B級グルメ外食日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

そば処 桔梗@塩尻駅

2021-11-20 07:40:00 | そば・うどん
かき揚げそば410円+ネギ50円計460円

昨夜は松本市内の浅間温泉の『公立共済』の宿に泊まった。
施設はいいと思うけど接客は正直微妙。
まあ温泉に行って早朝出る人もそんなにいないだろうけど、
チェックイン時、何時からチェックアウトできますという案内が
なかったので待たされた。まあいいか・・・
朝食は塩尻駅の日本一狭いという立ち食いそば。気になっていた。
待合室側だと普通なんですね。写真ないけど、改札内にも食べられる
スペースがあり確かにそちらは一人か二人しか入れなそう。

立ち食いそばでトッピングネギって結構珍しいような。
ネギそばってのもありましたね。麺は私は本来あまり好まない冷凍のもの
だけど、何故か美味しく感じる。少しだけ甘めのつゆとの相性がいいのかな?
トータルでは十分美味しい立ち食いそばだなと。
これが信州クオリティなのか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百老亭@松本

2021-11-19 18:45:00 | その他
山賊炒飯1,000円

せっかくの、めったに来る機会のない松本なので、もう一軒。
老舗の中華料理店ですね。松本名物の山賊焼きも食べたい。

このお店スバラシイ!
山賊焼きは勿論、炒飯が実に美味しい。
鼎泰豊本店の炒飯を思い出した。
是非また来たいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 種村@松本

2021-11-19 18:05:00 | そば・うどん
茎わさびそば1,000円

一般道で豊橋~新城~設楽町~などを通り飯田へ。
中央道~長野道経由で松本へ。3年8か月ぶり、2回目の松本ですね。
やはり城下町は格調高い感じがしますね。
特に現存12天守の一つである国宝松本城のお膝元なわけで。
松山、松江も12天守のありいい街に感じる。全部松がつくという。
さて、松本とというか信州といえばやはり蕎麦を食べたい。
愛知県はやはり弱いと感じるので。
調べて、評判のよさそうなこちらへ。
つゆが香りつゆ、甘みつゆの2種類着くのもこだわりですね。
他に最初は『壷焼き塩』で食べるように勧められた。
いやーやっぱり松本の人気店の蕎麦は、
間違いなく美味しいとしたものですね。
二八だけど香りもとてもいいし、
久しぶりに美味しい蕎麦を食べた思い。
わさびも本わさびだし、茎わさびも香りよくお土産に買いたいくらい。
大満足。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日出丸@田原(渥美)

2021-11-19 11:35:00 | ラーメン
辛いラーメン(激辛)950円

昨日沖縄から帰って来たけど、今日はこれより長野県の松本へ。
まあ仕事の一環ですね。その前にちょっと伊良湖岬の方へ用事があり、
久しぶりにこちらへ。結構本格的な中華で、まあ種類こそ少ないけど、
大あさり入りの麻婆豆腐や飲茶系もあった。
ラーメンもやはりちゃんとしている味なので時々来ていた。
しかし麻婆豆腐は今日はなかったですね。というかシェフいないし。
辛いラーメンも激辛でお願いしたけど特に辛くない。
少なくとも『辛いラーメン』の激辛ではない。
別にまずいわけではないけど、醤油チャーシュー、塩ワンタンの750円(?)
と比較すると相当割高感。同じ値段くらいでいいような・・・
まあリピートはないかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港食堂@那覇空港

2021-11-18 10:10:00 | ラーメン
沖縄そば600円

結局石垣島にいたのは15時間程度。
JTAで那覇へ。JTAはJAL系で、かつては南西航空という会社でしたね。
石垣島は子供の頃より20回とか来ているので懐かしい。
それに短距離とはいえ国内でLCC以外に乗ったのもかなり久々じゃないかな、
やっぱり違いますね。まあ昨年3月の那覇~奄美大島の
RAC(琉球エアコミューター)以来か。たまには全日空なども利用したい。
アナザースカイが懐かしい。
朝食はコンビニで買った小さめのスパムおむすび一つだったので空腹。
空港内で人と会う約束の時間まで、1時間ほどあるので、
10時開店直後の空港食堂へ。
ここは相当有名になりましたね。1階(到着ロビー)端にある、
元々職員向けの食堂でしょうね。7.8回目くらいかな?
甘い『紅茶花伝』のレモンティーがセルフ給茶機で飲めるのも、
どこか沖縄っぽい。

注文は無難に沖縄そば。
これはわかりやすく美味しいですね。
以前はまあ普通かなと思っていたけど、オーソドックスで食べやすいけど、
スープも結構濃く美味しい方じゃないですかね。
空港職員向けで定食類も650円とかで街中に近いし、やはり重宝。
打ち合わせが30分ほどで終わった。ジェットスターにチェックインし、
時間が1時間半ほどあるので、5月にも行った上間天ぷら店に何か
買いに行こうかなと。ゆいレールで2つ目の小禄駅近くにあるけど、
駅前にはイオンもあった。ついでなので沖縄そばも購入。
その後タクシーで上間天ぷら店経由で空港へ。
お土産にフリッター風の沖縄天ぷらを購入した。
空港では到着ロビーのポーたまおにぎり、
近くのお弁当屋さんでは400円のタコライスも。
空港にしては格安。他にも種類多数。沖縄のお弁当何か面白い。
機内で半分くらい食べたけどやはりタコライスは好きですね。
大体私は挽肉系料理が好きな傾向あるな。
台湾の魯肉飯(厳密には頬肉かな)、タイのガパオは私は豚挽肉で
作ってもらう。日本では鶏が多いけど。埼玉のソウルフードである
スタカレーもそうですね。

次はいつ沖縄に行けるかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする