


晴れた午後は蒸し暑くなりました。

去年、青いバケツに田の土を入れて蓮の種を植えました。
この土の中にはミジンコやイトミミズやタニシなど、色々な生き物がいました。

いつも、隣の計量カップにはサカマキガイが移ってくるのですが、
暑くなった今日はヒルが入っていました。

気持ち悪いので日向に捨てようとしたのに、カップの底に張り付いて離れませんでした。

散歩していたらムスカリとハナニラが咲いていました。

ペチコートスイセンも満開です。

遠くから紫色に見えた空き地は、小さなスミレの花畑でした。

散歩の最後はタリーズで一休みして「カカオ香るアーモンドミルクラテ」をいただきました。
掃除中は部屋の外で待つのだよ晴れ、だけど風が冷たいです。コタツ布団を上げて居間に掃除機をかけている間、部屋の外に追い出されている二人です。あきらめがつかない幼稚園児です。別の入り口から......
幼稚園児と猫のクリボーは、本当に気が合うベストコンビでした。


そのヒルは血を吸うヤツですか?
ウチの花壇畑からもたまに(1~2年に1度)ヒルが見つかりますが、そのヒルは血を吸ったりしないようです。
でも気味が悪いですが。
気持ち悪いですね。
計量カップの底に吸い付いて離れなかったヒルを見て、あれが肌に張り付いたらと思うとぞっとしました。
あの吸着力からすると多分吸血するのではないかしら?