中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.23)

2024-10-23 15:28:10 | 日常
2024    10月23日  (水曜日)    曇り⇒ 雨
ぐずついた天気になった。
黒豆の枝豆を摘んできて塩ゆでに・・
〇韮「ニラ」も収穫・白体菜「杓子菜」のうる抜きも茹でて食べる様に摘んでおく。

 実に黒い甘皮が出来てきた。いよいよ黒豆になっていく。
 収穫時期は・・今年は11月末くらいになりそうだ。

枝豆で食べるが、大きくなってボリューム感が出てきたので美味しい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日の風でめくれ上がったベランダのポリイミド系の天板の修復をする。
結構面積もあって大変だ。高いし脚立を立てても最近は怖い感じだ。

1時間半ほどかかって取り敢えず修復したが、また少し面倒をみなくては!いったんホットする。
~~~~~~~~~~~~~~
先日来、ボケの花がどんどん咲いてくる。暖かいんだなあ・・

伸びてしまった棕櫚の木。こんなのが3本もある。

 9月には工具を持っているTさんが一緒に切ってあげると言っていたが
 伸び伸びだ。暑くて、他にも神社の仕事などいろいろあって
 多分来年になりそうだ。
〇午後からラグビー合同練習「NZのチーム」との見学会があったが
 せっかくクラブ会員の特典でチケットは獲ったが
 私は疲れたので休息にする。
 家内と長男が休みで2人で出かけて行った。
 雨も降ってくる予想だ。
=======================================

三山春秋   「推し活」のことが
 私にとっては良くわからない新語だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼友人が俳優の「推し活」をしている。
  イベントでは2千円で1枚、一緒に写真が撮れる。
  さらにグッズを買えばあっという間に数万円になるが、
  そのために仕事をし、幸せを感じられるのだから満足だという。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼推し活とは、好きなアイドルや俳優、
  アニメのキャラクターなどを応援する活動

  2010年代以降、インターネットやSNSを通じて急速に広まった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼都内の会社が今年3月に実施した調査では、
  10~20代の3人に1人が何かしらの「推し活」をしているという。
  30代では20%近く、40代でも13%いる。

  若い世代を中心に市民権を得て、勢いは増している

 ▼推し活が時に、地域の知名度向上に貢献することもある。
  アニメや映画の舞台になったスポットを巡る「聖地巡礼」がそれだ。
  今夏放送された、本県舞台のテレビアニメ「菜なれ花なれ」でも、
  沼田市がタイアップし、アプリを使って聖地を巡る「沼田めぐり」を企画したほどだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼ガンダムシリーズを手がける会社が、
  来年4月のテレビ放送開始に向け、
  前橋を舞台にした新作アニメ「前橋ウィッチーズ」を制作している。
  舞台となる市内の商店街には既に、県外から訪れ、

  推しのグッズと共に写真を撮る人の姿もちらほら目につくという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼人が集まるほど、その地域は話題に上る。
  作品の魅力が高いほど、効果も高まる。

  果たして「前橋ウィッチーズ」はどうか。放送が楽しみだ。
===================
少し調べてみたら・・・

 Z世代をはじめ、多くの人が熱中している「推し活」。
 好きなアニメや漫画のキャラクター、アイドル、俳優などの「推し」を応援し、
 グッズを持ってお出かけしたり、SNSで友達と交流したり、
 時には自分で推しをイメージしたものを作ってみたりなど、楽しみ方は無限大です。
 そんな「推し活」も、実は楽しいことばかりではなく、多くの危険性が潜んでいます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近は、「推し活」関連の金銭トラブルがネットで話題になったり、
 「メンズコンカフェ(あるコンセプトに沿って作られた、男性が接客をするカフェ)」
 ・「メン地下(メンズ地下アイドル)」を推している人が事件に巻き込まれたことが
 ニュースになったりと、「推し活」をするうえでの問題点も浮き彫りになってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
では、「推し活」を安全に、楽しくするためにはどうすればよいのか。
 今回は、推し活のトラブルの原因となりやすい「金銭面」「人間関係」「SNS」の3つから、
 トラブルの危険性と回避の方法を考えていきます。

気づいた時には危険な状態に!?推し活のトラブルに要注意!
ついつい使いすぎてしまう…金銭面のトラブル
「推し活」は一種の消費活動です。
 そのため、金銭トラブルの危険性が常についてきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
推しが好きすぎてグッズを買いすぎてしまったり、
 無理にイベントに行っているうちにクレジットカードの引き落としが予想以上になっていたり…というケースが多くあります。
 手軽にできるスマホゲームの課金を過度にすることも、
 「推し活」の金銭問題の一因として挙げられます。
 他にも、SNSで他者からチケット・グッズなどを買い取る際に詐欺にあってしまった、
 チケット・グッズ代を相手に振り込んだあと、
 現物を受け取る前に連絡がとれなくなってしまった、という事例も見受けられます。
========================
〇そんなに推さなくてもいいと思うが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする