何枚かこれまで、似たような画像を創ってはアップして来たが、これこそが実は、中学時代の部活でやっていた事の1つであった。 あの頃、お絵描きソフトを使って、電車の絵を描いていた話は既にしたが、実は、字幕も例外ではなかった。 私は、生れついて絵心がなく、電車の絵を描いてました…と言っても、簡単な箱型電車、通勤型電車しかロクに描けなかった。しかもかなりラフで、窓のRなんかなくて、皆角型窓で、とても人前に見せられるものではなかった。
その点字幕は、文字と簡単な図形描画だけで済むので、簡単に出来、やっていて楽しかった。
あれから10数年経って、再び始めた企画であるが、我ながらに進歩がないなぁ…と思う。
ちなみに、私は、電車好きな癖に、模型は一切やらない変な奴である。手先が信じられないくらい不器用なので、親からも止められ、行き着いた先は、現車一徹主義。しかし、それでも、写真もロクスッポ撮らず、カメラも揃えないありえない鉄道好きである。先月のツアーで本格的な物に出会ったが、全部携帯のカメラで済ます有様である。
結局、鉄道の何が好きなのか?と言われると、答えに窮してしまう。何かコレ!というのは1つもないから驚きである。
鉄道話を肴に何人かで集まって軽くどっかいったり何のかんの話すのがいつしか私の理想となっている昨今である。
と余談が過ぎたが、懐かしい時代を再現しつつも時代は変わり、また違ったものがあったように、これまで作成してみて思った。