いろいろな素材

2009-01-31 15:59:59 | 10月6日まで
フランス額装をするとき
 動機になるものとは・・・

1,中に入れるドキュモン
2,マットにする紙
3,額

のうちどれかなのですが、
今回は毛のような布をみつけ、厚紙額に貼り付けました。とっても暖かそうです。

生まれてきた喜び

2009-01-30 18:03:12 | 10月6日まで
面白くないことが続く日常のなかで「生きていてよかった!」と思うことが今日ありました。アマゾンに頼んでいた外国の本がとてもラブリーだったからです。水彩画にもフレンチクラフトにも使えそうです。こういうことがあり自分の存在意味を味わうことができます。今円高だからとて外国の本が買いやすいです。

額をつくるために・・・。

2009-01-24 16:58:48 | 10月6日まで
紙額レッスンがありました。今日は雪で低温だから中止にするつもりでしたが、朝太陽が出ていたので結局することにしました。

なんと4人も集まり思い思いの額をつくり、満足されていました。ロウや絵の具、ヤスリ等色々やり方が勉強になりました。
1,絵の具は厚く塗りすぎない。
2,充分乾かしてからヤスリがけをする。
3,ロウを塗りおえてからヤスリがけをする。
4,ヤスリは荒い番号がないから前もって注文する。

などなど。


感性を磨き旅した気分

2009-01-17 11:47:47 | 10月6日まで
介護とか仕事とかで気軽に旅行ができないことが多いとき、絵を描いたり、フレンチクラフトをしたりとかで、気分を変えています。お金も旅行ほどはかからないし。こういう気持ちは結構大勢の方が感じておられるようで、新年あけて景気が悪い中、大勢の方がラペに来て頂き有り難いばかりです。

先日買ったイギリス人の本の1ページに魅せられて 羽根を描きました。イギリスらしくガーデニングをテーマにしたイラスト集です。羽根1枚の絵を見て得したと思いました。一冊の本がラペを変えていきます。