昨日撮影した画像が余りにも多かったので、今日はいっぱい載せちゃいますよぉ。
って事で、北帰行前のマナヅル・・・・ たぶん。
いや、ここで何故“たぶん”なのかと言うと、北帰行に参加しなかった居残りのマナヅルたちがいるものですから、この子たちが飛んで行ったかどうかは確実じゃないんですぅ。
でも、上の画像ではナベヅルが混じってるので、とれがマナヅルか分かんない。
そこで、マナヅルに少し寄って写してみました。
そんでもって、こちらはナベヅル。
マナヅルに比べると・・・ 何となく煤けた感じ。
って言うか・・・
このナベヅルの由来が鍋の底が煤けたように黒いところから鍋鶴なんて名付けられてますからね。
まぁ、これは確かに的を射た表現なんだけど、今時の若者には難しいかな?
だって、最近は“かまど”も羽釜も無いので、実際に鍋の底が煤けたって表現が理解できるかなぁ・・・・ ってね。
そして、こちらは、そのナベヅルが飛んでるところ。
ただ、このナベヅルたちが北帰行を始めるのは、もう少し先ですけどね。
で、こいつはトビ(トンビ)。
北帰行を前に少しでも栄養って言うか体力をつけさせようとイワシをあげてるんだけど、そのイワシをカラスらと共に横取りしようとする悪い奴。
群れで横取りするカラスよりは、まだマシでけど、それでもねぇ・・・
見て見て、悪そうな顔しちゃってるでしょ。
そして最後に・・・
クロツラヘラサギ。
何でぇ?
なんで、クロツラヘラサギが飛んでんの?
こいつも、俺らもヨロシク!とばかりにツルに与えられる餌の横取り組ですかぁ?
ん・・・
まぁ、トビやカラスに比べると許せますけどね。
と、言うことで・・・・
鳥ネタは、これにてお終ーーーーい。
って事で、北帰行前のマナヅル・・・・ たぶん。
いや、ここで何故“たぶん”なのかと言うと、北帰行に参加しなかった居残りのマナヅルたちがいるものですから、この子たちが飛んで行ったかどうかは確実じゃないんですぅ。
でも、上の画像ではナベヅルが混じってるので、とれがマナヅルか分かんない。
そこで、マナヅルに少し寄って写してみました。
そんでもって、こちらはナベヅル。
マナヅルに比べると・・・ 何となく煤けた感じ。
って言うか・・・
このナベヅルの由来が鍋の底が煤けたように黒いところから鍋鶴なんて名付けられてますからね。
まぁ、これは確かに的を射た表現なんだけど、今時の若者には難しいかな?
だって、最近は“かまど”も羽釜も無いので、実際に鍋の底が煤けたって表現が理解できるかなぁ・・・・ ってね。
そして、こちらは、そのナベヅルが飛んでるところ。
ただ、このナベヅルたちが北帰行を始めるのは、もう少し先ですけどね。
で、こいつはトビ(トンビ)。
北帰行を前に少しでも栄養って言うか体力をつけさせようとイワシをあげてるんだけど、そのイワシをカラスらと共に横取りしようとする悪い奴。
群れで横取りするカラスよりは、まだマシでけど、それでもねぇ・・・
見て見て、悪そうな顔しちゃってるでしょ。
そして最後に・・・
クロツラヘラサギ。
何でぇ?
なんで、クロツラヘラサギが飛んでんの?
こいつも、俺らもヨロシク!とばかりにツルに与えられる餌の横取り組ですかぁ?
ん・・・
まぁ、トビやカラスに比べると許せますけどね。
と、言うことで・・・・
鳥ネタは、これにてお終ーーーーい。