NPO活動の始め方」の講習を受ける!

2013年11月13日 | Weblog
ひと・まち交流館2階にある京都市市民活動総合センターで[NPO活動の始め方」の講習

を受けました。

阪神淡路大震災後に、ボランティアやNPOなどの市民活動が再認識されています。

NPOとは継続的、自発的に社会貢献活動を行う営利を目的としない団体の総称です。

NPOは利益あげても良く、活動によって得た利益を構成員や関係者に分配せず

社会(使命達成のために)再投資することが決められています。

NPOと名乗るのは自由ですが、NPO法人になるには、許可が必要とのことです。

NPOの市民活動するには、それなりの資金が必要ですが、助成金制度もあります!

近頃、ニュースになっているのは、NPO法人の不正です。

NPO法人にし、お金を不正にだましとったというケースで、講師の方は現在は

市民活動で社会に貢献する親しい仲間だけの小人数のグループなら、NPOと

名乗らない方がよいかもしれません! ということでした。

不登校の子供達のため、大学生の時にNPO法人を立ち上げて、行政などが支援して

くれるようになり、NPO法人を解散された方の体験談がありました。

目的が達せられた解散するというのは、営利を目的とする企業との違い

あるとのことです。

その経験から、現在は児童館に勤務されている!ということでした。

NPOとはどういうものか? 概要が理解ができた講習でした。


レジメ










第10回薬師山セミナー「最後の生き方」「命によりそう音楽の力」講演は心にひびく!

2013年11月12日 | Weblog
11月9日京都教育文化センターで第10回薬師山セミナーが開催され、

「最後の生き方」「命によりそう音楽の力」の講演がありました。

薬師山病院は独立型のホスピスの病院とのことです。

がんになり人生の最後を送る病院なので、興味があり申込みました!


「最後の生き方」
上智大学教授 グリーフケア研究所所長  島薗 進氏

死に向き合って生きる  近代日本人の死生観の内容でした。

印象に残ったのは、戦艦大和が沖縄に向かうということは、死に、行くことなので、

伊藤艦長や将校達の死を前にしての死生観、3000人あまりがアメリカ軍の攻撃を受け

なくなりましたが、生き残った200余名の戦後に変わっていった死生観が紹介されて

いました。戦後は遠くなりましたが、歴史からみれば最近の出来事になるかもしれません!


「命によりそう音楽の力」 
薬師山病院音楽療養士  岡下 晶子さん

音楽の歴史から講演が始まり、ピアノを弾きながら、歌を歌い、音楽が最後の人生に

癒される効果があるか、残された家族にとって、亡き人の思いでの音楽を通じて、

亡き人をしのんでいる様子など、感動させられる講演でした。

人生はいつか終わりがきます! 

最後をどう生きるか!を考えさせられる講演でした!


レジメ


元気がでる曲


石器時代から楽器はありました


タイタニック号で沈みゆく船の上で最後まで音楽がかなでられたことは有名ですが
楽団員は全員死亡したとのこと! 

数年前由良川が氾濫し、水につかっり、取り残されたバスの屋根の上で、濡れたまま
夜を明かした観光客が、歌を歌ってはげましあった! 全員無事に救ひつされました!













「牛・キムラ」の日替わりランチは値ごろで友人も気にいりました!

2013年11月11日 | Weblog
教室のクラスメートの友人と、ランチへ行くことになり、友人宅から歩いて行ける

距離にある「牛・キムラ」に行きました。

駐車場があるので、友人宅には車で迎えに行きました!

その日の日替わりランチはとんかつでした!

値段がコーヒつきで900円という安さと、清潔で趣のある店内に、友人は「次は家族と

行きたい!」 とのことでした。

山科はファミレスタイプの店が多く、車で行くのには便利ですが、個性的でしゃれた

レストランがすくなくて、観光に来た他府県の友人とは、京都市の中心まで出かける

ことになります。

「牛・キムラ」はランチは値ごろですが、夜に焼肉も食べてみたいですね!

食べログ検索したらランチの時のはりはり鍋も美味しそうです!


日替わりランチ  コーヒつきで900円


友人とおしゃべりしながらのランチ


コーヒ

紅葉の木々を見ながら秋の青空の下でのグランドゴルフは爽快!

2013年11月10日 | Weblog
京都新聞のイベントのページから、滋賀県立障害者福祉センターでグランドゴルフ定例会を

開催されていることを知り、11月8日に行ってみました。

瀬田駅から山側名神高速道路をぬけて近代美術館近くに滋賀県立障害者福祉センターが

あります。

駐車場前の道路はイチョウ並木が色づいてました。

月1回第2金曜日に開催されるとのことで、無料で申し込まなくても当日に参加できます。

11月8日は敷地の庭の芝生のところで、グランドゴルフをしました。

通常は大きな体育館のなかで開催されます。

係の方は親切で、障害者や健常な家族も一諸にプレイができるので、暖かな和気あいあいの

雰囲気で、スコアを気にして必死というプレイではなく、あくまでも楽しむのが目的なので、

来て良かったと思いました。

家から車で40分はかかりますが、次からもぜひ参加したいと思いました。


滋賀県立障害者福祉センター建物  室内プールもあります


大きな体育館がありました。


内部 
写真に写っているスペースの3倍の広さがある大きな体育館です


今回は芝生の庭でグランドゴルフをしました。


ポール


木々が色づいていました。
青空のもと和気あいあいの温かな雰囲気に、次から毎月行こうとおもいました。


各コース前に椅子が準備して座れるようになっています。


センター前の紅葉した木々


色づいたイチョウ


色づいたイチョウ


信州、軽井沢、紅葉の旅 2 八ヶ岳一望の東沢大橋!富士見高原の裾野は紅葉が広がる

2013年11月09日 | Weblog
浅間山の景色をあとにして、バスは八ヶ岳高原へとむかいました。

八ヶ岳高原ラインにある東沢大橋を背景の八ヶ岳の景色は絶景でした。

八ヶ岳裾野の紅葉は終わっていましたが、バスの駐車場近辺はドウダンツツジや

黄色く色づいたもみじが美しい!

最後は八ヶ岳近くの富士見高原にリフトで登り、山々を眺めました。

かすんでいましたが、冬の空気の澄んだ季節は富士山、北岳、奥穂高岳まで見えるとか!

眼下は紅葉のゴールドカーペット!

今回の旅行で、素晴らしい、色づいた高原の紅葉が堪能できました! 

天気に恵まれ、参加者も30人未満だったので、よくまとまっていて、

若い添乗員は一生懸命で、その熱意と若さに応援したくなりました。

若い運転手の方も降りる時は必ずそばについていて、見守り、親切でした。

最後の日は、バスの席は1番前にあり、見ていたら、高速を走るときのその運転技術に感嘆! 

高速もスムースに走行できたせいか、夜8時半に大津駅着が6時50分過ぎに着きました。

今回の旅行は天気にも恵まれ、紅葉の景色も素晴らしかったのですが、

参加者やスタッフが良かったので、気持ちの良い楽しい旅行になりました!


東沢大橋と八ヶ岳


東沢大橋まで行ってみましょう!


もみじは黄色い


もみじが黄色かオレンジ色で真っ赤ではない??


まさに絶景です  八ヶ岳裾野の紅葉は終わっていました


ランチ会場


ほうとうなべを食べました。 味噌味でななめに座った方から、豚汁に冷凍の太めの
うどん入れると、家でほうとうなべ風の美味しい味噌煮込みうどんができます!
と教えていただきました! こんど家で作ってみましょう!


バスは紅葉に彩られた道路を走ります!


近くの富士見高原の看板


スキー場の横にあるリフトで登っていきます


リフトの乗りながら、山の景色を眺めます


彫刻の森になっています


標高1420mの高原を散策


裾野は紅葉のゴールドカーペット


ススキ


帰路につきます! 高原の紅葉が堪能できた旅でした

信州、軽井沢、紅葉の旅 1 山々は黄やオレンジ色に染まっていた!

2013年11月08日 | Weblog
クラブツーリズムのバスツアーで、「信州・軽井沢 紅葉ゴールドカーペット」という

5日、6日に開催された1泊2日の旅に行きました。

八ヶ岳高原にある標高2000mの白駒池には、駐車場から15分登ると、神秘的な静寂な

池に行けました。 途中の道は苔に覆われた原生林! 残念ながら白駒池の周りの紅葉は

終わっていましたが、登山の気分を少し味わえました!

ホテルは、鬼押出しすぐそばの奥軽井沢温泉にある、ホテルグリーンプラザ軽井沢でした。

ホテルグリーンプラザ軽井沢は、木組みの外観の北欧風のリゾートホテルで広大な敷地に

あり、朝周辺を散策して、ならの木々が黄葉している自然の美しさを堪能できました。

翌朝、鬼押しハイウェイから浅間山を見ながら、八ヶ岳高原にむかいました!


八ヶ岳高原にある標高2000mの白駒池


白駒池は静寂に満ちて神秘的でした。周囲を1周できますが、ツアーなので時間がなく
1か所から池を見たのみになりました。


苔に覆われた原生林


木々が黄葉しています


山々は美しい!


白樺の木


白樺やダケカンバ


木々


ススキ


ホテルグリーンプラザ軽井沢玄関


ホテルグリーンプラザ軽井沢は、木組みの外観の北欧風のリゾートホテルで広大な敷地にあります。


ホテルから見た景色


ホテルの周辺は紅葉が美しい


朝散策しました


ホテルグリーンプラザ軽井沢


ホテル周辺は木々が色づいた景色が美しい!


ホテルロビー


夕食、朝食はバイキングです。
朝、露天風呂に行ったら、お湯につかりながら紅葉した木々が眺められました!


泊まった部屋はメゾネットタイプで、和室は下で、階段を上がったら洋間のベットの
ある寝室になっているので、6人は泊まれます。


ホテル出発して鬼押し出しハイウェイをバスは走ります


美しく紅葉した山々


美しく紅葉した山々


浅間山  今も活火山です。





山科合同福祉センターの「やったね!秋祭り」はバザー、もぎ店、ステージ発表、ゲームコーナー!楽しい

2013年11月07日 | Weblog
山科合同福祉センターの「やったね!秋祭り」は11月4日の祝日に開催されました!

この日は、近隣の山科商店街のフリ‐マーケット、青少年活動センターなど公的機関4か所が

イベントを開催するので、沢山の方が行きかい、山科合同福祉センターは賑わっていました!

見て歩くだけで楽しいイベントです!

今年から初めたウクレレのステージ発表に出たり、花を出展したので、花は終了した3時半

からの撤去になるので、11時から4時まで会場にいました。

時間あるので、山科商店街のフリ‐マーケットにも行って買い物したりして

楽しく秋祭りを楽しんだ日でした!


食堂 


中華丼でランチしました! 350円 


食堂は2か所あり、いずれも安く美味しいので、次々と売り切れていきます。
近隣の方も食べにくるので、ランチ時は混みます。


飲み物コーナー


2時過ぎに、ウクレレ演奏が無事済んで、ほっとして焼き鳥とビールで乾杯しました。


いろんな店のバザ‐は安くて堀出しもの多いのです!


野菜売り場  ぎんなんを100円で購入!


ドーナツ売り場


野外ステージのプログラム
野外ステージは終日いろんな出し物があり楽しめます


お琴教室のステージ




手話によるコーラス


出展した華道教室の花はイベントが終わる、3時半にならないと撤去できないので
山科商店街にあるフリ‐マーケットに行ってみました。


フリ‐マーケット


フリ‐マーケット


フリ‐マーケット


館長さんの挨拶で、今回の秋祭りは終了しました。
館長さんは仕事ができて、優れた人格の方で、皆から慕われているやさしい方なので
挨拶が終わったら、5人位のおばさん達に囲まれて、「大好き!」などと言われて
館長さんはてれてしまい、微笑ましい風景でした!




会館秋祭りの華道教室からの出展に花をいけこみに行く!

2013年11月04日 | Weblog
いつもお世話になっている山科身障会館の秋祭りは、4日の祝日に開催され、

昨日3日に、出展する華道部の花の活けこみに行きました。

花はくじで決められて、先生の指導のもとにいけこみます。

秋祭り当日はたくさんの方が来られ、花を見られるので、各自が頑張って先生の指導のもとに

花を活けました。

5日6日は信州に紅葉の旅に行くので、ブログは休みます。








活けこまれた花


活けこまれた花


活けこまれた花


活けこまれた花


活けこまれた花


活けこまれた花

東北紅葉旅2、大内宿、鶴ヶ城、五色沼、安達太多山の紅葉をロープウェイから見る!

2013年11月03日 | Weblog
那須高原から宿場町の大内宿を見学し、会津の鶴ヶ城の天守閣に登って、景色を

楽しみました。

宿泊は山の中にある趣のある東山温泉の和風旅館の「千代滝」に宿泊!

三日目の最終日は、五色沼を散策し、磐梯吾妻レークラインを黄色の落葉樹で染まる山々を

見ながらのドライブ! ここの景色が一番、今回の東北の旅で、紅葉が堪能できました。

安達太良山の紅葉をロープウェイから見ると、美しい紅葉の大絨毯を空から鑑賞出来る

とのことですが、山の頂上から下は紅葉が終わっていました!

う~ん!! 残念!!

あとはバスで東京駅までの帰路につきました!


大内宿の街並み
大内宿は会津から日光へと行く宿場町で、昔ながらの建物が保存されています


建物は農家風の建物です


資料館


紅葉がきれい


宿屋


大内宿の街並み


大内宿の街並み


大内宿の街並み 


この大内宿の名物は ねぎそばなので食べてみることにしました


大きなネギがあり、ネギをお箸替わりにそばを食べ、そばを食べながら、ネギをかじる
という食べ方をします。
友人がぜひ食べたい!との希望で、気が進まなく食べたのですが、ネギや手打ちのそばは
美味しかった!


ドライフラワーの実  買いたかったのですが、荷物になるのであきらめました。


紅葉


紅葉


夫婦岩   湯野上温泉駅そばの渓谷


湯野上温泉駅
会津鉄道の茅葺の駅舎


湯野上温泉駅  茅葺の駅舎や列車は各車両がまちまちのローカル列車


駅のプラットホームの紅葉


駅のプラットホームの看板  八重さんのマスコットキャラ


湯野上温泉駅に、なんと足湯がありました。
湯野上温泉駅から15分乗って、芦ノ牧温泉駅で下車しました。
紅葉の渓谷が楽しめる列車です。


鶴ヶ城 1965年に天守閣は鉄筋コンクリート作りで再建されました。


天守閣からの景色  5階の天守閣まで階段で登ります!


天守閣からの景色


天守閣からの景色


天守閣からの景色


鶴ヶ城と合津藩士に扮したスタッフ


会津城本丸図


宿泊は山の中にある趣のある東山温泉の和風旅館の「千代滝」
ロビーです


「千代滝」の夕食は美味しかった!


最終日は五色沼に行きました


沼に鯉が泳いでいました


五色沼


五色沼


五色沼


安達太良山のロープウェイ


ポスター
今回の旅行は、この紅葉写真に心動かされ参加したのですが、この山裾の紅葉
は終わっていて、残念でした。


安達太良山のロープウェイの駐車場から見た山の紅葉!









東北の紅葉の旅、もみじ谷大吊橋と那須高原ロープウェイ!

2013年11月02日 | Weblog
友人が東北の紅葉の旅に行きたい!と要望され、ツアーの案内をもってきました。

東北の紅葉のは素晴らしい!と聞いていたので、友人が希望した

クラブツーリズムのツアーに参加して行くことになりました。

京都から新幹線で東京に行き、東京からバスで那須へ行きます。

途中でもみじ谷大吊橋を渡りました!

320mのつり橋でゆらゆらとゆれて、スリル満点!

宿泊は那須塩原温泉の那須塩原ホテルでした。

翌日那須ロープウェイで1600mの那須岳の直下まで登りました!

上の方はもう紅葉が終わっていて、那須高原の紅葉を空中散歩とはいきませんでしたが

雄大な景色は素晴らしかった!

写真が多いので、旅の続きは明日に掲載します!


スカイツリー


もみじ谷大吊橋とダム湖


320mの吊橋 


ゆらゆらとゆれてスリル満点


那須塩原温泉の景色


那須塩原温泉 那須塩原ホテルの庭


那須塩原ホテルの夕食


那須高原の那須ロープウェイ


那須高原の那須ロープウェイ終着駅の建物が見えてきました。


那須高原の那須ロープウェイ終着駅の建物


那須高原の那須ロープウェイ


那須ロープウェイから見た那須高原  紅葉は終わっていました。


那須高原


那須高原


那須高原


1800mと頂上への道


1800mと頂上への道  ツアーなので時間なく15分登って、ロープウェイの駅に
もどりました。