Dr.コトーも長い物語になった。
長い物語は、最初の頃の新鮮さが薄れてくる。
それでも続いているのは、いわゆる「マンネリ化」が心地よいからである。
25巻のコトーも、我々読者を裏切ることなく、そして相棒の看護士・星野も、憎たれ役の漁労長・しげさんも想定どうりの行動である。
さらにいえば、いわゆるゲストの人物たちも我々の期待を裏切らない行動パターンである。
そして物語は、予定どうりの展開で、それなりの面白さである。
だから、我々は安心して読むことができる。
これが、長い物語の長所である。
そして、それが限界でもある。
その限界が、ちょいとむなしい。
「もっと」ということを望んでいるのである。
一応満足はしているのであるが、我々が期待していることを裏切るような面白さを望んでいる。
著者には気の毒であるが、それが長く続く物語の作者の宿命なのではないだろうか。
といいつつ、読み終わると次を求めている。
だから読書はやめられない。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
長い物語は、最初の頃の新鮮さが薄れてくる。
それでも続いているのは、いわゆる「マンネリ化」が心地よいからである。
25巻のコトーも、我々読者を裏切ることなく、そして相棒の看護士・星野も、憎たれ役の漁労長・しげさんも想定どうりの行動である。
さらにいえば、いわゆるゲストの人物たちも我々の期待を裏切らない行動パターンである。
そして物語は、予定どうりの展開で、それなりの面白さである。
だから、我々は安心して読むことができる。
これが、長い物語の長所である。
そして、それが限界でもある。
その限界が、ちょいとむなしい。
「もっと」ということを望んでいるのである。
一応満足はしているのであるが、我々が期待していることを裏切るような面白さを望んでいる。
著者には気の毒であるが、それが長く続く物語の作者の宿命なのではないだろうか。
といいつつ、読み終わると次を求めている。
だから読書はやめられない。
「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
