9月28日 (水曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
吉行淳之介の短編『未知の人』はこんなくだりで始まる。
「たとえば私にとって、どんな人間でも、
なにかのキッカケで知り合うまでは、
未知の人である。
(中略)未知の人が未知でなくなるその一線には、
言うに言われぬ摩訶不思議なところがある」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼摩訶不思議の範疇に入るのだろうか。
国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、
2018年7月から21年6月までに結婚した夫婦の
13・6%は、
交流サイト(SNS)やマッチングアプリなどインターネットで知り合ったという。
▼日本世論調査会の6、7月の調査でも、
アプリや婚活サイトの利用について「どちらかといえば」を含めて「良いと思う」が56%に上った。
特に30代以下では男女とも70%超が肯定的だった。
▼コロナ禍での出会いの減少や手軽さが要因らしい。
結婚相手を探す手段として浸透してきたようだが、
詐欺やトラブルも起きている。
1959年の『未知の人』でも、「私」が見知らぬ人間からの一方的な手紙に返信したばかりに不愉快な目に遭う
▼アプリで婚活するシニアも増えている。専門家は
「モデルのような20代の美女が60代の男性にアプローチする…。
現実でまず起こらないことはアプリ上でも起きません」。
★ 人は不思議な縁で結ばれる。
不自然な縁には要注意。
==================================
★60年も離れた孫たちの行動はデジタル社会。
今や・・スマホ・タブレット利用で根幹はすべてインターネットの社会だ。
生まれたときから仮想空間も経験していることになるかな!。
~~~~~~~~~~~~~
私はこれからの社会は不安だなあ~!まあ先に体の心配をしなくては・・・
人工知能 AIのこれからの発展次第では考える必要も奪われそうだ。
=====================
★私が会社の情報の仕事に就いたとき
35名の部署で情報専門家ばかりであった。
数人のグループ構成で幾つかの小さいプロジェクトを作った。
工場内から発生する膨大のデータを収集・分析・解析するシステム構築を行った。
5つのシステム構築はうまくいって予算もかなりついた。
中でも装置に連動する多くのレシピー選択のミスが多かったものは
効果は凄かった。
こんな背景の時、初めてWEB画面のイメージを観た。
当時、社内のネットワーク構築も進めていた。インターネット技術も学んだ。
当時WEBの画面が見えるものを”モザイク”という名前で呼んでいたなあ~!
情報化社会の始まりからまだ30年目のころだ!
その後一気に、端末は個人のものになった。
今やスマホがなければ不便で何かやろうにも。できなくなったなあ~。
昔の手紙、郵便に比べて何万倍のスピードだ。それも対象者が広い。
便利さと行き過ぎへの安定を図るのは重要だ!
一旦崩れる、怖いことが起きる。
===============================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
吉行淳之介の短編『未知の人』はこんなくだりで始まる。
「たとえば私にとって、どんな人間でも、
なにかのキッカケで知り合うまでは、
未知の人である。
(中略)未知の人が未知でなくなるその一線には、
言うに言われぬ摩訶不思議なところがある」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼摩訶不思議の範疇に入るのだろうか。
国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、
2018年7月から21年6月までに結婚した夫婦の
13・6%は、
交流サイト(SNS)やマッチングアプリなどインターネットで知り合ったという。
▼日本世論調査会の6、7月の調査でも、
アプリや婚活サイトの利用について「どちらかといえば」を含めて「良いと思う」が56%に上った。
特に30代以下では男女とも70%超が肯定的だった。
▼コロナ禍での出会いの減少や手軽さが要因らしい。
結婚相手を探す手段として浸透してきたようだが、
詐欺やトラブルも起きている。
1959年の『未知の人』でも、「私」が見知らぬ人間からの一方的な手紙に返信したばかりに不愉快な目に遭う
▼アプリで婚活するシニアも増えている。専門家は
「モデルのような20代の美女が60代の男性にアプローチする…。
現実でまず起こらないことはアプリ上でも起きません」。
★ 人は不思議な縁で結ばれる。
不自然な縁には要注意。
==================================
★60年も離れた孫たちの行動はデジタル社会。
今や・・スマホ・タブレット利用で根幹はすべてインターネットの社会だ。
生まれたときから仮想空間も経験していることになるかな!。
~~~~~~~~~~~~~
私はこれからの社会は不安だなあ~!まあ先に体の心配をしなくては・・・
人工知能 AIのこれからの発展次第では考える必要も奪われそうだ。
=====================
★私が会社の情報の仕事に就いたとき
35名の部署で情報専門家ばかりであった。
数人のグループ構成で幾つかの小さいプロジェクトを作った。
工場内から発生する膨大のデータを収集・分析・解析するシステム構築を行った。
5つのシステム構築はうまくいって予算もかなりついた。
中でも装置に連動する多くのレシピー選択のミスが多かったものは
効果は凄かった。
こんな背景の時、初めてWEB画面のイメージを観た。
当時、社内のネットワーク構築も進めていた。インターネット技術も学んだ。
当時WEBの画面が見えるものを”モザイク”という名前で呼んでいたなあ~!
情報化社会の始まりからまだ30年目のころだ!
その後一気に、端末は個人のものになった。
今やスマホがなければ不便で何かやろうにも。できなくなったなあ~。
昔の手紙、郵便に比べて何万倍のスピードだ。それも対象者が広い。
便利さと行き過ぎへの安定を図るのは重要だ!
一旦崩れる、怖いことが起きる。
===============================
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます