錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

連休前になると…

2023年03月25日 | 釣り(採り)
いやぁ… 早いもので6日もすると暦は4月。
そうなるとGWへ向けてのカウントダウンが始まりますね。
待望の大型連休、皆さんはのご予定は決まりましたか?

で、少し話は変わるのですが…
このブログには『アクセスされたページ』ってものがあって、アクセスされたページと閲覧回数が残る仕組みになっているですよ。
まぁ、昔は検索サイトだけでなく、その検索キーワードまでもが表示辞されていたのですが… 今は無い。
でも、その『アクセスされたページ』の欄をチェックしていると、大型連休を前に閲覧数が増えるページがある。
例えば…
『いおワールド・かごしま水族館』『FA100が届きましたぁ!』『これから ご出勤』とかで、カテゴリーとしては『釣り(採り)』とかのアクセスが増えてくる。
で、これららから導きだされる答えは…


そう、大型連休を利用しての釣り遠征。
具体的に言えばオオウナギを釣りに行きたいがための情報収集。
行きますかぁ…
イイですねぇ。
こちらは春だけど、その頃の島は夏真っ盛りの様相ですからね。
南の島はイイよなぁ…
解放感があるもんなぁ…
体の調子が良ければ、この爺も行きたいんだけど慢性の心不全に移行しちゃってるものだから難しそう。
だから 出かけられた先で成果… いや、釣果かあることを祈ってます。

Good luck!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観賞魚には向かない!

2023年03月25日 | 魚(海・淡水)

日本では宮崎県の一部に限定的して見られる外来種のコウライオヤニラミ。
それも日本在来種のオヤニラミの倍の大きさにまで育つとか…
見てみてぇ!
そんでもって釣ってみてぇ!
で、最後に飼ってみてぇ!

と、勇み足ででかけた爺さん。
そして釣った…
手に取っても見た。
という事で、その後は水槽に入れてみたんだけど…
いるのか?いないのか?兎にも角にも物陰に隠れて出てこない。
生きてんの?
物を退かしてみると、一瞬姿を見せるけど直ぐに別の物陰に隠れる。
まぁ、そんな感じで自主的に姿を見せるのはエサを捕食する時だけ…
それでも得物を目がけて物陰から飛び出すと、一瞬にして食って再び隠れる。
マジかよぉ…
それでも定期的に餌を入れたり、その水替えなど日常管理は怠れない。
こんなんじゃ空の水槽を眺めてんのと同じじゃん!
それとも、餌だけを入れたストック水槽ってかぁ?
全くもって面白さに欠ける魚。
世間では蓼食う虫も好き好きなんて言うけれど…
外来種のコウライオヤニラミは在来種であるオヤニラミのように水槽て飼う魚には向かないと思う。👈あくまでも個人的な見解ですよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数撃ちゃ当たる

2023年03月25日 | 昆虫・植物
いやぁ、昨夜は九州の真ん中から沖縄にかけて月の後方を金星か通過するという金星食が見られたはずだったのですが…
ここ九州は曇天に雨ときたものだから拝むことは到底叶いません。
こんにちは錯乱坊の爺ちゃんです。

さてさて、今日最初のお話ですが…
昨日、ナミアゲハとミヤマカラアゲハを用いた異種間交配というやつにトライしたのですが、兎にも角にも孵化率だけでなく成虫までの生存率が悪い。

そこで!


下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる じゃないけれど…
今日も追加でペアリングしてみました。
と、言うのも…
1匹の♀が50卵産んだとして成虫までの生存率(羽化率)を1%と仮定したら、得られる数は怪しいところ。
でも、これが2匹だったら計算上では1頭の成虫を回収できますからね。
そして、双方の平均交尾時間は1時間。
これで無精卵は無いと思うけど、どちらかに問題があったとしても1/2の確率でイケると思う。
ただ、このあと産めばの話しだけど…w

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする