読書日記 嘉壽家堂 アネックス

読んだ本の感想を中心に、ひごろ思っていることをあれこれと綴っています。

赦しの鬼-団鬼六の生涯- 大崎善生 小説新潮7月号

2011-06-25 17:47:08 | 読んだ
小説新潮7月号の特集は「追悼 団鬼六」である。

その一つが、評伝『赦しの鬼』なのである。

著者の大崎善生は、「聖の青春」「将棋の子」といった将棋の世界を描いたものや「パイロットフィッシュ」「アジアンタムブルー」などの恋愛小説を発表している。熱いのに冷めた文章を書こうとしている、というところがお気に入りである。

評伝の対象である「団鬼六」といえば、SM小説の巨匠である。
しかし、近年はそれ以外のものも発表していて、それがなかなか面白いので、よく読んでいた。
また、癌に冒されていることを発表し、それも小説なのかエッセイなのかよくわからないのだが、つまりそういう枠組みを飛び越えた作品で、面白く読んでいた。

この評伝は「新連載」とあるので、これからも続くということだ。

で、今回は第1章『都上がり』と第2章『少年時代』である。

団鬼六は、SM小説家として財をなし、横浜に「鬼六御殿」を建て、更に「断筆宣言」をして、売れない雑誌「将棋ジャーナル」を老後の楽しみとして経営することとした。

しかし、将棋ジャーナルは金食い虫であった。
発行するだけでも赤字なのに、対局や交際に相当の金を持ち出したことにもより、とうとう、持っていた財産(概ねは騙されて買った刀剣類)を手放し、更には鬼六御殿も売却をせざるを得なくなった。
5億円で買った御殿を2億円で売らなければならなかった。

また、そういう借金を返すために「商品相場」に手を出してはまた持っていかれるということも繰り返した。

つまりは、現代の無頼派でもあった。

そういう団鬼六はどのようにして生まれ育ったのか?
非常に興味深い。
著者に大いに期待をしたい。

第2章少年時代では、鬼六の父母について描かれているが、父は相当のいいところの生まれであるが没落をして苦労をする。しかし、やはり「お坊ちゃん」であったので、いいときと悪いときのギャップが大きい。

母は、女優であった。
本来は、文学を志したのであったのだが・・・
最初に結婚をしたのは国木田独歩の長男である。
著者が調べると、有名作家との交流もあったようで、その道の人たちでは有名であったようだ。

そういう両親から生まれた鬼六が、どのようにしてSM小説の巨匠となり、将棋界の大タニマチとなるのか、今後が楽しみである。


「ブログ村」というところにこのブログを登録しています。読書日記を探しているかた、下のバナーをクリックするとリンクされていますので、どうぞご覧ください。またクリックしてもらうと私の人気度が上がるということにもなります。そのへんもご考慮いただき、ひとつよろしくお願いします。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「頑張れ」といわないで 津... | トップ | 平蔵の首 逢坂剛 オール読... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読んだ」カテゴリの最新記事