goo

Mind Feeling 1110-1 「雨の土曜日」

2007年11月10日 23時52分26秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 土曜日が雨というのは、なんか久しぶりな感じである。
 どことなく、篠原美也子氏の『名前の無い週末』(1995年)を連想してしまう。
 個人的にもそうだが、ファンの間でもこの曲の人気度は高い。

 取り立てて今日、何かする事があったのかと言えばそうではなく、ただ、雨と週末というのを強引にくっつけたら、なんかそんな事を思った。
 雨の日よりも曇の日、曇の日よりも晴れの日、という様に、ぐずついた天候に良い感情は生まれないと思うが、私の場合、なんだかそういう湿っぽいところから、小説のネタやなにやら浮かんでくるので、妙なものである。故に、駄文的な要素が強いのかなと思ってみたりする。
 
 11月も今日で10日目だが、何だか実感があまり無い。
 今日、ちょっとだけ外に出た時、家の近所の桜の木が少しだけ奇麗に色づいていた。黄色や茶色の落ち葉がその周辺に沢山落ちていたので、葉が色づき始めたのを見たのは良いがちょっとタイミングが遅かったなと思う。季節は着実に進んでいるのは間違いないけれど、今が儚さの季節の晩期…という感じだろうか? 

 

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 1109-1 「119の日」

2007年11月09日 19時13分42秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
  2007年最後の119の日。正しくは1109となるので、119には実際にはならないのだがけれど…。
 119というと、神奈中(横浜市営は撤退したか?)の鴨居駅―峰小学校(保土ヶ谷区総合庁舎前)路線が頭に浮かぶ。あとは、その路線の支線になるのかメインになるのかは解らないが、新井町循環というのもあったと思う。あとは、かつてのバスフリーランスで、119系統というの先述の路線系統番号に触発される形で作った事がある。
 元々、地元の駅前と団地街を1周する路線として設定し、系統番号は19としていた。これは、以前紹介した鉄道フリーランス仲間と共轄路線という事で存在していた。119系統は、その19系統のルートを逆から回る形をとり、循環路線な癖して「急行運転」とした。しかも、一定区間だけバス停を止まらない地元の急行路線バスと違い、最後まで急行運転というのが特徴だった。
 この路線が出来上がった経緯としては、19系統が一方方向循環だったので、逆を…という事で設定したのだが、フリーランス仲間からのクレームで一度は引っ込めたのだ。だが、その仲間が別の共轄路線(系統番号は64)で、不確かな情報だが、どこかのバス路線で行われている「運行ダイヤに掲載の無いダイヤでの運行」(つまり、時刻表に掲載の無い時刻に運転される)を行うという事を言い始めたので、その仕返し的に、119系統を再設定して運行する次第となった。
 ある意味、1度は引っ込めたとは言え、「火種」を作ってしまった原因は自分にもあるな…と思うのだが、こういう所がそんなフリーランス仲間と付き合いを止める原因にもなっている。単に「相手のペースにはまっている」のと「幼い子供の争い」にしか見えなくもないのだが、今でもそれは許せないで居る。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 11-08-2 「マフラーが街に…」

2007年11月08日 18時37分32秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 温暖化とは言え、寒くはなっている昨今、街では、冬を代表する「マフラー」が出始めていた。
 冬を越えなければ、春にはいけないのはわかっているけれど、寒くなるとかじかむのは体だけでなく、心もそうなのかなと思う。日が短くなり、夜が長くなって、気温が下がる。明かりが恋しい時分に確実になっているが、切なさはどうあってもぬぐえない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 11-08-1 我が街の紅葉?

2007年11月08日 18時10分40秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 温暖化の為、東京地区の紅葉の見ごろは12月になると言う発表が出ている。しかし、ぼちぼち変わり始めているような感じだったので、1発撮ってみた。夕暮れ時の1シーン。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

11月2度目のひとりカラオケ

2007年11月07日 21時02分34秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59

 11月2度目のひとりカラオケ。
 今回は、地元の街にある「カラオケの鉄人」にて3時間歌ってきた。例によって、順不同のセットリストをここに公開する。
 (P)印は、ピアノ弾き語りバージョンおよびピアノセレクションバージョンを示す。これは、“UGA”と“Lavca”という機種の一部に入っているようで、ここ「カラオケの鉄人」でしか原則として歌えない(一度、“UGA”収録のもので、他のカラオケ屋でこのピアノシリーズを歌ったことがあるが・・・)ようだ。また、曲によっては、うまく再生されない場合もある(画像がなかなか映らない事や「予約完了」とディスプレイに映っても演奏されない事がある)。

・勇気100パーセント(2002)/Ya‐Ya‐yah
・World needs Love/Earth Harmony (P)
・ルネッサンス情熱/国安わたる
・君という名の光/Cluster’S
・モザイクカケラ/SunSetSwish
・太陽の君 三日月の僕/谷口宗一
・ありがとう/谷口宗一
・君に風が吹きます様に/SHOWTA.
・青春ライン/いきものがかり
・メダカが見た虹/高田梢枝
・卒業/高田梢枝
・Happiness/嵐
・檄!帝国歌劇団/真宮寺さくら&帝国歌劇団
・Dear my friend/Every Little Thing
・It’s my way/dayafter tomorrow
・フレンズ/レベッカ (P)
・出会った頃の様に/Every Little thing (P)
・マイ フレンド/ZARD
・僕らだけの未来/GARNET CROW
・凜歌/らいむ隊
・Try your emortion/w-inds.(P)
・Feel The Fate /w-inds.(P) 
・FOREVER MEMORIES/w‐inds. (P)
・NEW PARADISE/w-inds.(P)
・Paradox/w-inds.(P)
・The Power of Love/Cyber Nation Network
・スパイラル/GARNET CROW
・月の呪縛/翁 鈴佳
・負けないで/ZARD (P)
・世界中の誰より君を/中山美保&WANDS (P)
・ロマンスの神様/広瀬香美 (P)
・sayonaraは言わない/PERSONZ
・しずく/奥田美和子
・瞳のなかの未来/南野陽子
・恋のジャンクション/CoCo
・雨音はショパンの調べ/小林麻美 (P)
・未来系アイドル/宮村優子、氷上恭子
・夜明け前に/柿島伸次
・誰の様でもなく(シングルバージョン)/篠原 美也子

 今回の目玉?は、柿島伸次氏の『夜明け前に』が歌えた事だった。とてもびっくりだった。今まで、どこのカラオケ屋に行っても見つからなかったのに…。
 先述のピアノ弾き語りバージョンおよびピアノセレクションであるが、“w-inds.”の“FOREVER MEMORIES”や“Feel The Fate”に、“Try your emotion”が、若干歌いやすくなるので、オススメはオススメである。また、ほぼピアノ一本で仕上げられている(『ロマンスの神様』や『出会った頃の様には』完全に1本ではない)ので、雰囲気が変わるので、良いと思うし、原曲に忠実にアレンジされているので、それなりに歌えるとは思う。マニアックではあるが…。これらのアーティストの他に、松任谷由美氏や米米クラブ、美空ひばり氏なんかでもピアノ1本アレンジはあり、井上陽水氏では、ギター弾き語りバージョンというのもあるので、「カラオケの鉄人」に行った際は、曲目本、要チェックという感じである。
 しかし、私の地元だけなんだろうか?この「カラオケの鉄人」では、間奏を飛ばす「早送り」機能と「ガイドメロディ」機能が入っていないので、少々、やり難い面もある。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Blue King様、コメントありがとう御座います。(11月7日分)

2007年11月07日 19時57分59秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 Blue King様、コメントどうもありがとう御座います。
 
 おっしゃる通り、スーパーファミコンです。
 このゲーム、裏技ないかとネットであさっても出てこないある意味完成?されたゲームの様です。
 私は、“HAGGER”でプレイするのが好きでして、“CODY”はどちらかと言うと苦手ですが、最近、少しは操れる様になった…感じです。それでも、一発全ステージクリアは出来ず、“HAGGER”であれば何とか行けるのですが…。
 ちなみに、『ストリートファイターズ』ですが、このソフトは持っておりません。なんとも情けない話ですが、プレイしたことはありますけれど、てんで駄目でした。技出せないし…。守りは出来ないしで、散々でした。
 挙句、「お前は、フレイヤーとしての資質がない」とか言われる始末です。何でなんでしょうか…

 
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

最近お気に入りのエコバック

2007年11月07日 14時38分57秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
   先月10月28日の篠原美也子氏のライヴ会場で購入した「エコバック」である。何となく見て、気に入ったので入手。
  “It’s a spiral starway”  
  というロゴが気に入った問いのもある。これは、彼女の“S”という曲に出てくるフレーズである。
  とは言え、マニアックさは拭い切れない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 1106-1

2007年11月06日 20時36分37秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
  日々感じた事=日記になっていくのだろうか?
 なかなか書くネタもないので、というか、あまりこう見つけようともしないというのもあるが、主立って、政治的な話やら時事的な話をすると、色々と批判が来そうなので、あまりこうかけないというのもある。
 11月6日。昨日は11月5日で、115とどこかキリのいい感じ?の日であった。東京の赤い電車の平和島駅に制限115KM/Hというのがあったが…。たまたま出向く事があったので、気がつくと機能は写真だらけの記事になっていた。故に、閲覧数も多くてちょっと嬉しかった。今日はきっと悪い数字が出るであろう予感は大である。
 今日は、大安で御座います。だから何だ?という所であるが、それを聞くと私はどこかホッとするというか、不安材料が1つ減るようなそんな感じがする。仏滅だと、逆にこう身構えてしまい、行動が鈍りがちになってしまうし、何かまずい事、起こるんじゃないの?って感じがしてしまうのである。そんな予感は大抵どこかであたってしまうのだが…。
 今日は、1日グレイな天候で、肌寒いという日であった。冬の入りだから天候が悪いのか?と思って見る。小さな季節の変わり目…という所だろうか、そんな感じすらする。考えてみれば来月は12月で、冬到来。しかし、秋と冬の間でそんな雨の季節なんてあったか?と思い巡らせて見るが、どうもないような感じがする…。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Mind Feeling 1105-2 「大量/大漁に採っても少量バッタ」

2007年11月05日 14時53分35秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
  表題の言葉は、新沢基栄著『ハイ!スクール奇面組』に出て来たのの引用である。第何巻だったかは忘れたが、2巻あたりだった気がする。
 間もなく本格的な冬を迎えるので、冬眠するのか息絶えるのかは解らない。それにしても、ショウリョウバッタって擬態が出来る虫だったとは。どことな~く、壁の色と同化している…。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

赤い電車600の青ちゃん降臨!

2007年11月05日 14時39分47秒 | 急行特急TH発2007年→2019年5月1日AM11:59
 歌わないし赤くもない赤い電車の600形。606編成。
 中身は当然、ゥロングシート。何だかなぁという感じである。
  1455SH快特青砥行き(たぶん)である。見づらいけれど…。
 赤い電車乗るならやっぱり、ドレミの吟遊詩車2100形が良いかも…。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )