6月21日 (水曜日) ②
▼きょうは夏至。
日の出から日の入りまでの昼の時間が最も長くなる。
夜が短くすぐ明けてしまうことを惜しんで、
「短夜(みじかよ)」や「明易(あけやす)し」といった季語がある。
19時でも夕方が暗くないので・・・おかしな気分だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中に収穫。キュウリは平均10本程獲れる。ナスはまだ盛りが来ない。
昨日・今日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/df/c08670679dba1f9c30b82763f2145645_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/bf/576dde1cc25438229616c5967576ba15_s.jpg)
モロッコ「インゲン」がポッド蒔きで芽を出さなかったので
遅いが改めて種を蒔いておく。それにしても暑い!
雨が降らずカラカラに乾いた畑。少し水くれをするが”焼け石に水”
草はそれでもちょっと湿気があれば、元気いっぱいどんどん伸びてくる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
草は目に付くがそうそうとっていられない。
=============================
福島民友のコラムに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
古代ローマ時代の人々は、動物の肝臓の色や形で吉凶を占っていた。
権力を一身に集中させ、元老院の共和制擁護派を敵に回した政治家カエサルも、
占いの結果にやきもきしたようだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼不吉なことが起きる前兆が重なり、予言者に何度も占わせていた。
しかし凶兆を覆す結果はなし。
予言者の危険だという警告を無視し、陰謀家に促されて元老院に赴くと、
暴政に不満を募らせた勢力に暗殺された。(スウェートーニウス「ローマ皇帝伝」現代思潮社)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼こちらは人の肝臓の気になる話。
肝機能を調べる数値のALT(GPT)にはこれまで、
正常かどうかを示す基準値こそあれ、病院の受診を勧める明確な指標はなかった。
その指標が先日、30を超えた場合と決まった
★私早速、昨年の健康診断の結果表を見返すと22とあった。
肝臓はいろんな数値があってなんだかわからん!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼肝臓は病気が進行しても自覚症状がないということが多い。
最近はウイルス性肝炎だけでなく、
アルコール性の肝障害が問題となっている。
酒を飲まない人も要注意。
新型コロナ禍の食べ過ぎや運動不足がたたって脂肪が付き、
肝炎を患う人が増加傾向にあるという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●いずれにしても凶兆を覆せるかどうかは自らの行動次第ということか!
ALT(GPT)で検索すると・・赤字をクリック
、肝臓の病気のほとんどは「脂肪肝」→「脂肪肝炎」→「肝硬変」→「肝がん(肝細胞がん)」の4段階で進行します。
肝がんは、脂肪肝や肝硬変により肝機能が低下していると手術に耐えられない場合が多く、手術を受けられる患者は3割ほどという厳しい現実もあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
とあった。油断は禁物だ!
▼きょうは夏至。
日の出から日の入りまでの昼の時間が最も長くなる。
夜が短くすぐ明けてしまうことを惜しんで、
「短夜(みじかよ)」や「明易(あけやす)し」といった季語がある。
19時でも夕方が暗くないので・・・おかしな気分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
午前中に収穫。キュウリは平均10本程獲れる。ナスはまだ盛りが来ない。
昨日・今日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/df/c08670679dba1f9c30b82763f2145645_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/bf/576dde1cc25438229616c5967576ba15_s.jpg)
モロッコ「インゲン」がポッド蒔きで芽を出さなかったので
遅いが改めて種を蒔いておく。それにしても暑い!
雨が降らずカラカラに乾いた畑。少し水くれをするが”焼け石に水”
草はそれでもちょっと湿気があれば、元気いっぱいどんどん伸びてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
草は目に付くがそうそうとっていられない。
=============================
福島民友のコラムに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
古代ローマ時代の人々は、動物の肝臓の色や形で吉凶を占っていた。
権力を一身に集中させ、元老院の共和制擁護派を敵に回した政治家カエサルも、
占いの結果にやきもきしたようだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼不吉なことが起きる前兆が重なり、予言者に何度も占わせていた。
しかし凶兆を覆す結果はなし。
予言者の危険だという警告を無視し、陰謀家に促されて元老院に赴くと、
暴政に不満を募らせた勢力に暗殺された。(スウェートーニウス「ローマ皇帝伝」現代思潮社)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼こちらは人の肝臓の気になる話。
肝機能を調べる数値のALT(GPT)にはこれまで、
正常かどうかを示す基準値こそあれ、病院の受診を勧める明確な指標はなかった。
その指標が先日、30を超えた場合と決まった
★私早速、昨年の健康診断の結果表を見返すと22とあった。
肝臓はいろんな数値があってなんだかわからん!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼肝臓は病気が進行しても自覚症状がないということが多い。
最近はウイルス性肝炎だけでなく、
アルコール性の肝障害が問題となっている。
酒を飲まない人も要注意。
新型コロナ禍の食べ過ぎや運動不足がたたって脂肪が付き、
肝炎を患う人が増加傾向にあるという
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●いずれにしても凶兆を覆せるかどうかは自らの行動次第ということか!
ALT(GPT)で検索すると・・赤字をクリック
、肝臓の病気のほとんどは「脂肪肝」→「脂肪肝炎」→「肝硬変」→「肝がん(肝細胞がん)」の4段階で進行します。
肝がんは、脂肪肝や肝硬変により肝機能が低下していると手術に耐えられない場合が多く、手術を受けられる患者は3割ほどという厳しい現実もあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
とあった。油断は禁物だ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます