市民会館通りのイチョウ

2016-11-29 15:35:43 | 透明水彩画
イチョウ並木通りには 10人以上のスケッチしている方がいました。声はかけづらかったのだけど 絵は少しのぞき込みました。8号くらいの紙に楽しそうに描いていました。私は 仕事の合間なので15分ほどですぐ帰りました。私には東京の神宮のイチョウ並木に見えました。



今日の気温は15~16度。これくらいの寒さでは充分に絵は描ける環境です。今の時期は長崎はやや紅葉は終わりの時期に入っていると思います。来年はもっと早く動かないと・・・。

ホテルのエレベーターホール前に

2016-11-22 18:34:56 | フランス額装
梅松鶴さんのための新しい絵を 額装とも完成しました。額装や水彩画の完成度を確認することができるのでありがたいです。いつまで続けられるかなと 不安もよぎりますが まず 目の前のことを段取りつけました。

5月の頭が島天主堂 ビゾー ア ラ フランセーズの技法・・・・・1枚のプリント紙の表裏を利用しています。

 

11月の頭が島天主堂 遠景  斜め45度の技法・・・・・細い線(フィレ)には 金色 斜めの部分にはマーブル紙を使用しています。





フランス額装の体験レッスンを行います。12月15日(木)10時からです。Tel 095-824-0909 です。ご自身の豊かな潜在能力を掘り起こしてみられませんか?

明日のスケッチは延期します。

2016-11-21 16:28:09 | 透明水彩画
明日の千綿スケッチは金曜日に延期します。

還暦過ぎても 人生は忙しいものだと 日々実感しています。

10月から 終活のために 片付けレッスンを受けています。レッスンごとに気持ちが新しくなり、終活に拍車がかかっています。人の話を聞くことは素晴らしいことだと実感しています。

薔薇の絵を描きました。水加減は少しわかるようになりましたが、立体感の表現に物足りなさを感じます。それともう一つ 薔薇らしさ!



この絵はまず鉛筆デッサンを しっかりめに描いた後 新しい水彩紙に 描きなおしました。明暗がわかりにくかったのですが、時間が夜だったので 次は時間帯を変えてみようと思います。

市展 古代ギリシャ展 始まっています。

2016-11-19 18:05:44 | 作品展
今日県美へ行きました。
道々紅葉を見ることができ 感激!

市展では 力作揃いでしたが なんとなく数が少ない気がします。

展示では 自分の作品を客観的に把握できました。受講生の絵も 気合いが入っています。


2階の古代ギリシャ展。紀元前6500年頃からの作品。シャープな流線型は 圧倒的な美のエネルギーを放っています。古代の人は何を思って創ったのでしょうか?定規やコンパスを使ったのでしょうか?

再度行く予定です。