3月19日 (木曜日)
北アフリカのチュニジアの首都チュニスで19日、
武装集団が博物館を襲撃し、観光客など19人を殺害した。
ハビーブ・シド首相は卑劣なテロ事件と断定。
逃走した容疑者3人の行方を追っていることを明らかにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/cc02a5b684992556f7d2c27605bdac93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/d11c5d4241adfa354abc4211172501ef.jpg)
☆怖いニュースが飛び込んできた。
この地域では一番安定していると思ったのに・・・やっぱりここもイスラム過激派の対象か!
この国には是非行ってみたいところがあったのだが
当分は旅行は無理な様だ・・。 カルタゴの遺跡だけは見たかった・・・なあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/3a/1fad3498c305a9f0a08369117c638a32_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シド首相によると、犠牲者にはポーランド、イタリア、ドイツ、スペイン人観光客が含まれる。
さらに外国人観光客20人とチュニジア人2人が負傷したという。
武装集団の所属組織について、内務省の報道官はイスラム過激派と言及した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/8b14fcd01c40d133f91b96c01537d4cc.png)
北アフリカのチュニジアの首都チュニスで19日、
武装集団が博物館を襲撃し、観光客など19人を殺害した。
ハビーブ・シド首相は卑劣なテロ事件と断定。
逃走した容疑者3人の行方を追っていることを明らかにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/cc02a5b684992556f7d2c27605bdac93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/d11c5d4241adfa354abc4211172501ef.jpg)
☆怖いニュースが飛び込んできた。
この地域では一番安定していると思ったのに・・・やっぱりここもイスラム過激派の対象か!
この国には是非行ってみたいところがあったのだが
当分は旅行は無理な様だ・・。 カルタゴの遺跡だけは見たかった・・・なあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/3a/1fad3498c305a9f0a08369117c638a32_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シド首相によると、犠牲者にはポーランド、イタリア、ドイツ、スペイン人観光客が含まれる。
さらに外国人観光客20人とチュニジア人2人が負傷したという。
武装集団の所属組織について、内務省の報道官はイスラム過激派と言及した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c0/8b14fcd01c40d133f91b96c01537d4cc.png)
3月19日 (木曜日) 曇り 雨![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/33ad6a6264837034d923f7b064d66933.jpg)
雨模様だ午後は強く降りそうだ。
気温は高めになってきて、いよいよ春が近いかな・・?。
今日から4日間は眼医者へ通院の運転手役だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
片道大凡30分ほどかかるので、何かしようにも中途半端である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
面白い話題。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
日本のエジプト考古学の第一人者、東日本国際大学の吉村作治副学長は
6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演して語っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/d2c07e654c7cdc252971dd3afbbeaa77.jpg)
約50年間続けてきた発掘調査を踏まえ、
王の墓とされてきたピラミッドについて自説を披露した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/d29fc57ccd9417c5c114320b14c6cc24.jpg)
吉村さんは「ピラミッドで発掘調査が行われた時
石棺とされる石の箱にミイラも副葬品もなかった」と指摘し、
>「墓説」を否定。
「神が降りてきて、人々がお祝いする宗教施設、
日本でいえば神社」と推測した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a6/70fd581a9e58a24cc234dd3d652810c4_s.jpg)
ピラミッドは誰も墓とは言っていないんだ!・・と
ーーーーーーーーーー
☆私もここに行った時、墓の感覚はなかったなあ~!
むしろサッカラの階段状ピラミッドの方が墓に近い感じを受けたことを
思い出す。
また、王家の谷のほうが墓なのでは・・つまり、ここ一帯は神社仏閣の集まり?
などと想像も膨らむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉村さんの談:
10歳の時、僕は運動があまり得意ではなく、
放課後ソフトボールをするようなグループには入れなかったので、
よく図書館で本を読んでいました。
その時出会った一冊がツタンカーメン王の墓を発見した
ハワード・カーターの伝記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/f652ede1c1bba01182c4dcc7e076725e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/9384d8b1ba6cdc0d39f8aa290571c280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/7500e3ee5ab149d056187cbf228d47db.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は純粋に、20世紀にもなって本当の宝探しができるエジプトはすごい国だと思いましたね。
エジプトで冒険、発見、宝探し。
それが僕の夢になりました。けれどもエジプトの本は、当時全然なかったんです。
そこでこれならエジプトの本を書いて生活できるかも、などと子供らしくないことを考え、
担任の先生にどうしたら専門家になれるか聞いたところ、東京大学か京都大学に行って、
学者になることを勧められました。
結局、東京大学ではなく早稲田大学に入学することになりましたが、
当時大学は学園紛争や安保闘争の真っ盛りでした。
大荒れで授業なんてやっていませんでしたので、
この隙にエジプトに行ってしまえ!と思い立ったんです。
しかし1966年当時、海外に行くのは今南極に行くのより大変で、
航空賃は学生が何年働いてもだせない金額でした。
それでもいろんな交渉をして、やっとタンカー船にタダで乗せてもらいました。
当初は、初めてのエジプトということで、言葉も習慣も地理も気候も
生活そのものがわからず大変な苦労を経験しましたが、
半年経った頃にはこの国と一生連れ添える自信がつきました
。
その後エジプトの関係部署にお百度を踏んで、
やっと発掘を始めたのが1971年。
10年かかるといわれた発掘許可を3年でとりましたが
、
それでもこれだけ時間がかかって、やっと日本初のエジプト発掘隊ができたわけです。
僕がエジプトと出会って55年が経ちますが、今でもエジプトひとすじですよ(笑)
☆すごいなあ~夢を追いかけて一筋、
夢を実現させるって・・・・。
費用の捻出に本を書いたりTV出演したりと・・・・大変なんだ!
☆そういえばトロイの遺跡も行ってみたが「ここを発掘した
ドイツ人のハインリッヒ・シュリーマンも
凄い信念の人だったなあ~と思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/33ad6a6264837034d923f7b064d66933.jpg)
雨模様だ午後は強く降りそうだ。
気温は高めになってきて、いよいよ春が近いかな・・?。
今日から4日間は眼医者へ通院の運転手役だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
片道大凡30分ほどかかるので、何かしようにも中途半端である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
面白い話題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
日本のエジプト考古学の第一人者、東日本国際大学の吉村作治副学長は
6日、BS日テレの「深層NEWS」に出演して語っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/d2c07e654c7cdc252971dd3afbbeaa77.jpg)
約50年間続けてきた発掘調査を踏まえ、
王の墓とされてきたピラミッドについて自説を披露した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/d29fc57ccd9417c5c114320b14c6cc24.jpg)
吉村さんは「ピラミッドで発掘調査が行われた時
石棺とされる石の箱にミイラも副葬品もなかった」と指摘し、
>「墓説」を否定。
「神が降りてきて、人々がお祝いする宗教施設、
日本でいえば神社」と推測した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/a6/70fd581a9e58a24cc234dd3d652810c4_s.jpg)
ピラミッドは誰も墓とは言っていないんだ!・・と
ーーーーーーーーーー
☆私もここに行った時、墓の感覚はなかったなあ~!
むしろサッカラの階段状ピラミッドの方が墓に近い感じを受けたことを
思い出す。
また、王家の谷のほうが墓なのでは・・つまり、ここ一帯は神社仏閣の集まり?
などと想像も膨らむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉村さんの談:
10歳の時、僕は運動があまり得意ではなく、
放課後ソフトボールをするようなグループには入れなかったので、
よく図書館で本を読んでいました。
その時出会った一冊がツタンカーメン王の墓を発見した
ハワード・カーターの伝記でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/f652ede1c1bba01182c4dcc7e076725e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/9384d8b1ba6cdc0d39f8aa290571c280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/7500e3ee5ab149d056187cbf228d47db.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
僕は純粋に、20世紀にもなって本当の宝探しができるエジプトはすごい国だと思いましたね。
エジプトで冒険、発見、宝探し。
それが僕の夢になりました。けれどもエジプトの本は、当時全然なかったんです。
そこでこれならエジプトの本を書いて生活できるかも、などと子供らしくないことを考え、
担任の先生にどうしたら専門家になれるか聞いたところ、東京大学か京都大学に行って、
学者になることを勧められました。
結局、東京大学ではなく早稲田大学に入学することになりましたが、
当時大学は学園紛争や安保闘争の真っ盛りでした。
大荒れで授業なんてやっていませんでしたので、
この隙にエジプトに行ってしまえ!と思い立ったんです。
しかし1966年当時、海外に行くのは今南極に行くのより大変で、
航空賃は学生が何年働いてもだせない金額でした。
それでもいろんな交渉をして、やっとタンカー船にタダで乗せてもらいました。
当初は、初めてのエジプトということで、言葉も習慣も地理も気候も
生活そのものがわからず大変な苦労を経験しましたが、
半年経った頃にはこの国と一生連れ添える自信がつきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その後エジプトの関係部署にお百度を踏んで、
やっと発掘を始めたのが1971年。
10年かかるといわれた発掘許可を3年でとりましたが
、
それでもこれだけ時間がかかって、やっと日本初のエジプト発掘隊ができたわけです。
僕がエジプトと出会って55年が経ちますが、今でもエジプトひとすじですよ(笑)
☆すごいなあ~夢を追いかけて一筋、
夢を実現させるって・・・・。
費用の捻出に本を書いたりTV出演したりと・・・・大変なんだ!
☆そういえばトロイの遺跡も行ってみたが「ここを発掘した
ドイツ人のハインリッヒ・シュリーマンも
凄い信念の人だったなあ~と思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー