


去年の夏に代通寺で頂いた蓮の実から芽が出て、
その後田の土を貰ってきてバケツに植えていた蓮をプランターに植え替えしました。
youtubeで水連の植え替えの動画を観てシミュレーションしてたのに、思ってたのと違う

バケツの田の土はドロドロでどぶ臭くて、どこに蓮の根があるのか芽があるのか、全然わかりません


訳がわからないけれど、だいたいこんな物だろうといういい加減さで植え替えを終了しました。
もうやけっぱちです。枯れたらごめんなさい

今までは家の中に置いていましたが、これからは一日中日が当たる屋上に置きます。

今年もシソがいっぱい芽を出しています。
他にもオキザリスやオダマキの植え替えをして、一日土いじりで終わりました。

4月10日の富士山です。


今年はお米じゃなくて
蓮の成長を楽しみにしております。
時々経過をアップして下さい!
植え替えするのを早まったかもしれません。
なんとか生き残って欲しいものです