7月1日 (金曜日) 晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨晩は熊谷の胎内くぐりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/47/a3b8f07415d09e4427c5a0afb83aca8f_s.jpg)
孫を連れて、孫の友達と待ち合わせということだった。
3人で出かけてみた。
輪は踏まない様に潜り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/3e/cda513036dd56b72e64552cfdd33f399_s.jpg)
結局友達に会わずじまいだったが・・子供たちがこんなにいるんだと・・
少子化!の言葉がここでは感じない。
露天商にいちいち立ち止まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5f/9fb69896147eec062365ce293d025ac3_s.jpg)
折角なので夕食を食べて、何かを買って帰宅。
=================
7月1日の今日は
暑い日になるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/3df52f15b6f5977dab05613720608a72.jpg)
====================
蚊の記事が・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
<血をわけしものと思はず蚊の憎さ>。
憎らしき蚊の季節である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/3b/3446f8e00cb5007950d2d7c12acaac52_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーー
スポーツの中で最も蚊に刺されやすい競技は何か。
被害に遭いやすいのは、ゴルフだろう。
蚊が好みそうな草むらを配したコースで長時間のプレー。
専門家によるとゴルフのスイング動作はプレー時間全体の一割にも満たない。
つまり動きが少なく、蚊が止まりやすい競技だろう.
蚊の媒介で感染するジカ熱。
現地ブラジルでの流行を恐れ、リオ五輪の出場を辞退する
有名ゴルフ選手が続出している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2~3日ほど前。ついに世界ランク一位のジェーソン・デー選手(豪)も不参加を表明。
アダム・スコット(同)、ロリー・マキロイ(英国)両選手も出ない。
南半球ではこの時期、蚊は減るそうだが、妊婦が感染した場合、
小頭症の赤ちゃんが生まれる危険もある。
ーーーーーーーーーーーーー
国の威信や名誉よりも奥さんや婚約者の健康。
時代に合った健全な判断を責められまいが、
五輪の価値も下がったか。
1904年以来の五輪ゴルフは横綱不在。
つくづく<蚊の憎さ>である。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
====================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/9b/28d1b5c703a8110ec0b04e88e80d0ade_s.jpg)
本当かどうかわからないが・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
【蚊にまつわる5つの真実】というのがあった ”本当か?どうか?”
1. 蚊には好みの血液型があり、一番のお気に入りはO型である。
2. 通常、蚊はジュースなどを吸って生きている。人間の血を吸うのは、
産卵を控えたメスだけである。
3. 蚊は雨に当たると、水滴にぶら下がったり上の乗りかかりながら飛行する。
4. 蚊を媒介にして、HIVウィルスが感染することはない。
5. 蚊の羽音で眠れない時は、酢をグラスに入れてベッドの側に置いておけばいい
とのことである。
ちなみに最後の5番は、どうやら蚊は酢を嫌うため、
近くに置く事で寄せ付けない効果があるもよう・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
実際にどれだけ効果があるかは分からない。
ただ、グラス一杯の酢であの鬱陶しさから解放されるのだったら、
かなり魅力的。試してみる価値はありそうだ。
===========================
極端に暑い年は蚊が少ないという。
水たまりが少なくなく孑孑「ボウフラ」が育たないという?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/9bc9497674cc8b9da3b9de21308a9f76.gif)
==============
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨晩は熊谷の胎内くぐりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/47/a3b8f07415d09e4427c5a0afb83aca8f_s.jpg)
孫を連れて、孫の友達と待ち合わせということだった。
3人で出かけてみた。
輪は踏まない様に潜り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/3e/cda513036dd56b72e64552cfdd33f399_s.jpg)
結局友達に会わずじまいだったが・・子供たちがこんなにいるんだと・・
少子化!の言葉がここでは感じない。
露天商にいちいち立ち止まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5f/9fb69896147eec062365ce293d025ac3_s.jpg)
折角なので夕食を食べて、何かを買って帰宅。
=================
7月1日の今日は
暑い日になるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/3df52f15b6f5977dab05613720608a72.jpg)
====================
蚊の記事が・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
<血をわけしものと思はず蚊の憎さ>。
憎らしき蚊の季節である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/3b/3446f8e00cb5007950d2d7c12acaac52_s.jpg)
ーーーーーーーーーーーーー
スポーツの中で最も蚊に刺されやすい競技は何か。
被害に遭いやすいのは、ゴルフだろう。
蚊が好みそうな草むらを配したコースで長時間のプレー。
専門家によるとゴルフのスイング動作はプレー時間全体の一割にも満たない。
つまり動きが少なく、蚊が止まりやすい競技だろう.
蚊の媒介で感染するジカ熱。
現地ブラジルでの流行を恐れ、リオ五輪の出場を辞退する
有名ゴルフ選手が続出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2~3日ほど前。ついに世界ランク一位のジェーソン・デー選手(豪)も不参加を表明。
アダム・スコット(同)、ロリー・マキロイ(英国)両選手も出ない。
南半球ではこの時期、蚊は減るそうだが、妊婦が感染した場合、
小頭症の赤ちゃんが生まれる危険もある。
ーーーーーーーーーーーーー
国の威信や名誉よりも奥さんや婚約者の健康。
時代に合った健全な判断を責められまいが、
五輪の価値も下がったか。
1904年以来の五輪ゴルフは横綱不在。
つくづく<蚊の憎さ>である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
====================
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/9b/28d1b5c703a8110ec0b04e88e80d0ade_s.jpg)
本当かどうかわからないが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
【蚊にまつわる5つの真実】というのがあった ”本当か?どうか?”
1. 蚊には好みの血液型があり、一番のお気に入りはO型である。
2. 通常、蚊はジュースなどを吸って生きている。人間の血を吸うのは、
産卵を控えたメスだけである。
3. 蚊は雨に当たると、水滴にぶら下がったり上の乗りかかりながら飛行する。
4. 蚊を媒介にして、HIVウィルスが感染することはない。
5. 蚊の羽音で眠れない時は、酢をグラスに入れてベッドの側に置いておけばいい
とのことである。
ちなみに最後の5番は、どうやら蚊は酢を嫌うため、
近くに置く事で寄せ付けない効果があるもよう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
実際にどれだけ効果があるかは分からない。
ただ、グラス一杯の酢であの鬱陶しさから解放されるのだったら、
かなり魅力的。試してみる価値はありそうだ。
===========================
極端に暑い年は蚊が少ないという。
水たまりが少なくなく孑孑「ボウフラ」が育たないという?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/9bc9497674cc8b9da3b9de21308a9f76.gif)
==============
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます