プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

山東菜とお揚げの味噌汁

2014年05月25日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~




白菜に似た使い方のできる山東菜です。
白菜と違って、温かい気候でも育つので、この時期は出回っているはずですよ。
フワフワ柔らかくておいしいので、探してみてくださいね☆

材料(二人)
山東菜・・30g お揚げ・・30g いりこ出汁・・2カップ 赤だし味噌・・30g 

作り方
①山東菜はよく洗ってざく切りにします。お揚げは短冊切りにします。
②鍋に出汁とお揚げを入れて、煮立てます。山東菜を入れて柔らかくなるまで煮ます。一度火を止めてお味噌を溶き入れます。
③鍋にもう一度火を入れ、煮立つ直前に火を止め、お椀に盛りつけます。

関連記事
山東菜のポン酢お浸し









そら豆の塩おにぎり

2014年05月24日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~



ほっこりおいしいおにぎりです☆


材料(二人)
そら豆・・8本 ご飯・・お茶碗二杯 塩・・適宜

作り方
①そら豆を茹でます。たっぷりの湯にサヤごとそら豆を入れて、3分ほど茹でます。そら豆を冷水に取り、サヤから豆を取りだして水気を切ります。

②あつあつのご飯とそら豆を和えます。手に少々の手水※をつけ、塩を適宜つけます。ご飯を手に盛っておにぎりを形成します。
※手水は必要ですが、あまり水をつけすぎないようにするのがコツです。










野菜のスムージー 55

2014年05月24日 | 過去の記事


おはようございます☆

今朝はにんじん、キャベツ、小松菜、ヤ―コン、リンゴ、夏ミカンを入れました。

関東の梅雨入りが例年ですと、6月8日前後になるようなので、もうすぐですね。
梅雨に入ると、畑の草が猛然と成長を始めるので、今の畑は嵐の前の静けさと言う感じですか。。。








カブの鶏味噌煮

2014年05月23日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


カブのトロッした触感がおいしい、お惣菜です☆

材料(二人)
カブ・・150g 鶏むねひき肉・・100g 出汁・・100cc 味噌・・大さじ1強 砂糖・・小匙1 酒・・少々 水溶き片栗粉・・適宜 油・・適宜

作り方
①カブはよく洗って四ツ割か半分にします。たっぷりの湯で柔らかくなるまで茹で、ざるに上げておきます。

②鍋にサラダ油を熱して、鶏むねひき肉を炒めます。ポロポロになったら砂糖と酒を加えて、水気を煎り飛ばします。出汁と味噌を加えて味噌を溶かします。味を見て、醤油※で味を調節します。
※醤油は味噌の仲間なので、味噌味付けの料理は醤油で味を調節します。

③カブを鍋に戻して、鶏味噌となじむまで3分ほど煮ます。火を止めて、水溶き片栗粉でとろみをつけます※。とろみは鶏味噌がカブに絡むくらいの濃度にします。器に盛り付けて出来上がりです。
※片栗粉でとろみをつけるとき、とろみが付いてからすぐに火からおろすと、とろみがほどけてしまいます。とろみが付いてからも、少し火の上で温め続けるとほどけることがなくなります。


関連記事
カブのお料理集









野菜のスムージー 54

2014年05月23日 | 過去の記事


おはようございます☆

今朝は、小松菜、キャベツ、にんじん、リンゴ、バナナ、夏ミカンを入れました。




今朝のニュースで、埼玉の梅農家が青梅の収穫を始めたということを言っていました。
うちの梅も結構大きくなってきているんですが、まだ大きくなりそうなので6月まで収穫は待とうと思っています。

なるべく大きくしてからのほうがお得ですからね。








カブとラディッシュの浅漬け(だし醤油)

2014年05月22日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~



余った野菜で、簡単浅漬けです。


材料(二人)
カブ、ラディッシュ合わせて・・150g だし醤油(醤油と同じ塩分のもの)・・大匙1 

作り方
①カブとラディッシュはよく洗って、皮つきのまま3ミリくらいの厚みでスライスします。
②①とだし醤油を重しのできる入れ物に入れ、軽くもみながらなじませ、重しをします。30分で食べごろになります。


※ポリ袋を使って作る場合は、材料と調味料を袋に入れ、空気を抜いて口を結び、軽くもんでから30分寝かせます。

※保存するのを目的にした漬物ではないので、1日二日で食べきります。








カブのお料理集

2014年05月21日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~

丸ごとカブのお味噌汁


カブとラディッシュの浅漬け(だし醤油)


カブの柑橘浅漬け


カブの葉っぱとじゃこのおにぎり


カブと鶏つくねの煮もの


カブの鶏味噌煮


春野菜と生ハムのサラダ


カブとやりイカのスパゲッティー


カブとホタテの豆乳クリーム炒め


生姜とねぎたっぷり冬野菜のホットサラダ



小カブとハマグリの合わせ煮


カブとチャンジャの雷キムチ


カブとブロッコリーのクリーム煮



カブの葉のスープ








野菜のスムージー 53

2014年05月21日 | 過去の記事


おはようございます☆

今朝は、小松菜、にんじん、ヤ―コン、リンゴ、バナナ、夏ミカンを入れました。


関東では久々のまとまった雨で、嬉しいです!
一ヶ月くらい殆ど雨の降らない状態が続いていたので、これでカラカラの畑が潤ってくれると思います。








野菜のスムージー 52

2014年05月20日 | 過去の記事


おはようございます☆

今朝は小松菜、にんじん、キャベツ、リンゴ、バナナ、夏ミカンを入れました。


今朝もさわやかな朝ですね。
五月は一年の中でも、人間が一番すごしやすい気候になるそうです。
一年中、五月だったらいいのに、と思います。









山東菜のポン酢お浸し

2014年05月19日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


山東菜(さんとうさい)は白菜と同じアブラナ科の植物で、見た目も食べ方も白菜に似ていますが、白菜のように結球せず、サラダ菜のようになったら、食べごろになります。(サラダ菜はキク科の野菜でレタスの仲間です。白菜や山東菜とはまったく味わいが違います)


白菜と違うところは結球しないところだけじゃなく、暑さにも強いようです。写真は昨日うちの畑で撮った山東菜ですが、虫の食害もほとんどなく、元気に育ちました。白菜などはこの時期に植えると、育てるのになかなか難しいものなんですが。

触感も柔らかくて、甘味があり、この時期の葉物野菜としてはとてもおいしいものだと思います。


材料(二人分)
山東菜・・120g ポン酢・・適宜

作り方
①山東菜はよく洗います。蓋のできる鍋に、なべ底2センチくらいに水を張り、煮立てます。山東菜を入れて蓋をし、蒸します。蓋の隙間から湯気がふきだしたら、蓋を取って山東菜をひっくり返し、また蓋をして蒸します。もう一度、蓋の間から湯気が出てきたら、山東菜を引き上げて冷水にさらします。
②水気をしっかりと切って、食べやすい大きさにカットします。
③ポン酢をかけていただきます。








小松菜と豆腐の味噌汁

2014年05月18日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


ほっとするおみそ汁です。


材料(二人)
小松菜・・50g 豆腐・・80g 信州味噌・・30g 煮干し出汁・・2カップ

作り方
①小松菜はよく洗ってざく切りにします。豆腐は短冊切りにします。
②鍋に出汁を張り、豆腐を入れて温めます。煮立ったら小松菜を入れ、豆腐が浮き上がって、火が通ったら、一度火を止めて、味噌を出汁で溶いてから入れます。
③もう一度温め、煮立ち始めたところで火を止め、お椀に注ぎます。







新玉ねぎとわかめの酢味噌和え

2014年05月18日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


さっぱり、おいしいものですよ☆


材料(二人)
新玉ねぎ・・70g わかめ(戻したもの)・・70g 白みそ・・50g みりん・・大さじ1 砂糖・・大さじ1/2 酢・・大さじ1

作り方
①酢味噌を作ります。小鍋に白みそ、みりん、砂糖を入れて、中火でゆっくりと練ります。全体が馴染んだら火を止め、酢を加えて混ぜます。冷ましておきます。
②新玉ねぎは薄くスライスし、辛いようなら水にさらします。
③戻したわかめと新玉ねぎ、酢味噌を適量和えて出来上がりです。