中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(10.28)

2024-10-28 14:27:46 | 日常
2024   10月28日  (月曜日)     ②    曇り

今日も天気図を見る・・

前線の曲がるところが天気は崩れが大きいとと聞く。
雨雲と比べてみると、多分そこが雨が酷くなっている事であろう・・と思われる!
~~~~~~~~~~~~~~

庭の木のかたずけを始めたが、どうも気がのらない!
かたずけ物が沢山あって、始める前に気後れがする。
それなりの・・電動のこぎり等を準備しなければと・・・
====================

国会議事堂を見学された方は多いと思われるが
今日のコラムにあった3体の像のことが記載されている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇上毛新聞  三山春秋 コラム

▼国会議事堂の中央広間には3体の銅像がある。

   議会政治の確立に貢献した板垣退助、大隈重信、伊藤博文の立像だ。
   1938年に大日本帝国憲法発布50年を記念して作られた

 ▼広間の四隅に1体ずつ置かれ、
  残りの一角には台座のみが設置されている。
  これまで80年以上にわたり、なぜか4人目は“空席”だった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼理由は定かではないが、
  4人目を誰にするのか結論が持ち越されたという説のほか、
  「政治に完成はなく、未完の象徴」としてわざと空けてあるとする説もある。

 時代とともに変化する課題への対応の連続がまさに政治だと捉えれば、
 確かに、政治は理想の未来を目指す終わりのない取り組みなのかもしれない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ▼衆院選が投開票された。
  自民党の裏金事件により「政治とカネ」の問題が争点の一つに挙げられた今回、
  本県を含め全国的に与党への逆風が強まる中での選挙戦となった。
  石破茂首相の下での自公連立政権の信任を問う戦いだったとも言える

 ▼保守王国の本県でこそ自民が小選挙区5議席を独占したものの、
  全国では野党が大幅に躍進し、自公で過半数を割ることが確実となった。
  国民の厳しい視線が政権に注がれている
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼人口減対策や物価高対策など国内には重要課題が山積する。
  政治への信頼を回復しつつ、いかに国の窮地を脱していくのか。
  為政者たちは真摯な議論を通じて、「未完」の政治に挑み続けねばならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(10.28)

2024-10-28 07:18:20 | 日常
2024   10月28日  (月曜日)    雨

昨夕から選挙の結果発表をTV で見ながら、
随分、素早く発表がされていくなあ~。と驚く
立民の候補者名が上位に来ている。
地元で応援していた候補者が小選挙区で勝った。
 早朝のニュースを見ながら
 党から公認を受けられなかった有名政治家が落選していく・・。
 公認というものがどれだけの応援援護になる事なのかを
 改めて認識した感じだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★選挙の結果が・・はっきりした。
 第50回衆議院選挙が行われ、
〇自民党は大きく議席を減らし、
 目標としていた自民・公明の与党での過半数を下回った。
 与党の過半数割れは、15年ぶりです。

~~~~~~~~~~~
 与党は選挙前から議席を大幅に減らし
  石破首相と森山幹事長はこれまでのところ、
  続投の意向を明らかにしています。
 〇与党・公明党も石井代表が落選するなど議席を減らし、24議席となりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結果、自民・公明の与党はあわせて215議席で、
 過半数の233議席を確保できず。
 自公が過半数を割り込むのは、
 民主党政権が誕生した2009年以来、15年ぶりとなった。


立憲民主党は、選挙前の98議席から大幅に議席を増やし、148議席を獲得。
 他の野党と連携し、政権交代を目指すかについて、
 野田代表は27日夜、「各党と誠意ある対話をしていきたい」と述べた。

日本維新の会は、選挙前の43議席から減らし、38議席でした。
 維新の馬場代表は、自公の連立政権入りは否定し、
 自らの進退に関しては執行部と協議すると・・」。

〇国民民主党は選挙前の4倍となる28議席を獲得しました。
 玉木代表は連立政権入りを否定した上で、
 「政策を実現していくことを、政府与党に求めていきたい」と強調した。

〇共産党は選挙前から議席を減らし8議席となり、
れいわ新選組は議席を増やし9議席を獲得しました。
〇社民党は1議席を確保し、参政党は3議席を獲得した。
〇政治団体の日本保守党も3議席を獲得している。
=================================
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする