パリのお土産のチョコレートをストレッチ教室の皆さんに配りました。「有名なプランタンデパートで買いましたよ。」というとその場にいた方はお一人以外は皆さんご存じなくて・・・。お一人の方は「長崎のランタン祭りのランタンにプをつけたら覚えられる。」続けて「ラファイエットホテルでも買いました。」というと「ラファエロと思えたらいいね。」と言っていました。
思い出す度笑ってしまいます。
思い出す度笑ってしまいます。
たった5日間のパリ滞在。短かったですが、収穫はたくさんありました。写真はアニー先生のアトリエの近くの雑貨屋のディスプレイです。
またアニー先生のアトリエにあった、立体物と平面の額装。もっとよく見てもっとよく聞いておけばよかった。長崎でたくさん作品をつくり、来年またパリへ行きます。しかしながら住むには 食べ物等日本がいちばんいいです。
またアニー先生のアトリエにあった、立体物と平面の額装。もっとよく見てもっとよく聞いておけばよかった。長崎でたくさん作品をつくり、来年またパリへ行きます。しかしながら住むには 食べ物等日本がいちばんいいです。
パリでは何カ所かで日本関係のものを目にすることがありました。スーパーマーケットのレジの人・・・男性ですが、両腕に怪しげな漢字の入れ墨。 手芸市では「古布」の布や本。アニー先生のアトリエでは 鳥獣戯画の布の箱。ゴッホだけでなく いつの時代も海外の文化はめずらしく魅力的なんですね。
長崎の友人のお土産に買ってきたミシンのアクセサリー。アニー先生も使っていたのでビックリ。
長崎の友人のお土産に買ってきたミシンのアクセサリー。アニー先生も使っていたのでビックリ。