イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

ドーナツの向きが逆

2008年03月09日 | 老犬介護
3月はじめには、ピーチが元気に徘徊していたのですが、
そのときから、首が曲がる方向が右から左に変わりました。
それで、右向きドーナツから、左向きドーナツになりました。

昨日から、後ろ足があまり動かなくなってきました。
上半身は元気なので、前足だけで動こうとしますが、体がぐるぐる回るだけです。
前足だけで足掻いてガリガリ引っ掻くので、下に敷いたペットシートが破れてボロボロです。
前足の大きな肉球の横が擦りむけて、血が出るのでテープを巻きました。


ピーチの食欲はすっかり回復しました。
子犬用ではなく、腎不全の犬のためのフードを食べるようになりました。
でも、認知症が悪化したのか、フードを食器から食べることができなくなってしまいました。
手のひらにフードを乗せてピーチの口元に押し付けると、ガリガリと勢い良く食べます。
調子に乗って食べさせすぎると苦しくなるようで、
必ずといっていいくらいに、納豆のようなネバネバ糸を引くフードを吐くので、
一口食べたら水を飲ませて、休み休みしながら食事させます。
一進一退を繰り返しながら、確実に少しずつ衰えてきているのが、手に取るようにわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年を取った犬と暮らすということ

2008年03月03日 | 老犬介護
3月3日 水槽のろ過機のシダは、すっかり大きくなりました。

昨晩、ピーチはすごく元気で、逆時計回りの大きな徘徊を3時間もしました。
座り込んでしまうと、立ち上がれないと言って「ヒーヒー」鳴くので、
徘徊に付き合って、何回も腹の下に手を入れて立ち上がらせていました。
ピーチを抱き上げていた時、左胸に違和感があるので良く見ると、
後ろから3番目の左乳首の周りに、米粒半分大のしこりが5個あるのを見つけました。
本来なら腫瘍が小さいうちに摘出手術をするべきでしょうが、
ピーチの現在の状態(腎不全、貧血、神経麻痺など)では
麻酔や手術に耐えられないだろうと思われます。
子犬用のフードのおかげで、やっと食欲が出てきたのに、
次から次へと難題が降りかかってきて、いろいろ悩まされます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬用なら食べる

2008年03月01日 | 老犬介護
ピーチは以前から腎臓が悪いので、腎不全用のフードをずっと食べてきました。
2月末にかかった嘔吐下痢の胃腸炎は治りましたが、
今まで食べていたフードを全然食べなくなってしまいました。
食べ物を口の中に押し込んでも、舌でべろべろ押し出して、飲み込んでくれません。
K/Dの粒はプッと吐き出すし、U/D缶フードはよだれといっしょに吐き出します。




ヴォンの食べている子犬用のフードは、粒が小さいので吐き出しにくいかもと思って、
試しにやってみたら、私の指にまで食いつくように、バリバリ食べるではありませんか。
もうビックリです。
この際、タンパク質の制限は先送りにして、食欲の回復に努めることにします。
寿命が少し縮んでも、うまいものを食べて死にたいと、ピーチが言っているような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチが食べない

2008年02月28日 | 老犬介護
ピーチは25日から胃腸の具合が悪い。
25日未明に前の晩に食べたものを嘔吐して、25日夜から下痢が始まった。
嘔吐は、25日の早朝にしたのを最後に、今は治まっている。
下痢も、27日朝に出てから排便がないので止まったようだ。
もともと腎不全の持病があるので、嘔吐、下痢による脱水は命取りになってしまう。
それで25日から、毎日点滴を続けている。
点滴で水分が足りているせいか、水を飲まない。



2月になってから食欲が落ちていたので、フードを匙で口に入れて養っていたのだが、
具合が悪くなってから、口に食べ物を入れても舌で押し出して、決して飲み込まない。
肉なら食べるかと思い、鶏肉を口に押し込んだら、プッと勢い良く吐き出した。
かろうじて鶏肉を煮た汁は飲んでくれる。
一日中寝てばかりいるので、右肩に赤い床ずれができてきた。
つい最近、ゴミバケツの周りをしゃかしゃか歩いて元気だったのに・・・。
5月15日は、ピーチの18才の誕生日だ。
こんな胃腸炎なんかに負けないで、まだまだ頑張って欲しい。



今日は暖かくてよい天気です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチ点滴中

2008年02月25日 | 老犬介護
昨日の夕方から、ピーチの具合が悪い。
夕方に黄色い液を少し嘔吐したので、7時ごろ吐き気止めを飲ませた。
8時にフードをやると、普通に食べたので一安心したのだが・・・。
夜中の12時頃から、じたばた動いてワンワン吠える。
これまで17年以上の間、一声以上連続して吠えたことは皆無のピーチが吠えた。
どうも落ち着きが無いとおもったら、さっき食べたフードを吐いた。
その後も、横になったまま手足をバタつかせて、吠え続ける。



安定剤を飲ませると、しばらくして静かになり、1時過ぎにやっと眠ってくれた。
しかし、3時半にまたワンワン吠え始める。
様子を見に行くと、あたり一面吐いた後がある。
人が近くにいると落ち着くのか、吠えるのをやめてすぐに眠ってしまった。
ピーチが吐いたものを掃除するのに、4時過ぎまでかかった。
朝7時過ぎにまた吠える。嘔吐一回、排尿一回。
朝一番に500ml点滴をする。
昼はずっと寝ている。
水をやるが飲もうとしない。
排尿無し、排便一回、嘔吐無し。



今日は風も無く穏やかな天気になった。
朝、出目金が死んでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチの運動

2008年02月22日 | 老犬介護
ピーチは広い所では、右を振り返ってばかりいて、
体が二つ折れに丸まって、うまく運動ができません。
ところが、汚れたペットシートを捨てている時に、
ゴミ箱の回りを、シャカシャカ歩いているのを発見!
\(^O^)/
やればできるじゃないの

いっぱい運動して、寝たきりにならないように、
筋力をつけましょう。(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏脂

2008年02月04日 | 老犬介護
ピーチがなかなかフードを食べてくれないので、困っている。
BUNが高いのかと思って点滴しても、まったく食欲には変化が見られない。
クリームシチュウを作っている時、
鍋の中にアクと一緒にバターと鶏の脂が浮いてきた。
それをすくってフードに混ぜて与えてみたら、
バクバクとすごい勢いで食いついてきた。
これはいいぞ!と小鉢に保存する。
次の日にも、この脂を温めてフードに混ぜてやる。
ぜんぜん食べてくれない。
顔を背けて、そっぽを向いている。
がっかりした。

一度フードを食べだせば、短時間で全部平らげてしまうのだから、
病気で食べられないという訳ではなさそうだ。
ただ、鼻先にあるフードを食べ物だと認識するのに
時間がかかっているという気がする。
どうしたら短時間でフードに食いついてくれるのか。
なにかよい方法はないだろうか?
困ったものである。


2月4日の富士山です
2日3日と雨が降ったが、4日の今日は快晴です。
昼は暖かくて、暖房が要りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は元気だった

2008年02月01日 | 老犬介護
ピーチの食欲が落ちているので、昨夜皮下輸液をたっぷりした。
そのせいか、夜中にひとり運動会を開催していた。
ペットシートはグチャグチャで、あちこち破れている。
リハビリ、よく頑張ったね。
でも、今朝も3分の1フードを食べ残してしまった。

今日はよく晴れて、日差しがとても暖かかった。
頭の上には雲ひとつない快晴なのに、どうして富士山には雲がかかるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたくない

2008年01月30日 | 老犬介護
最近、ピーチにフードをやっても、なかなか食いついてこなくなった。
鼻先にフードをあてがっても、顔を背けて食べようとしない。
昔からプライドが高くて、頑固で服従心の足りない犬だったが、
ますます依怙地な性格に、磨きがかかってきた。
10分、15分と時間が過ぎていくと、だんだんイライラしてくる。
老犬虐待をしてはいけないから、その場を離れて気持ちを落ち着ける。
彼女は食べたくないと言っているのに、私はどうして腹を立てているのだろうか。
一食や二食、食べなくても、どうってことはない・・・。
1時間ほど経ってから、再度フードをやると大抵食べ始める。

今朝は、時間を置いても食べようとしないので、200ml点滴をする。
点滴後、30分ほどしてからフードを食べだしたが、
いつもは残さず食べるのに、少し残した。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になっちゃった

2008年01月16日 | 老犬介護
ピーチは、バリバリ徘徊できるようになりました。
座った状態から、立ち上がる事ができます。
すごい!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチの運動

2008年01月15日 | 老犬介護
ピーチは昨日の昼から抗生物質の注射を打ち始めたら、
なんだか今日はやけに元気です。
寝たきりにならないように、運動します。
小ちゃい徘徊なので、飼い主の目が回ってしまいそうです。
なんで右に曲がるのかなぁ


シンビジュームは満開になりました。
水槽のろ過機のシダは、新芽がグングン伸びています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチ、血尿が出る

2008年01月14日 | 老犬介護
今日の昼休みに、ピーチの尿に血が混じっているのに気づいた。
さっそく抗生物質を注射する。
ピーチは17歳になるまで、とても丈夫な犬で、
風邪ひとつひいたことがなかったが、
昨年から度々膀胱炎を起こすようになった。
前回の膀胱炎の時は、食欲があったので、
抗生物質のカプセルをガツガツと飲んでくれたが、
最近食欲が落ちてきているので、注射で投与することにする。

今月になってから、ピーチにフードを与えても、しばらく口をつけない。
以前は口元に餌の入った食器を近づけると、すぐに食べだしたのだが、
最近は5分ほど臭いを嗅いで考え込んでいて、それからやっと食べだす。
食べ始めてしまえば、あっという間に完食するのだが、
食べだすまでに時間がかかるようになった。
早く食べさせようとして、口の中に無理やりフードを押し込んでも、
吐き出して絶対に飲み込まないので、食べる気になるまで
鼻先に食器を捧げ持って、召し上がりだすのを待つしかない。

また2~3日前から、仰向けになって足をバタバタしている時に、
ヒーヒー言わずにワンワンと大きな声で吠えるようになった。
子犬の時からよほど興奮させない限り、吠えたことがない犬だった。
脳がどんどん萎縮してきているのだろう。
長い間いっしょにいる家族のことは、認識できているのだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチお食事中

2008年01月11日 | 老犬介護
しっかり食べて、体力つけなくっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますますドーナツ

2008年01月06日 | 老犬介護
今年になってから、ピーチは何度まっすぐになるように
体勢を直しても、すぐに右を向いてしまう。
ステロイドを投与しているのだが、変化がない。
脳に障害があるようだ。
以前は立ち上がらせると、よちよちと歩いたのだが、
今は右後ろを振り向いてばかりで、歩こうとしない。
右向きに回って尻餅をついて、それでも頭部だけ右に進めようとする。
どんどん体が絡まって、ドーナツよりひどくなった。

フードを食べている時も、体が安定しないので、
食事中は付ききりで、体が移動しても食べられるように、
フードの入った食器をピーチの口元にささげ持っていなければならない。
フードの量が少なくなると食べられなくなるので、
最後はお匙で食べさせてやる。
これが朝晩2回であるから、けっこう時間がかかる。
ますます手がかかる犬になってしまった。


本日のシンビジューム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやすみなさい

2007年12月30日 | 老犬介護
今夜は忘年会で、さっき帰宅しました。
ピーチはよく眠っているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする