朝散歩
気温12℃、晴れ。朝散歩は紅葉台に向かう。
昨晩の雨は早めに上がったようで、空気はしっとりとしているが、冷たくて気持ち良い。
空も青空で晴れている。
先週の十二ヶ岳縦走で3日間筋肉痛だったが、今朝は問題無い。
マラソンを趣味にしている友人に聞いたところによると、運動の後はアリナミンVを飲むと筋肉痛が軽減されるそうだ。
次回の山歩きにやってみようと思った。
紅葉台山頂レストハウスまでは、18分程となかなか良い調子で登ることができた。
駐車場には今朝も自衛隊のトラックが高いアンテナを立てて駐まっている。横で発電機が唸っている。
トラックの横には迷彩色の大きめのテントが張られており、ちょうど人が出てきた。
挨拶をしようとしたが、相手は顔を向けて来なかったので素通りした。きっと勤務中なのだろう。
三湖台に向かう。予定通り5月20日から工事が始まったようだ。
上り口に荷物運搬用のキャタピラー車が道を塞いでいた。
上の広場に着くと東側の埋めた木道をブルーシートで覆っている。
ここに階段でも作成するのだろうか。予定図が掲示されていないので分からない。
(後日調べたらここに載っていた。)
空気が澄んでいるのか、樹海の端から端まで、南アルプスの山までよく見える。
暑くも寒くも無いちょうど良い気温で、気持ち良く富士山を眺めながら下ってゆく。
何故か下のお土産屋には、7時午後にも関わらず店が開いていて、人の話し声がする。
店内の改装でも行うのだろうか。
この辺りまでくると、朝日が体に当たり熱くなってくる。
電光掲示板の温度計は一気に22℃になっていた。今日は暑くなるのかもしれない。
ルートマップ ヤマレコ
今朝は天気が良い

紅葉台碑の辺りからの富士山

レストハウスからの富士山

2台の監視カメラが富士山を狙っている

雲の形が良い感じ

広場の東側が工事中

気持ちの良い青空だ

先週歩いた十二ヶ岳が目の前に見える

本栖湖まで樹海が広がる

野営中の自衛隊のテント

§オルゴールの森
妻がバラを見たいと言うのでオルゴールの森に行く。
本当は蓼科のバラクラを言う有名なバラ園に行きたかったらしいが、まだ満開ではないだろうと思って止めた。
ところが河口湖のオルゴールの森は、ほぼ満開で見頃との掲示板に書かれていた。
もしかするとバラクラのほうも満開だったかもしれない。
(でもバラクラに行くと必ずバラを買う羽目になるので諦めてくれて良かった)
オルゴールの森のバラ園もそれなりに見事だった。が見頃を過ぎた花が残って居たりして管理が行き届いていない気がした。
2年前は、入り口付近(あのころは出口だった)でバラの販売もしていたし、バラの種類や育て方の教えてくれる庭師が2名程いたのに。
今年は出口付近のバラ園が柵で覆われていて入れず、入場しないとそこには行けないようになっている。
例年のように年間パスポートの購入も考えたが、今日は見送ることにした。
久々にやってきましたオルゴールの森

ここは自由に入れるバラ園

ほぼ満開に近い

斑入りのバラも綺麗だ

ブルームーンにしては大きいか

§ジラにて
ジャーマンアイリスが満開になっている。アヤメも満開だ。写真を撮るとその色の違いは明白である。
イチヤママートやオギノで「白加賀」の梅を探したが未だ売り始めていなかった。
とりあえず東京で買って来た1Kgの「南紅梅」を梅酒用に漬ける。
瓶の洗浄や、焼酎、氷砂糖は準備できている。白加賀の梅で梅酒を作るのが待ち遠しい。
見た目よりも紅く写っている

アヤメも美しい

とりあえず一瓶梅酒を漬けた

§コールマンのランタン
夜のベランダが暗いので、バーベキューの時など手元が見にくいのでランタンが欲しいと思っていた。
最近はLEDのランタンがたくさん売っている。
しかし、昼光色の冷たい光は味気ないし(電灯色もあるが)、電池では重いし不経済だ。
地下の倉庫に昔キャンプに使っていたマントルランタンがある事を思い出した。
さっそく持ち出してきて掃除を始めようとして上のネジを緩めたら、バラバラに壊れてしまった。
部品は無くしていないと思うが、どう組み立てられていたのかが分からない。
特に、薄い三日月状のクリップでどこかを留めるようだが、その場所が分からない。
試行錯誤の結果やっと留めるところがわかり、元の形にもどった。ちょっと斜めに傾いているのは気にしない。
パラソルスタンドにアルミの洗濯竿を挿して、持っていたランタンハンガーを付ければ立派なランタンスタンドとなった。
バラバラになったランタン

ちょっと傾いている

夜、ちゃんと役目を果たしてくれた

☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓

気温12℃、晴れ。朝散歩は紅葉台に向かう。
昨晩の雨は早めに上がったようで、空気はしっとりとしているが、冷たくて気持ち良い。
空も青空で晴れている。
先週の十二ヶ岳縦走で3日間筋肉痛だったが、今朝は問題無い。
マラソンを趣味にしている友人に聞いたところによると、運動の後はアリナミンVを飲むと筋肉痛が軽減されるそうだ。
次回の山歩きにやってみようと思った。
紅葉台山頂レストハウスまでは、18分程となかなか良い調子で登ることができた。
駐車場には今朝も自衛隊のトラックが高いアンテナを立てて駐まっている。横で発電機が唸っている。
トラックの横には迷彩色の大きめのテントが張られており、ちょうど人が出てきた。
挨拶をしようとしたが、相手は顔を向けて来なかったので素通りした。きっと勤務中なのだろう。
三湖台に向かう。予定通り5月20日から工事が始まったようだ。
上り口に荷物運搬用のキャタピラー車が道を塞いでいた。
上の広場に着くと東側の埋めた木道をブルーシートで覆っている。
ここに階段でも作成するのだろうか。予定図が掲示されていないので分からない。
(後日調べたらここに載っていた。)
空気が澄んでいるのか、樹海の端から端まで、南アルプスの山までよく見える。
暑くも寒くも無いちょうど良い気温で、気持ち良く富士山を眺めながら下ってゆく。
何故か下のお土産屋には、7時午後にも関わらず店が開いていて、人の話し声がする。
店内の改装でも行うのだろうか。
この辺りまでくると、朝日が体に当たり熱くなってくる。
電光掲示板の温度計は一気に22℃になっていた。今日は暑くなるのかもしれない。
ルートマップ ヤマレコ
今朝は天気が良い

紅葉台碑の辺りからの富士山

レストハウスからの富士山

2台の監視カメラが富士山を狙っている

雲の形が良い感じ

広場の東側が工事中

気持ちの良い青空だ

先週歩いた十二ヶ岳が目の前に見える

本栖湖まで樹海が広がる

野営中の自衛隊のテント

§オルゴールの森
妻がバラを見たいと言うのでオルゴールの森に行く。
本当は蓼科のバラクラを言う有名なバラ園に行きたかったらしいが、まだ満開ではないだろうと思って止めた。
ところが河口湖のオルゴールの森は、ほぼ満開で見頃との掲示板に書かれていた。
もしかするとバラクラのほうも満開だったかもしれない。
(でもバラクラに行くと必ずバラを買う羽目になるので諦めてくれて良かった)
オルゴールの森のバラ園もそれなりに見事だった。が見頃を過ぎた花が残って居たりして管理が行き届いていない気がした。
2年前は、入り口付近(あのころは出口だった)でバラの販売もしていたし、バラの種類や育て方の教えてくれる庭師が2名程いたのに。
今年は出口付近のバラ園が柵で覆われていて入れず、入場しないとそこには行けないようになっている。
例年のように年間パスポートの購入も考えたが、今日は見送ることにした。
久々にやってきましたオルゴールの森

ここは自由に入れるバラ園

ほぼ満開に近い

斑入りのバラも綺麗だ

ブルームーンにしては大きいか

§ジラにて
ジャーマンアイリスが満開になっている。アヤメも満開だ。写真を撮るとその色の違いは明白である。
イチヤママートやオギノで「白加賀」の梅を探したが未だ売り始めていなかった。
とりあえず東京で買って来た1Kgの「南紅梅」を梅酒用に漬ける。
瓶の洗浄や、焼酎、氷砂糖は準備できている。白加賀の梅で梅酒を作るのが待ち遠しい。
見た目よりも紅く写っている

アヤメも美しい

とりあえず一瓶梅酒を漬けた

§コールマンのランタン
夜のベランダが暗いので、バーベキューの時など手元が見にくいのでランタンが欲しいと思っていた。
最近はLEDのランタンがたくさん売っている。
しかし、昼光色の冷たい光は味気ないし(電灯色もあるが)、電池では重いし不経済だ。
地下の倉庫に昔キャンプに使っていたマントルランタンがある事を思い出した。
さっそく持ち出してきて掃除を始めようとして上のネジを緩めたら、バラバラに壊れてしまった。
部品は無くしていないと思うが、どう組み立てられていたのかが分からない。
特に、薄い三日月状のクリップでどこかを留めるようだが、その場所が分からない。
試行錯誤の結果やっと留めるところがわかり、元の形にもどった。ちょっと斜めに傾いているのは気にしない。
パラソルスタンドにアルミの洗濯竿を挿して、持っていたランタンハンガーを付ければ立派なランタンスタンドとなった。
バラバラになったランタン

ちょっと傾いている

夜、ちゃんと役目を果たしてくれた

☆ランキングは今何位だろうか?
↓ ↓

