4月9日 (土曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
午前中にサク切りしておいたところに3サク分マルチ張り。
畑仕事をするには暑すぎの日。
凄い気温だ!半袖で十分。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は熊谷ラグビー場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/6733df677f61a72b1ba5bedb1370df6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/02db4c410141afc3d19610ecbb573f48.jpg)
パナソニック・ワイルドナイツVS シャイニングアークス東京ベイの試合観戦。
家内が会員になっていて4人分のチケット予約・支払いを行って
私はPDFスタイルで送られてくる電子情報をコピーするだけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/1b/b67ecf2f042205664c8a401f017acde7_s.jpg)
試合は見ごたえがあった。開始に先立ってチアリーダが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/a5aee122339faae6108764a2803540f1.jpg)
最近はパナのウイングのこの選手が人気。
マリカ・コロバインベテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/e771d798c05e2026f1267218e9f8acdc.jpg)
良いシーンンなど載せておく。
~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/81/32e8d9c57c947e4ed9589ef4079881a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/8c/9fda55fab3cc24e8a5e6565fcd21186e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/92/274c7d0989e2b91ec205906e27c92f17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/0e9c3b8a33a44c36eaaeb33982274ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/5adbab957c9882247eb38c6f7d8b5fc5.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞コラム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
▼「情報」という言葉が世に出てきたのは明治になってからである。
文豪、森鴎外らが使い、戦後にInformation(インフォメーション)の訳語として浸透した。
デジタル社会の進展もあって、今では目にしない日はない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼その言葉の重みがさらに増す学びの仕組みが本格稼働する。
今学期から使われる高校の新しい学習指導要領で、
「情報I」が必修科目になった。
高校生はみなコンピューターのプログラミングやデータ分析、
情報セキュリティーを習う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼教科書の内容を見た時、高校に在学した30年前が頭をよぎって隔世の感を覚えた。
ことし没後100年の文豪も、意味の広がりに驚くだろう
~~~~~~~~~~~~~
▼新しい分野だけに学校現場は手探りだ。
県教委によると、情報を専門の教科として採用されている教員は数えるほど。
多くは数学など他教科との掛け持ちになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼教員向けに研修をしたり、大学や企業との連携を検討しながら指導体制づくりを進める。
「レベルアップに力を入れる。先生も勉強しなくてはいけない」(高校教育課)という状況だ。
国家的課題のIT人材の育成に、生徒だけでなく教員もやる気を試される
~~~~~~~~~~~~~~
▼時流に乗ろうと筆者もプログラミングやデータについて学ぶ職場のグループに加わったが、
挫折しかかっていた。でももう一踏ん張りしてみよう。
きのう出掛けた学校で、新学期に臨む教員のまなざしに触れ、意を改めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
私は
★情報とは・・を漢文読みで
”情けを報らせる”
”情けに報いる”
といことだと上司に言われた。
厳しかったO氏が思い出される。
悪い報告を早くと・・・・しかしこれがなかなか
つくろって(繕って)しまってあとで大変なことに。
=====================================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
午前中にサク切りしておいたところに3サク分マルチ張り。
畑仕事をするには暑すぎの日。
凄い気温だ!半袖で十分。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は熊谷ラグビー場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/35/6733df677f61a72b1ba5bedb1370df6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/02db4c410141afc3d19610ecbb573f48.jpg)
パナソニック・ワイルドナイツVS シャイニングアークス東京ベイの試合観戦。
家内が会員になっていて4人分のチケット予約・支払いを行って
私はPDFスタイルで送られてくる電子情報をコピーするだけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/1b/b67ecf2f042205664c8a401f017acde7_s.jpg)
試合は見ごたえがあった。開始に先立ってチアリーダが・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b1/a5aee122339faae6108764a2803540f1.jpg)
最近はパナのウイングのこの選手が人気。
マリカ・コロバインベテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/84/e771d798c05e2026f1267218e9f8acdc.jpg)
良いシーンンなど載せておく。
~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/81/32e8d9c57c947e4ed9589ef4079881a5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/8c/9fda55fab3cc24e8a5e6565fcd21186e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/92/274c7d0989e2b91ec205906e27c92f17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/0e9c3b8a33a44c36eaaeb33982274ef3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/5adbab957c9882247eb38c6f7d8b5fc5.jpg)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上毛新聞コラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
▼「情報」という言葉が世に出てきたのは明治になってからである。
文豪、森鴎外らが使い、戦後にInformation(インフォメーション)の訳語として浸透した。
デジタル社会の進展もあって、今では目にしない日はない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼その言葉の重みがさらに増す学びの仕組みが本格稼働する。
今学期から使われる高校の新しい学習指導要領で、
「情報I」が必修科目になった。
高校生はみなコンピューターのプログラミングやデータ分析、
情報セキュリティーを習う
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼教科書の内容を見た時、高校に在学した30年前が頭をよぎって隔世の感を覚えた。
ことし没後100年の文豪も、意味の広がりに驚くだろう
~~~~~~~~~~~~~
▼新しい分野だけに学校現場は手探りだ。
県教委によると、情報を専門の教科として採用されている教員は数えるほど。
多くは数学など他教科との掛け持ちになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼教員向けに研修をしたり、大学や企業との連携を検討しながら指導体制づくりを進める。
「レベルアップに力を入れる。先生も勉強しなくてはいけない」(高校教育課)という状況だ。
国家的課題のIT人材の育成に、生徒だけでなく教員もやる気を試される
~~~~~~~~~~~~~~
▼時流に乗ろうと筆者もプログラミングやデータについて学ぶ職場のグループに加わったが、
挫折しかかっていた。でももう一踏ん張りしてみよう。
きのう出掛けた学校で、新学期に臨む教員のまなざしに触れ、意を改めた。
~~~~~~~~~~~~~~~~
私は
★情報とは・・を漢文読みで
”情けを報らせる”
”情けに報いる”
といことだと上司に言われた。
厳しかったO氏が思い出される。
悪い報告を早くと・・・・しかしこれがなかなか
つくろって(繕って)しまってあとで大変なことに。
=====================================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます