Laboratory 108 blog

猫 CG DTM MMD Secondlifeなど

管理者 : Zippo

シンセサイザー完成

2014-11-03 16:25:00 | Poser/CG



アナログシンセサイザー完成。

今回はこのパネルの線画部分が一番手間がかかった。




FLASHやEXCELで書こうとしたがうまくいかず、試行錯誤の結果

JWCADで基本線作製DXFで保存
Inkscape(ドロー系グラフィックソフト)に読み込んで線の太さ調整と矢印作製EPSファイルに変換
Photoshopで読み込んで文字追加

の流れで作製。

当初はどこも動かないただのPropの予定だったが、やっぱりキーが動かないと使いづらいだろうと、すべてのキーに「キーを押し下げた」状態になるMTを組み込んだ。CR2ファイルにして関節として動かす方が素直なんだろうが、CR2の構造を忘れてしまったのでこの方法に。


シンセサイザーは自分のサイトとShareCGで配布。

で、今日は朝からおでんを作っている。




ちびたのおでんの具は、こんにゃく、大根、ちくわだと思っていた。
ネットで調べると諸説あるようで、三角のはこんにゃくかはんぺん、丸はがんもどきが有力、一番下はチクワ説、ちくわぶ説、ナルト説があり、決め手がない。

一番絵になるナルトにしてみたが、ナルトってあまりおいしくないと思う。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さ百合)
2015-01-01 10:50:08
Zippoさん、初めまして&あけおめー
Poser始めた頃から色々と使わせていただいてますー
便利なアイテム、ホントありがとうございます。(*^。^*)

今回のシンセ、むっちゃ懐かしいです!!
最初パッチケーブル付のシンセ見たとき
繋ぎ方でどんな効果があるのか興味津々
でした(笑
(当時学生だったのでシンセは値段が高くて、
YAMAHAのポータサウンドを弾いてたです)
返信する
Unknown (Zippo)
2015-01-10 19:08:01
さ百合さん
あけましておめでとうございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
ポータトーン、懐かしいですね。自動演奏が楽しかったですよね。
返信する

コメントを投稿