廃校利用 山里の美術館「共星の里」

福岡県朝倉市黒川の「共星の里」のイベント情報や楽しい体験記を掲載。
左下のお好きなカテゴリー(1~16)毎にどうぞ!

「不動富士」渡辺康さんコメントご紹介

2005-07-11 15:11:51 | 3.05~24年の企画展告知&展示
「不動富士」

 私が「風の丘」と呼んで暮らすココは、一年中風が吹いて、
冬以外は濃霧(実は雲)の中ということが多く、太平洋戦争後に開拓された入植地で、
現在は山梨県下最大の酪農地帯の直中にあります。
ここから100mでも暮らす場所が違っていたのなら、屹度、私は富士山に向かい
カメラを構えることはなかったと思います。なので、
会場に並べられた富士山は全て「風の丘」から、日々の暮らしの中で撮られたものです。
そして、シャッターを切ろうが切るまいが、富士山に向かい、(向かうからこそ)
いつも思い感じることがあります。

「今、踏みつけている小さな草も、ミミズ一匹も、全宇宙そのもの。」
私たちは溢れる奇跡のただ中に在る。
只 在る だけでパーフェクト!
何をクヨクヨ…… 何を偉そうに……。
しがみつき、抱え込んだ「それ」を手離しさえすればイイ!
そうすれば、奇跡として在る自分に、全宇宙が、
いつだってそっと寄り添う。

機会があればお立ち寄りください。
見えても見えなくても
富士山は 只 そこに在ります。          
                 風の丘にて 2005年5月 渡辺 康

「畏友」平澤寛さんコメントご紹介。

2005-07-11 15:01:24 | 3.05~24年の企画展告知&展示
「畏友(いゆう)」

 体温を感じる友人がいた。
その人間たちの存在を明確なかたちで残しておきたいと思った。
ひとりひとりを口説いて素っ裸になってもらった。
同様に私自身もカメラの前に座った。
おもしろい発見があった。
内部に潜んでいたものがにょきにょきと表面に現れた。

 私は、この8枚のポートレートを「畏友たちの肖像」と名付け、
1996年の秋に東京の小さなギャラリーで短い個展をやった。

 その後、9年という時間が流れ、私は2年半前に東京を離れ
山梨県の上九一色村に拠点を移した。この地にはかつての「畏友たち…」の
やっさんと神田さんとその家族がいて楽しい付き合いをさせてもらっている。
 皆との距離はそれぞれ変化しつつも、かれらの、劣らずに放つ光は相変わらず
熱くたくましく、私自身を「生きる」衝動にかりたてる。

 そして今、この九州の福岡という地で、「共星の里」のスタッフの方々の力によって
再びこの「畏友」が日の目を見ることが出来たということは大いなる喜びです。
まして、やっさん(渡辺康)との2人展などということは夢にも思わなかったことで、
実現したことはうれしいことです。
「共星の里」の皆様に、そしてこの2人展を見に来てくださった方々に、深く感謝します。
                            2005年5月 平澤 寛

校庭の片隅の、小さな菜園。

2005-07-09 11:47:04 | 15.菜園のようす
私は家庭菜園が趣味なんですが、出来が悪くてもやっぱり
採ってすぐ食べると何でもおいしいもんです。

共星の里でも少しでいいから野菜を作って
スタッフやレストランのお客様に、採れたてもぎたてのサイコーに新鮮なおいしさを
ぜひ味わってもらいたい!と思い、校庭の片隅の、
昨年の台風で吹っ飛んだ元体育倉庫の跡地に
出張菜園をこの春つくりました。

普段は仕事で行けない私に代わって、みんなが水やりとかしてくれたりして
スクスクと育っているようです。
スタッフの仕事を増やしてしまうのが心配でしたが、
「カレーのトッピングに炒めた便利菜を使ったョ!以外とカレーとマッチした。」とか
「大根の成長が楽しみ!!」とか言ってもらうとホントうれしい。

レストランのメニューで「サラダバー」をつくって、
注文受けたらそのお客様に軍手とハサミを渡して
「お好きな野菜をお採りください。それをサラダにいたします。」と菜園へ案内する......
な~んて出来たらイイな~。

しかし、毎週のように手を入れる事はできないので
手抜き菜園記となりそうですが「11.出張菜園のようす」で
そんな菜園のありのままをお伝えしていきます。
いつまで続くか.....お楽しみ!

共星の里のイメージを崩したくないから、できるだけ見ないで(?)下さい。

2005-07-09 11:10:49 | 8.裏部屋「the強制の里」
共星の里のゴットマザー「エツコ先生」に、このブログを見てもらったところ
「もっと遠慮なくやってチョーダ~ィ!」との事でしたので.....
じゃあ、エンリョなくってんで、こんなコーナー作りました。

共星の裏の顔を暴く、その名も「10.裏部屋「the強制の里」」
※エツコ先生の検閲無し!!

あぁ恐ろしい!今これ自分で打ちながらもなんだか震えが....
記事の内容はどこまでが許されてどこからがアウトなのか、
それを間違えないようにしないと大変な事に!!
...とはちょっと大げさですが、
慢性的な人手不足とスタッフののんきさ故のハプニングや
楽しい会話などなど、ちょっとした裏事情コーナーとして
当たり障りのない(?)程度にススメていこうかナと思ってます。

でも、山里の美術館というなんだか美しいイメージを壊したくない方には
あまりオススメできないカモ..........

四季折々の山里の食材で。

2005-07-08 22:16:07 | 10.レストランのごあんない
共星でがんばるスタッフYちゃんの強い要望があり
レストランのコーナーをつくることにしました。

「6.レストランのごあんない」では、旬の素材を生かした日替わり山里のランチ(小鉢数品に天ぷらや汁もの・ご飯)などをメインに、オリジナルカレーなどがある、レストランのメニューを中心にご紹介します。

さっそく、只今のお知らせとして...

Yちゃん:「夏季限定で、天ぷら付冷しうどんも出してますので、どうぞご利用下さーい♪」

とのことです。(今度写真撮ってきます!)

山菜といえばやっぱり春なんですが、四季を通して何かかにかが常に近くに生えているので、
天ぷらは摘みたて・採りたてのものを、注文を受けてから揚げる為いつもおいしいんです!

個人的には「手作りプリン」も好きだ。


蓄音機で聞くビートルズ。

2005-07-05 17:02:40 | 2.館内と常設のごあんない

「サウンドルーム」

旧放送室横にある部屋で、
館内に入って最初に見ていただいている所です。
年代物の蓄音機をたくさん展示。
昔懐かしいレコードの試聴もできます。
(おとなりの「音楽館(おんらくかん)」にもたくさんアリ!)

マニアの方はもちろんですが、
さほど興味のない人でも、説明を聞きながら見て、
古い蓄音機で「Let it be」(ご年配の方には昭和歌謡などもアリ)などを直接聴いてもらうと、
みなさんとても感慨深げだったり感動したりと興味をもって楽しんでくれます。

私もマニアじゃ無いけれど、
古い蓄音機の前に立って音を出してもらうと、
うまく説明できない「不思議な感じ」を覚えます。

なんだか、「音」ではなくて、
流れてくるのは「空 気」っていうか....
簡単に言うと、「時代の空気」みたいなものを
頭の中で脳が勝手に想像してる状態に、聴いた瞬間に入っちゃう!
というカンジ。
そして、単純に「なんか音が深くて美しいゾッ!!」
とか思わせてしまう、蓄音機の力ってスゴイ。

イベント会場「音楽館」のゼロセン。

2005-07-05 03:55:19 | 4.05~24年のイベント 告知&報告

8月12日の共星の里主催のイベント
「ゼロセンガ、ハトニナルヒ。」の会場となる
音楽館(おんらくかん)です。
ココはすごいところです。
梨の栽培が有名なこの黒川(くろがわ)で長年使われていた
選果場だった建物です。とにかく広い!

簡単な説明がされていますのでご紹介しますと...

山里の博物館「音楽館」
○歴史を語る貴重な音と映像機器の数々の展示・試聴
○昭和の日常風景を懐かしむ昭和資料館スペース
○巨大スクリーン設置、コンサート・上映会・イベント各種
○零戦32型(この型では世界に唯一現存)展示中

となりますが、とてもとても言葉では言い尽くせないほど
マニアックないろいろなものたちがあふれています。

私はあまり詳しい方ではないのですが、資料や取材で少しづつ
カテゴリー「12.音楽(らく)館」で紹介していく予定です!

山里を染め上げる。

2005-07-03 06:02:12 | 9.山里の四季・風土

山里の四季には、いろいろと感動させられます。

山やたんぼ、野花の風景ももちろん美しいけど、

朝焼けや夕日の美しさは何度見ても感動させられます。

夏の星空もスゴイです。

私の住まいは共星の里から車でほんの30分のところなんですが、

家で見る星空よりも、星が近く感じます。


夏、共星の屋上で、空を仰ぎながら星を見て眠るのは、

泊まり込みの忙しいスタッフたちの「癒しのとき」になるようです。


と書きつつ、私はたしか一度だけ寝たことがあったと思うのですが、
実はあまりよく憶えてイナイ。
たぶん酔っぱらってたからすぐ寝ついてしまったと思う、
星なんて見る間もなく.............

今年はこのブログで報告できるようにしたいです。

あと、作り方をあまり把握できてないまま始めちゃってまして
勉強不足でスミマセン。イロイロと不備があるかと思いますがご勘弁を。
友人からアドバイスをもらいつつ、
さらに見やすいブログにしたいと思っています!