明日、長崎のメルカつきまち5階、長崎市民生活プラザホールでながさき国際協力.交流フェスティバルがあります。私も初めての参加ですが、国際交流がうまくできるでしょうか?11時から4時までです♪

たいへん遅くなりましたが、6月3日から7日までの間のコクラヤギャラリーへのご来場ありがとうございました。
梅雨時でしたが運良く晴れの日に恵まれました。
83点の作品 20人の参加者でした。受講生の精力的な作品製作と、作品展宣伝により多くの方にご来場頂きました。長崎新聞にも3日当日掲載していただき、新聞を見てこられた方も10人以上おられたのではないでしょうか。今回用意した葉書は380枚。次回は600枚は印刷せねばと検討しています。
床面から展示物の中心の高さが148㎝。ちょうど良かったでしょうか。
次回は2024年6月の予定です。梅雨時と言うこともあり、半年繰り上げるなども検討しています。次回は計画をもっと前もってしていく予定です。
今東京都美術館で開催されている「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」に展示されているだまし絵を友人が送ってくれました。一見 ペールメールと思いきや手紙もリボンも全て絵。これがだまし絵にしても1658年作なので、17世紀にこの技法があったことに驚きました。東京の次は大阪で展示されるようです。13日の日曜日には日曜美術館で放送されます。
ワルラン・ヴァイヤン《手紙、ペンナイフ、羽根ペンを留めた赤いリボンの状差し》1658年静物画から派生したトロンプ・ルイユ(だまし絵)。