中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(4.7)②

2022-04-07 15:31:06 | 日常
4月7日(木曜日)曇り日 

朝のうちに熊谷桜堤に行ってみた。

土手が真っ黄色であった。
~~~~~~~~~
サクラ花も散り始めている。今日はあまり陽が当たらないので鈍い色だ!

================
スポーツ文化公園にも行ってみた。


もう大分散り始めている。

ここ熊谷がラグビータウンを目指し
”埼玉パナソニック・ワイルドナイツ”のフランチャイズとなって
周囲の施設も随分整備された。試合のある日は大混雑だ!
元々、群馬の三洋電機のチームであったので、
知り合いもいて身近な存在だ。掛け声は”ワイナイ”と応援していた頃が懐かしい。
=========================
新潟日報には
〈非人道的兵器? 人道的兵器ってあるんですか〉。
 戦争の本質をついた指摘に胸をえぐられる思いがした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼非人道的な兵器とは、軍人と民間人の区別なく無差別に攻撃する武器を指すようだ。
 大規模な被害が想定されるものとしては
 核兵器のほか、生物・化学兵器や燃料気化爆弾、クラスター(収束)弾などが挙げられる

▼対人地雷の理不尽な残虐性もよく指摘される。
 多くの国や地域で、戦闘とは無関係の市民が犠牲になってきた。
 ウクライナでもロシア軍が撤退した地域に多くの地雷が残されているらしい

▼これらの兵器が人の道に外れた存在であるのは言うまでもない。
 ただ、それ以外の兵器はどうだろう。
 誰かを傷つけ自由を取り上げ、命を奪うことさえできる力を持つのが兵器である。
 自衛のため、どうしても必要になる場面もあるかもしれないが、
 そもそも兵器は非人道性から逃れられない

▼ロシアによるウクライナ侵攻は「力による現状変更」だと各国から批判されている。
 他者の意思に反して現状変更を強いる力の裏付けとなるのが兵器だ。
 「力による現状変更」の「力」とは兵器の威力にほかならない

▼ウクライナ市民に対する殺りくが次々に明るみに出ている。
 犠牲者は相当な数に上るようだ。
 拷問の跡がある遺体もあるといい虐殺の様相が濃い。
 兵士や軍隊が狂気に走る恐れは、すべての戦争にある。
 人道的な兵器がないように、人道的な戦争も存在しない。
=============================
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記(4.7) | トップ | 日記(4.8) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事