![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/e01164fecf8a777559667d5ba4fe05cf.jpg)
皆さん、おはようございます。
Cherryの爺は、昨日の無理が祟って、今頃の起床になりました。
ちょうど24時間前に、何かに憑りつかれたように突然、KYUSHU EXPRESSWAYを南へ向けて走り、九州の“ど真ん中”まで行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/3364c0ee3cbfe83d360dc626f999c83c.jpg)
幾度となく山を越え九州の中心部分へと到着する頃になると東の空が白み始めて夜明けを迎えました。
が!目的地は、まだ遠い・・・
なーんて言ってるけど、いったい何処よ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/c2fdba44e8b56958f1e904beeb2d4a1d.jpg)
それは、この矢山岳(869M)を見下ろす1100M以上の場所。
そして、その遥か奥の山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4c/d59fa23ff423cfcd2058cfbfabbe76fd.jpg)
まぁ、そんな標高の山だけに日中の気温は0℃から上がらない。
だから先週に降り積もった雪なんて、融けることなく道脇で寝雪になってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/d9bc4c45a900aea60bdb068354fd06bf.jpg)
と、言うことで・・・
ツララも霜柱がニョキニョキ伸びて膨張した氷が道へと大きな石を落としていました。
で、その落石をチマチマと谷へと落としながら車を進めていると、後ろから轟音を発ててパワーショベルがやって来た。
そう、排土板で落石を谷へと落としてくれていたのです。
でも・・・
もう少し、早く来てほしかったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1a/fc675e673a937fead4c3950d575623a6.jpg)
そして、目的地へと到着すると、普段は薄暗いシシ神の森も陽が射して明るい。
けど、メチャメチャ冷える。
って言うか、気温からすると冷蔵庫の中だもんね。
そんでもって、気付くと時間は2時近くに・・・・
やっ・・・ヤバイ!
今は何とか0℃だけど、早く下山しないと気温は氷点下になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/c6b89a78a755ce7a4a1fab17b757db5d.jpg)
って事で・・・
オオムラサキの幼虫やらキリシマミドリの卵を採集し急いで下界へと降りると、そこは気温が二桁の世界でした。
しっかし朝の7時から、お昼の2時まで気温0℃の山中を徘徊していたのには驚いた。
まぁ、それだけ楽しかったんだろうけどオオムラサキは極端に少なく、キリシマは先を越されてたみたいで苦労した割にはお粗末な結果に終わりました。
でも、やっぱ、外での散策は楽しいですね。