イズミ

富士山のふもとで暮らす三毛猫の日々のつぶやき

年の暮れ

2007年12月27日 | 老犬介護
いよいよ年が押し詰まってきました。
やらなければならないことが、いっぱいありすぎて、気持ちばかりが焦ります。
猫はゆったりしていられて、うらやましいかぎりです。
今日も暖かい晴天でしたが、明日からは雨でぐっと寒くなるらしいです。

ピーチは夕べもウンチの靴で、またまたシャンプーしました。
ピーチが元気なときには、年に1回くらいしかシャンプーしませんでしたから、
この一ヶ月で一生分以上お風呂に入れていることになります。
若い頃には毛が深くて、ブラッシングすると毎日山のように毛が抜けましたが、
年を取って毛が薄くなったので、洗うのも乾かすのも楽になりました。

オークションに出した車は、希望の値がつきそうになかったので、
オークションを取り下げて、
代行業の中古車屋さんに直接売却することにしました。
くわしい交渉は明日することになりました。
ますます気忙しない年の暮れです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝返りができるようになりました

2007年12月26日 | 老犬介護
今週になってから、ピーチは寝返りができるようになりました。
左腰をついてドーナッツになってしまっても、
寝返りをして右腰をついた状態になり、
そこから自力で立ち上がって歩き出します。
動けるようになったら、昨日の深夜にウンチの靴をやってくれました。
夜中の12時半にピーチをシャンプーして、ドライヤーをかけて、
床を掃除して、ペットシートを敷きなおして、結局寝たのは1時半でした。
元気になってくれるのはうれしいけれど、ウンチの靴は勘弁して欲しいです。

仲良し?のふたりが、夜中に板をはさんで何かしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日曇り

2007年12月25日 | 老犬介護
今朝は曇っているのに、富士山が良く見えました。
ブリは夜中に食欲が回復したようで、
朝には食器がツルンツルンになっていました。

うちの前の街路樹の唐かえでの木は、あと少しで丸坊主になりそうです。
秋は毎日落ち葉の掃除で大変でしたが、もうすぐ枯葉がなくなります。



今年の夏に、近所に牛丼のすき家ができました。
お店を新築するときに、40年ほどたった歩道の唐かえでの木が、
切られてしまいました。
その後、小さな苗木が植えられました。
頑張って大きくなるんだよ


ピーチが部屋の角にはまらないように、ダンボールで角を丸くしてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルセット

2007年12月23日 | 老犬介護
ピーチが体を二つ折りにして動けなくなるので、
体が曲がらないようにコルセットをしたらどうだろうかと考えた。
プラスティックの網に、縁が擦れないように毛糸で補強してから、
ピーチの腹に巻いてみた。
がっかりした・・・。
ぜんぜん効果ないじゃん。
そんなの関係ねぇ
おぱっぴー
しっかり体はドーナッツになってるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイルミネーション

2007年12月22日 | 老犬介護
ご近所に、毎年気合が入ったクリスマスイルミネーションを
見せてくれるお宅があります。
年々新しい飾りが増殖するので、今年はどんなかなぁと、
暮れになると期待が膨らむようになりました。

毎年12月の私の楽しみです。

ドーナッツになったピーチは、起き上がろうとしてもがいて、
体が二つ折りになってしまって、ペットシートに穴を開けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水飲み台を作ってみた

2007年12月21日 | 老犬介護
ピーチは水を飲みながら前進して、水入れの中に足が入ってしまい、
水入れをひっくり返って、ビショビショに濡れた足で徘徊するので、
そこらじゅう水浸しにしていました。
また、床に直接置いた水やフードを食べている時には、
前足がだんだん開いてきてへたれこんでしまい、
水や餌入れをひっくり返してしまうこともあります。
足が短い犬種なので、下を向いても首の負担は軽いだろうと思っていましたが、
立っている状態で口を床につける格好は、
老犬には首が痛くて、辛い体勢だったようです。
靴箱にクッキーの缶を入れて、水飲み台を作ってやりました。
これで、楽に水が飲めるようになりました。


昨晩、カーオークション代行業者から電話で、
昨日出品予定だったUSS東京に、私の車と同等のライバル車が2台も出るので、
来週火曜日のUSS横浜に変更すると連絡してきた。
見ず知らずの人に車を預けてしまった訳だが、大丈夫だろうか。


12月21日の富士山です。
毎日乾燥した晴天が続いているので、積もっていた雪が少なくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯を食べながらへたれこむ

2007年12月16日 | 老犬介護
ピーチは昨日から前足の踏ん張りが利かなくなってしまったようで、
ご飯を食べながらへたれこんでしまい、
お行儀悪く、寝ながらご飯となってしまいました。
毎日少しずつ運動機能が衰えてきます。
少しでもリハビリになるようにと、体を起こして歩かせるのですが、
数歩で、バタンと倒れてしまいます。
もうじき寝たきり老犬になってしまいそうです。

徘徊していて、マットの下敷きになり
「助けてください!ヒーヒー」と言っているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナッツになるピーチ

2007年12月14日 | 老犬介護
ピーチは以前は、時計と反対方向に徘徊していたので、
部屋の角にあたると左折して、長い時間ひとりで歩き回っていました。

右後ろ足が少し麻痺しているので、体の右側を壁に押し付けて、
壁を杖代わりにして、けっこう自由に動き回っていました。



でも、最近は時計回りに回りたくなったようで、
部屋の角でむりやり右折しようとして、左足を下にして尻餅をつきます。




右足を下にした状態で尻餅をついても、自力で立ち上がって
再度歩き出すことができます。
でも、左足を下にして尻餅をつくと、まったく腰が立たないので、
体がどんどん丸まって動けなくなり、ヒーヒー鳴いて助けを呼びます。
(クリボーが、猫の手を貸そうとしていますが、やっぱり、まったく役にはたちません。)



何度丸まった体をまっすぐに直してやっても、部屋の角に行き着くと、
右折しようとしてドーナッツになってしまいます。
これを何度となく疲れるまで繰り返します。
疲れた頃を見計らって、
体を右下にして寝かせてやると、やっと落ち着いて眠ってくれます。



でも認知症がだいぶ進んできたので、ちっとも疲れてくれなくて、
なんでこんなに体力があるんだろうと、ちょっと呆れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチの食欲が回復する

2007年12月12日 | 老犬介護
今日は天気予報が外れて、良いお天気になりました。
ピーチは昨晩から、ガツガツとフードを食べるようになりました。
今朝もしっかりフードを食べました。
でも念のため、今朝もう一度200ml皮下輸液しておきました。
今日一日、おしっこがいっぱい出ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチがまた食欲不振

2007年12月11日 | 老犬介護
今朝は曇り空。
ピーチに朝ごはんをやったら、食べずに素通りして水ばかりガブガブ飲んでいる。
200ml皮下輸液する。

物干し場から、富士山を撮影した。
富士山の向こうの空は明るいから、山梨県は晴れなのかもしれない。

洗濯を干し終わってから、もう一度ピーチをフードの所に誘導してみる。
ノツノツしているが、なんとか食べだした。

完食とはいかず、5粒ほどフードを残した。
昼前から雨が降り出した。
急いで洗濯物を取り込んだ。
午後はずっと雨が降り続いて寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床にお風呂マットを敷きました

2007年12月09日 | 老犬介護
金曜日も朝から快晴でした。
暖かいうちにと、お昼前にピーチをシャンプーしました。
最近のピーチは、手伝ってあげないと起き上がることができないので、
ウンチの靴事件は発生しなくなりました。
起こしてあげれば、ヨチヨチと小一時間部屋を歩き回っています。
多分、食べ物を探しまわっているのだろうと思います。
ウンチは一日二回~三回出ますが、時間が決まっていないので、
頻繁に出ていないか確認しなければなりません。
寝たままウンチをしてから、その上で起き上がろうとしてもがくので、
気づくのが遅れると、下になっている半身が、ウンチベットリ事件になります。

自由に起き上がって歩き回っていた頃は、
反時計回りに壁に沿って大きく徘徊していたのですが、
ここ一週間ほど、時計回りに小さくクルクルと回るようになりました。
回り方が変わったので、腰を抜かす方向も、右下から左下に変わりました。
腰が抜けても動き回ろうとして、体がドーナッツみたいに丸まってしまい、
動けなくてヒーヒー鳴くようになりました。
昼間はゴンゴン眠っていて、夜中にヒーヒー引っ切り無しに鳴くので、勘弁して欲しいです。

起き上がろうともがいて、ペットシートをグチャグチャにはがして、
コンクリートの床でじたばたするので、下になった足の側面や下顎に擦り傷ができて、
それが毎日のことですので、傷がどんどん大きくなってきました。
それで、暴れても擦れない様に、床をなんとかしようと考えました。

ホームセンターでレジで並んでいる時に、
後ろのおじさんに「あんたのうちは、風呂屋かい?」と、不審に思われながら、
お風呂用のウレタンマットを9枚、購入してきました。
お風呂マットを床に敷き詰めて、その上にペットシートを敷きました。
汚れているペットシートは、擦り傷の血が付いたものです。

床がふわふわ柔らかいので、床ずれ防止になるし、寒さ除けにもなって
一石二鳥ではないかと、自画自賛しています。

お風呂マットを敷いている間、ピーチは陽だまりでお昼寝をしながら、おとなしく待っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和

2007年12月04日 | 老犬介護
今日は雲ひとつない快晴です。
ぽかぽかと暖かくて、みんな気持ち良さそうにお昼寝中です。



ピーチはグルグルとちっちゃい徘徊をして、疲れて丸くなったまま寝てしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はついてない

2007年11月30日 | 老犬介護
ピーチが角に頭を突っ込んで動けなくなっていました。
部屋の角には、ペットシートや紙オムツを置いて、
はまり込み防止をしてありますが、それでも動けなくなってしまいます。

今朝は曇り空の隙間から、薄日が差していたので、朝から洗濯をしたのに、
いざ、干そうと思ったら、小雨が降りだしました。
今日はなんだかついてないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器に血が・・・!

2007年11月22日 | 老犬介護
今朝もピーチは、すごい勢いで朝食を平らげてくれました。
食べ終わった後の食器を見たら、血が付いています。
何、これ!!!
どこからの出血なの???
ちょっと慌ててしまいました。
フードを食べながら前進して、鼻を壁ですりむいていたのでした。
我が家の壁は、永年床のコンクリートを水洗いし続けてきたので、
すっかりボロボロになってササクレているので、
それで鼻梁を擦りむいちゃったんですね。
さっそくご飯を食べるところの壁にダンボールを当てて、ササクレを隠しました。
犬を飼っていると、いろいろなことを経験できますね。


昨日の読売新聞一面に興味深い記事が載っていた。
京都大再生医科学研究所(山中伸弥教授)が、白人女性の顔の皮膚細胞から、
iPS細胞(誘導多機能性幹細胞)を作成したと発表した。
最近の再生医療は、ものすごい勢いで前進しています。
ただ、レトロウィルスを組み込んで作成するので、腫瘍化しやすい難点があるそうです。
でも、ES細胞のように他人の受精卵を使用するのではないので、
拒絶反応がおこらないし、人道的、倫理的にも許容されるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日シャンプー

2007年11月21日 | 老犬介護
ピーチは昨日点滴したせいか食欲が回復して、
昨夜と今朝は、ガツガツとフードを残さずに、一気に食べてくれました。
でも、今朝はウンチの上で眠っていて、体の右半身にべっとり。
お昼には、今度は踏んで歩いていて、四足にべっとり。
昨日に引き続き、また昼休みにシャンプーしました。
ドッグフードを食べているので、ウンチはそれほど臭くないし、
ピーチの体重は10㌔弱だから、
今のところはそれほど介護は苦になりませんが、
毎日シャンプーとなると、大変になってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする