今日は5月3日 憲法記念日の祝日です。
昭和22(1947)年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して、翌年から祝日法によって制定されました。
「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という三本柱を持った日本国憲法が施行されたのを記念して定められた国民の祝日で、
法律では「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する日」とされている。
現 日本国憲法の条文は私のブログ左側カテゴリー「日本国憲法」から閲覧して下さい。
しかし 今、憲法改正論が取りざたされているが、日本国憲法が施行されて以来一度も改正されていない。
改憲派は、占領体制下で公布されたという観点から、現憲法上の規定に基づいて改正あるいは新憲法を唱えている。
一方、11月3日「文化の日」は日本国憲法が公布された日であって、戦争放棄を宣言し、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」です。