中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(8.27)

2024-08-27 08:34:18 | 日常
2024   8月27日   (火曜日)   ②  
今朝の空は

青空とまでいかないが・・少し青空が出ている。やや涼しい風もある。
玄関の棕櫚の木が伸びてしまって実がついて

これが落ちてゴミになってきた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先に収穫した胡麻をイリゴマにした。胡麻など作れるとは思ってもいなかったが・・

早く収穫し過ぎたか予定より収量が少ない。
今日2度目の収穫をしてきた。乾燥させる準備をした。
来年はもう少し丁寧にやろう。・・
~~~~~~~~~~~~~~~
収穫したトマトを保存しておいたものが良い色になった。

ペーストを作る予定だ。スパゲッティ用にしたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
昨日、収穫をしなかったのでキュウリが大きくなってしまった。

唐辛子も赤く実を染め始めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年作った変わったオクラ。
 
一つ茹でれば随分使える。
結構美味しいので、あまり好きではないが私も食べられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ナスの素揚げにミョウガを散らして・・美味しい。

 ~~~~~~~~~~~~~
孫が巨峰にはまった。無言で食している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(8.27)

2024-08-27 05:52:25 | 日常
2024    8月27日    (火曜日)    

飲料水を多めに又防災と飲料として購入しておく。

一寸邪魔になるがすぐになくなる。
===================
台風の動きは・・

====================
上毛新聞  三山春秋 
今日は「火山防災の日」という。

 ▼物理学者の寺田寅彦は1935年8月4日、軽井沢のホテルにいた。
  朝食を終え、バルコニーでたばこに火をつけた瞬間、
  「ドカン、ドカドカ、ドカーン」という不規則な爆音を聞いた。
  浅間山の噴火である

 ▼山頂を覆う雲の上から噴煙が湧き、やがて火山灰が降ってきた。
  火口から7キロ離れていたので安心して見ていられたが、
  近くにいたら真っ赤に焼けた噴石が降り注ぎ、
  命はなかったろうと回想している
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ▼日本には111の活火山がある。
  温泉や美しい景観といった豊かな恵みをもたらす一方、
  登山者や住民に被害が及ぶことがある。
  近年では2014年の御嶽山、18年の草津・本白根山で多数の死傷者を出している

 ▼観測網を充実させる必要があるが、頻発する地震に比べ、
  いつ噴火するのか分からない火山は後回しとなり、
  十分な予算が確保されてこなかった。
  気象庁が常時監視するのは50の活火山に過ぎず、
  研究者が少ないことも問題だった

 ▼政府は4月、文部科学省に「火山調査研究推進本部」を設置した。
  調査や観測の計画策定、研究予算の配分を一元的に統括する司令塔の役割を担う

  「天災は忘れた頃にやって来る」。これは寺田の言葉とされる。
  本県には五つの活火山がある。防災への備えを平時から怠らぬようにしたい。
======に================
地震と台風の事ばかりに注目が行くが
火山爆発も注視していなくては・・・か
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浅間山の状況

過去の噴火
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(8.26)

2024-08-26 17:22:26 | 日常
2,024   8月26日     (月曜日)        晴れ

イチジクをいただいた。Kさんから

綺麗で大きい。冷やしていただく様にした。
カミさんの仲間でKさん・・嫁ぎ先が大農家で庭にはいっぱいの野菜等・・
一度だけ伺ったことがあるネギが専門で、旦那さんがいろいろ作っている。
 本人は塾の先生をしたり、スポーツもこなして
 いろいろな趣味を抱えてやっている。。
 話をしても気持ちのいい人である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は”ブドウ狩り「買い」に栃木の大平台ぶどう団地に出かける。
今日はえらく遠く感じた運転。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1時間20分程かけて埼玉⇒群馬⇒栃木と・・暑い暑いR50号を走って久々にはなぶさ園に着。

子供が小さいころからお世話になっているお店だ。

 おばあちゃんが”もう疲れたのでやめようと思っていたら
 今年は実の着きがよくって随分元気だという。”

 9月に入っても収穫できると言っていたので
 電話して又来ますよ・・・と。
巨峰とシャインマスカットをメインに6㎏分ほど買って帰路へ途中
三毳山「みかもやま」道の駅によって小物を買い込んで
佐野の行きつけのラーメン店”やまや分店”にて
どうしても食べたいという家内の注文に応えて
混んだ駐車場にようやく車を停めて・・・ここは混雑するので実は通過してしまおうと思ったが・・


チャーハン・ラーメン・餃子を少しづついただく。
更に満足した連れ合いは機嫌がよくなったらしい。
食べすぎた感あり。
==================================
群馬 上毛新聞    三山春秋

 ▼幕末の1853年、米国のペリー提督が率いる黒船が浦賀に来航した。
  艦上での交渉時に江戸幕府の役人へ振る舞ったのが、
  日本に初めて伝えられた炭酸飲料(ラムネ)とされる

 ▼開栓した時の音に「さては新式の銃か」と勘違いした役人たちは、
  いっせいに刀の柄に手をかけたとか。
  「ラムネ」の名称はレモネードがなまったとの説が有力だ

 ▼〈ラムネといふもの、不思議になつかしく愉快なものだ〉。
  萩原朔太郎も随筆につづるほど好物だったようだ。
  同様に懐かしむ方は多いことだろう。祭りや花火大会、峠の茶屋。
  出かけた際に飲むことが多かったから、余計に思い出深いのかもしれない

 ▼最後に味わったのはいつのことか。
  清涼飲料水の多様化に加え、コロナ禍も追い打ちをかけた。
  国内市場は縮小傾向にあるという

 ▼ところが、この夏の風物詩はいま、世界で大人気なのだそうだ。
  「和食」のユネスコ無形文化遺産登録がきっかけとも言われる。
  瓶の製法も中身も舶来ものなのに、
  日本の文化として海外で脚光を浴びるとは、なんとも不思議である

 ▼ちなみに、三好達治は名称の「なまり説」には
  否定的だったと坂口安吾が随筆で紹介している。


  〈ラムネー氏なる人物が発明に及んだ〉との珍説を主張。
  フランスの辞書に載っているのを見たと、いきまいたという。
  安吾が後日その辞書を調べたが、
  やはりラムネの項は見いだせなかったそうだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
★三好達治氏では思い出すこともある。
 私の上司であったO氏は厳しい経営者で技術者でもあった・
 何故か随分、私ごときの面倒を見てくれた。きつかったことも多かったが
 〇奥さんが三好達治氏の娘さんで何度か行き会った。
  新潟の半導体製造工場時代も社長で・・私も呼ばれて出向したので
  一緒に頑張った。そんな時期に文豪;達治氏の人柄を聞いてみたりした。
  通常は普通の人だが、その道に入ると流石に凄い人だと言っていた。
 ============================
メモ:
夏を代表する飲み物の一つに「ラムネ」がありますね。

ガラス玉(一般的には「ビー玉」と呼ばれています)で栓のされた、
 清涼飲料水のラムネ。最近はあまり見かけなくなったため、
 少し懐かしい感じがします。
 しかし一方では、飲んだことも、見たことすらもないという、
 若い人や子供たちもいるかもしれませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇ラムネとは、どんな飲み物なのでしょうか。
「レモネード」がなまって「ラムネ」になった?
ラムネは「レモネード」が転訛(てんか)した言葉といわれます。
 レモネードの「レ」が「ラ」に聞こえ、
 語尾が消えて、「ラムネ」といわれるようになったと考えられています。
〇ラムネは炭酸水に甘味料や香料などを加えた清涼飲料水。
 ガラス玉で瓶に栓をしているのが大きな特徴です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〇炭酸飲料は18世紀後半にイギリスで発明された
 そもそも炭酸水とは炭酸ガス(二酸化炭素)の水溶液で、
 炭酸飲料とはその炭酸ガスを含んだ発泡性の清涼飲料水です。

 その炭酸飲料は18世紀後半にイギリスで発明されました。
 炭酸飲料はその後、世界各地に広がり、日本には幕末に伝わりました。
============================



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(8・25)

2024-08-25 20:53:33 | 日常
2024   8月25日  (日曜日)    ②

ひと月以上前にチケットは買っておいた。
午後から”埼玉交響楽団サマーコンサート2024に出かける。安価なチケット価格である・・

”さくらめいと”で14時から・・家内と出かけた。
今日も暑い日・・雲も少し出てきた。
~~~~~~~~~~~~~
〇従弟の久君もホルンを演奏している。もう相当長いベテランだ。
 先日行き会ったら舞台に向かって左側で演奏していると言っていた。
 次はクリスマスコンサートがあるよ!とも・・
〇14時開演前のプリ演奏の様子

〇プログラムも聴いたことのある、わかりやすいもが演奏される。

弦楽器を含めた吹奏楽曲の演奏も面白かった。
==========================
豆腐の話題が・・・
毎日新聞  余録  
食卓を彩る冷ややっこ
 〇日常の食卓に欠かせぬ豆腐は奈良、平安期ごろに大陸から伝わったとされる。
 〇平安末期の1183年、奈良・春日大社の文書に「唐符」
   記された食物は豆腐を指すとみられる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲江戸期に庶民に広がり、料理を紹介する書物「豆腐百珍」ができるまでになった。


~~~~~~~~~~~~~~~
 その豆腐を巡る情報である。
 調査会社・帝国データバンクによると、
 豆腐製造業者の倒産が今年相次ぎ、過去最悪ペースで推移している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
負債1000万円以上の倒産や廃業は7月までに36件にのぼり、
 年間最多だった前年同期を上回った

▲安価で栄養豊富というのが豆腐のイメージだ。
 だが、原材料である大豆の価格高止まりに、
 容器代、物流費などコスト増や小売りでの激しい安売り競争が重なり、
 業者の経営を圧迫している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲業界団体の全国豆腐連合会(全豆連)によると、
 大手メーカーや「街の豆腐店」など全国に2022年度で約4600の製造許可を受けた事業者がある
 1960年時点に比べ10分の1以下の規模だが、
 近年は零細業者も含めると年間350くらいが減っており、
 中堅業者の苦戦が目立つという。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲一方で前向きな動きもある。
 全豆連によると品質でブランドイメージを高めたり、
 昔ながらのラッパを使った移動販売などで
 ファンを広げたりしている店も増えている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲動物性食品を避ける人たちに海外でも注目されるなど、
 発展性を秘める豆腐である。
 暑い日、器に盛られた冷ややっこは見た目にも涼しげだ。
 ただし、取り巻く環境はあわただしく揺れ動いている。
==========================
★いつも冷蔵庫には常駐の豆腐。手軽に食べられて
 出されればいただくが、小さいころからあまり食べないなあ~。
 ミョウガを載せてくれれば、すぐにもいただく。「写真借用」

冬の鍋の豆腐はよく食すが・・
夏はこんなものを載せて食べる。
ミョウガとキュウリ・青紫蘇
~~~~~~~~~~~~~~~~~
小さいころは、近くの満月豆腐屋さんに買いにやらされた。
アルミの容器を持って1丁ください。
おじさんが”水の中にある大きい豆腐の塊をを包丁で切って容器に入れてくれた。

落とすなよ・・・と言われしっかり持ってお使いは夕食に間に合った。
=========================
〇豆腐の美味しいものを食べたい時は  たまに・・だが
 豆と水のいい”都幾川町の”わたなべ”と越生町の”みや”に出かける。
 少々値が張るが・・・・。ドライブと思えば気は楽だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(8.25)

2024-08-25 08:57:10 | 日常
2024   8月25日   (日曜日)     晴れ 湿度多
~~~~~~~~~~~~~
天気、雲の様子は・・・

台風の渦に較べると列島なんてひと飲み込みなんだなあ・・
==================
〇昨日はMLBの大谷の歴史的瞬間を観られた。
 NHK_BS の放映がありがたい。

岩本解説員の予想通り・・9回裏2アウト満塁で打順が回ってきた。
126試合目で40.40を達成した。わずかにしかいない達成者 6人目である。

全国紙の一面を飾った凄い記録だ。
強打者と盗塁は相反するもので通常はどちらかに一方ずくものだが・・
ましてや、未だ、リハビリ中だ。
持ってる男とか言われるが・・それをも上回る。
★この間ヤンキースのジャッジが49号ホームランを放っている。怪物だなあ~!
=================================
〇昨夕は久々大雷雨が通過していった。

スマホの雨雲の動きを見ている。
真上を通過していった。瞬停もあったが停電は起きなかった。
雷鳴がうるさい事近くに落雷している様子であった。
~~~~~~~~~~~~~
★子供の頃は母親が蚊帳を吊って、中に入れと言って
 暑かったのに布団かぶって汗かいていた。遠くのクワバラ・・・
 それにしてもあの音には驚かされる。
 懐かしい思いと同時に畑のクネが倒れないかと気になった。
 これで幾分涼しくなるかな!
=============================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする