1月27日 (土曜日) 晴れ
風が今日もある。
午前中に自治会の用事を済ませて・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇午後はラグビー「トヨタVS東芝」戦をテレビ観戦
東芝5連勝で現在2位・トヨタは5位「1位はパナソニック」
東芝が勝って6連勝とした。
東芝のリッチー・モウンガ「NZオールブラックスの名選手」にやられた感じだ。
兎に角スピードが凄い。
~~~~~~~~~~~~~~~
〇大相撲も煮詰まった。
マゲもまだ結えない新十両の大の里が10勝をあげた。凄い!
気持ちのいい突き押し。
===============================
福島民友新聞の24日編集日記
人繰り「ひと・ぐり」
~~~~
2カ月ほど前、県外の観光地に出かけたときのこと。
観光客の9割超は外国人で、特に中国語圏の人たちが目立った。
アジア系のツアー客とでも思われたのか、
地元の人に片言の英語で話しかけられ、
異国に来たような錯覚を覚えた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼泊まったホテルも同様で日本人の宿泊客の姿は少なかった。
気になったのは、フロント業務はじめスタッフの多くが外国人だったこと。
食事の世話を担当したのは、ミャンマーから来日して5カ月の女性。
はっきりとした発音の日本語で対応してくれた
~~~~~~~~~~~~~~~
▼昨年、日本を訪れた外国人の宿泊や買い物などの消費額が、初めて5兆円を突破した。
国・地域別で見ると台湾が最も多く、次いで中国、韓国、米国と続いた
▼県内に目を移すと、昨年1~10月に訪れた外国人宿泊者の約5割が、台湾からの訪日客だった。
福島空港と台湾を結ぶ定期チャーター便の運航も今月から始まった。
滑り出しは順調のようで、定期便化に向け観光関係者らの期待が高まる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人繰りに知恵を絞っているのを目の当たりに style="font-size:16px;">「転嫁」という言葉である。 style="color:red;">自分の過ちや責任を他人になすりつけることだ。
コスト上昇分を価格に上乗せする際にも使われる
====================================
話は変わって
▼「嫁」という字には他家に「とつがせる」という意味がある。
「よそにやる」ということだから、
責任の所在を移してしまう「かずける」という
意味合いも帯びるようになったらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼やむを得ない、正当な価格転嫁なら一定の説得力はある。
しかし責任転嫁となると、多くの場合はずるい行為と受け取られる。
そう言いたくなる場面が多い。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼立件されたのは一部議員と事務方にとどまり、
歴代事務総長ら幹部の刑事責任追及は見送られた。
「資金管理は完全に秘書に任せていた」と話した幹部もいた。
責任を秘書らに押しつけてはいないか
~~~~~~~~~~~~~
▼事務方は幹部の指示や了承なしには動けなさそうなものだ。
しかし安倍派では、歴代事務総長らが「会長案件だった」と口をそろえ、
不正への関与を否定した。
時効にかからない
2018年以降の会長2人は、いずれも死去している。
「死人に口なし」とばかりに、自らの責任に頰かむりしてはいないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼派閥の解消論議がかまびすしいが、派閥がなくなれば即、
問題が解決するわけではない。
派閥の行方に目を奪われるばかりでは本質を見失う。
裏金の具体的な使途も明らかになっていない。
事実の究明は不可欠だ。国会は週明け、この問題を集中審議する。
言論の府の責務が問われる。
===================================

午前中に自治会の用事を済ませて・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇午後はラグビー「トヨタVS東芝」戦をテレビ観戦
東芝5連勝で現在2位・トヨタは5位「1位はパナソニック」
東芝が勝って6連勝とした。
東芝のリッチー・モウンガ「NZオールブラックスの名選手」にやられた感じだ。
兎に角スピードが凄い。
~~~~~~~~~~~~~~~
〇大相撲も煮詰まった。
マゲもまだ結えない新十両の大の里が10勝をあげた。凄い!
気持ちのいい突き押し。
===============================
福島民友新聞の24日編集日記

人繰り「ひと・ぐり」
~~~~
2カ月ほど前、県外の観光地に出かけたときのこと。
観光客の9割超は外国人で、特に中国語圏の人たちが目立った。
アジア系のツアー客とでも思われたのか、
地元の人に片言の英語で話しかけられ、
異国に来たような錯覚を覚えた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼泊まったホテルも同様で日本人の宿泊客の姿は少なかった。
気になったのは、フロント業務はじめスタッフの多くが外国人だったこと。
食事の世話を担当したのは、ミャンマーから来日して5カ月の女性。
はっきりとした発音の日本語で対応してくれた
~~~~~~~~~~~~~~~
▼昨年、日本を訪れた外国人の宿泊や買い物などの消費額が、初めて5兆円を突破した。
国・地域別で見ると台湾が最も多く、次いで中国、韓国、米国と続いた
▼県内に目を移すと、昨年1~10月に訪れた外国人宿泊者の約5割が、台湾からの訪日客だった。
福島空港と台湾を結ぶ定期チャーター便の運航も今月から始まった。
滑り出しは順調のようで、定期便化に向け観光関係者らの期待が高まる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人繰りに知恵を絞っているのを目の当たりに style="font-size:16px;">「転嫁」という言葉である。 style="color:red;">自分の過ちや責任を他人になすりつけることだ。
コスト上昇分を価格に上乗せする際にも使われる
====================================
話は変わって
▼「嫁」という字には他家に「とつがせる」という意味がある。
「よそにやる」ということだから、
責任の所在を移してしまう「かずける」という
意味合いも帯びるようになったらしい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼やむを得ない、正当な価格転嫁なら一定の説得力はある。
しかし責任転嫁となると、多くの場合はずるい行為と受け取られる。
そう言いたくなる場面が多い。自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼立件されたのは一部議員と事務方にとどまり、
歴代事務総長ら幹部の刑事責任追及は見送られた。
「資金管理は完全に秘書に任せていた」と話した幹部もいた。
責任を秘書らに押しつけてはいないか

~~~~~~~~~~~~~
▼事務方は幹部の指示や了承なしには動けなさそうなものだ。

しかし安倍派では、歴代事務総長らが「会長案件だった」と口をそろえ、
不正への関与を否定した。
時効にかからない
2018年以降の会長2人は、いずれも死去している。
「死人に口なし」とばかりに、自らの責任に頰かむりしてはいないか
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼派閥の解消論議がかまびすしいが、派閥がなくなれば即、
問題が解決するわけではない。
派閥の行方に目を奪われるばかりでは本質を見失う。
裏金の具体的な使途も明らかになっていない。
事実の究明は不可欠だ。国会は週明け、この問題を集中審議する。
言論の府の責務が問われる。
===================================