ロクマルでいこう、60でGo!

" AS SLOW AS POSSIBLE AND AS FIRST AS NECESSARY "

モアブの四駆乗りからの警告

2013年04月10日 | PICKUP TRUCKS & 4X4

 最新の4WHEEL DRIVE マガジンの初頭に4WARDというセクションがあり、編集者のハウエル氏がジープ天国であるユタ州モアブに住む長年のオフロード友達のメンドンカ氏から受け取った手紙の一部をここに紹介している。この手紙には4x4を駆ってモアブの岩場を走る人々の姿勢が簡易に書かれている。以下のものである。

 

 --- 4WORD ---

By Phil Howell

I RECENTLY RECEIVED A MESSAGE FROM LONG- TIME MOAB RESIDENT FRANK MENDONCA, HERE'S PORTION.

 

Moab is getting a bad rup. Too many people are getting the idea that it requires a heavily modified vihicle to enjoy our local trails.

沢山の人々が重装備の四駆で我々の住むモアブのトレールを走りにやってくるんだが、ちょっとかんべんして欲しい事があるんだわな。

 

In some of the online forms recently, I've run across several comments like this one: "I'm not going to Moab. There's no way a stock Rubicon would do those trails" Another person asked what modification were required to his new Moab Edition JK before he could take young family to Moab.

最近のオンラインの投稿板に真剣にこんな事が書かれていたんだ。

俺はモアブには行かないよ、市販のジープラングラーのルビコンじゃモアブのトレールは走破出来ないからな。

また別の奴は、

モアブのトレールを走破するのに僕のジープラングラーモアブJKにどの様なモデイフィケーションを加えたらいいのだろうか?

 

Most magazine artcles about Moab feature the difficult trails. Moab's sceney is secondary.

こういう問いが出てくるのも仕方ないな。

多くの雑誌がその記事の中でモアブの難しいトレールを紹介しているからね。

 

しかし残念な事に、

モアブの自然や景色に対しては重要視していない。

 

 I've lived in Moab for almost 40 years. When I moved here, it was not tourist mecca. It was a sleepy little mining town. Virtually every business closed by 6 p.m. and there was only one small store on an out-of-the-way side street where you could buy limited groceries after dark.

俺はこのモアブに40年間程暮しているんだ。俺がここに住み始めた頃は旅行者なんてそんなにいなかったんだ、何処にでもあるような小さな炭鉱の町だよ。商店はみんな夕方の6時には店を閉めてね、暗くなると道の向こうにある小さな店が一軒遅くまでやっているだけだったよ。

 

I've seen jeeping cvolve from simply a way to get to increable and remote backcountry locations into a gonzo adventure sport where conquering the rock is more important than the destination. for me, it is still all about the destination. if there is a bypass to an obstacle, I usualy take it. Yes, I've done some of the difficult trails. but, it is the more moderate trails that lead the most awe-inspiring views.

 その後ジープに乗る奴らがどんどんやって来て町の周辺を走るようになったのだけど、やはり難所などのコースを走破する事に関心があり、景色を楽しみながら走る事はあまり眼中にはなさそうだな。

しかし俺自身はやはり景色を楽しみたいな。

勿論難しいコースだって走るんだけどポイントとなる難所から難所への近道はしないね、景色を楽しんで感銘を受けたい気持ちがあるからね。

 

...

 多くのジープ乗り達がモディフィケーション(装備)にコダワリ過ぎている事への警告であった。この後にハウエル氏はモアブ周辺のほとんどのトレールコースは市販のラングラールビコンやモアブで走破出来る事を指摘している。

 

装備にコダワリ過ぎるな!

難所を超える事だけが楽しみではない!

もっと自然を楽しめ!

 

ジープの天国モアブに40年間暮して沢山のジープ乗りを見てきた男からのアドバイスである。

成熟した四駆乗り (4WHEELER) とはいかなるものなのだろうか?

 

モアブを走るという事はジープの性能やテクニックだけではなく、

それ以上に大切なものがあるのだよ、という事を伝えたいのだと思う。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラングラー モアブ | トップ | ジープ(ラングラー)の戦略 1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fj62 Nagano)
2013-04-11 14:51:22
納得だなぁ 長野県も景色最高なのに、防音壁や やたら多い信号で クルージング台無し

ちょっと話それました?
返信する
本場のJEEP乗りも (lcbj42vao)
2013-04-12 01:09:30
良いこと言うねえ。
ベテランになればなるほど紳士的に走れるようになる・・・のが私の目指すところです。
変態的なくらいに伸び縮みするアクスルや、本来の姿からはかけ離れた“これ見よがし”な外観のクルマは興が醒めてしまいます。
返信する

コメントを投稿

PICKUP TRUCKS & 4X4」カテゴリの最新記事