今日から1本描きレッスン

2013-10-30 17:04:30 | 透明水彩画
今日のレッスンから 1本描きレッスンに入っています。「お風呂で1本描き」の説明もしました。

1本描きレッスンは大受けで 生徒さんも 楽しく描くことができました。

また 生徒さん自身の姿も絵に描いて見せると大喜び。

「人物は相手の良いところを描く。」
「悪いところは描かない。」

などと言って 皆さんにも描いて 頂こうと思います。

どんな絵だって,1本描きだったら描ける…。そんな気がします。


風呂場は書斎

2013-10-30 17:04:30 | その他
きのうもお風呂で1本描き。
でも 気になることがあり、お風呂でスケッチブックに、頭の中の考え事を メモしました。入浴中はリラックスするので潜在意識があふれます。実にいいことを思いついたと自画自賛!

半身浴で1本描き

2013-10-29 10:37:49 | 透明水彩画
昨夜、ふと思いつて 入浴中に 1本描スケッチをしてみました。浴室で描きたいものはなかったので 空想を描きました。昨日 久々に ラペで知り合った二人の仲間とランチしたのですが、お一人を2枚1本描きで描き もうお一人は1枚しか描いていなかったので、もうお一人を空想で描きました。空想で描くとき、表情や仕草、服装や持ち物など印象に残っているものがしっかり、イメージできます。いつも元気で一生懸命働いているMさんを 楽しく描くことができました。

「禅」の本も 入浴しながら読んだのですが、昨日読んだところで印象に残っているのが、
「忘れること」
これも「禅」だという内容です。詳しいことは忘れましたが、なるほどなあと思いましたが、なんで なるほどと思ったかは、忘れました。

最近しばしば、健康管理のため 半身浴をして、飽きてきたのですが 1本描きで楽しめそうです。ゆくゆくは お風呂で 水彩絵の具を塗ってみたいと思います。水はたくさんあるので 「ぼかし」の絵ができそうです。もちろん、湯船の風呂蓋を半分閉めてその上に画用紙を載せて描きます。

ハンカチケース試作品

2013-10-28 15:43:21 | カルトナージュ
数ヶ月前からハンカチケースの依頼を受けています。ずっと、アイディアを練っていたのですが、やっと、決定しました。シンプルなデザインなのですが、使い心地を考え、丁寧に思案思案しました。今朝やっとできて、一日使って、新しい素材で作り直そうと思いいます。

大判のハンカチを置いたところ



ぬれてもいいようにスキバルテックスでつくっています。乾燥もしやすいようにしました。



閉じたところ。マグネットをつけています。



マグネットから1センチくらい離しておけば、携帯にはほとんど影響がないはずらしいですが、やや心配です。