12月12日 (月曜日) 晴れ
昨日、もう一列分を・・
掘っておいたサトイモを洗って干して・・
朝方は手が冷たい。


風もなく良い日なので歩く。
お寺の”かりん”の実が綺麗に光る。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”キンカン”も色濃くなってきた。

柚子獲りも脚立が必要になった。

午前中は畑の周囲に枯れ残った茶色の枯草をまとめて、ゆったり燃やしてしまう。
少しづつかたずいてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~
午後から旅行会幹事仲間で昼食会=「忘年会」
=======
★かりん
開花時期は、 4/ 1 ~ 4/20頃。
1000年以上前に日本に渡来。
実は香りがよく、 のどの薬として有名。
「カリンポリフェノール」という成分を含んでおり、
のどの炎症をしずめて 風邪やぜんそくのせきを止め、たんを取る。
中国ではそのいろんな効用から
「杏一益、 梨二益、 カリン百益」
と呼んでいる。
実はかなり固くて酸味が強く、そのままでは食べられないので、
ハチミツ漬けやジャム、果実酒などに用いられる。
近縁種にマルメロがあり、果実もカリンによく似ているが、
マルメロの方がややでこぼこで丸型なので区別できる。
マルメロは長野県諏訪地方でたくさん栽培され、
ここではマルメロのことをカリンと呼ぶ。
==================
昨日、もう一列分を・・
掘っておいたサトイモを洗って干して・・
朝方は手が冷たい。


風もなく良い日なので歩く。
お寺の”かりん”の実が綺麗に光る。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~
”キンカン”も色濃くなってきた。

柚子獲りも脚立が必要になった。

午前中は畑の周囲に枯れ残った茶色の枯草をまとめて、ゆったり燃やしてしまう。
少しづつかたずいてきた。
~~~~~~~~~~~~~~~
午後から旅行会幹事仲間で昼食会=「忘年会」
=======
★かりん

開花時期は、 4/ 1 ~ 4/20頃。
1000年以上前に日本に渡来。
実は香りがよく、 のどの薬として有名。
「カリンポリフェノール」という成分を含んでおり、
のどの炎症をしずめて 風邪やぜんそくのせきを止め、たんを取る。
中国ではそのいろんな効用から
「杏一益、 梨二益、 カリン百益」
と呼んでいる。
実はかなり固くて酸味が強く、そのままでは食べられないので、
ハチミツ漬けやジャム、果実酒などに用いられる。
近縁種にマルメロがあり、果実もカリンによく似ているが、
マルメロの方がややでこぼこで丸型なので区別できる。
マルメロは長野県諏訪地方でたくさん栽培され、
ここではマルメロのことをカリンと呼ぶ。
==================