これぞ求めていた厚紙整理棚件製作ワゴン

2012-05-21 09:53:55 | フランス額装
ここ数年 厚紙の端材入れや、制作中の道具の管理に手こずっていました。悩み果てていた挙げ句、思い切って購入したワゴンです。高さは約65センチなので、制作中に 机の上に置くカッターやへら、ボンドまで ここに移動して、机の上に道具をおかずにすみます。土台の周囲に側面もついているので 物を落とす心配もありません。水を入れた筆入れまでここに置いています。

下の棚には 厚みごと厚紙を分けて入れています。厚紙は同じ大きさごとに、100均の透明の袋に分けて取り出しやすいようにしています。時にはノートや本も仮置きできます。




テーブルの下にも潜り込ませることができます。




後ろ側には、100均の ネットを置き、定規を整理しています。車輪の滑りもいいです。




メーカーはスクロールです。



今日は日食の日。長崎はあいにく曇りでした。



今日は 朝からもやもやと気分がすっきりしないままスタートしました。落ち込んだまま、知り合いの風さんへお花のお買い物。風さんとたくさんお話ししたら何だかすっきりしました。私の知らないこと、感じていないことを教えてもらったからです。

ゆっくりできたら 映画を見に行きたい気分です。

厚紙入れにぴったり!

2012-05-17 14:19:55 | その他
通販のカタログで見つけたワゴン。押し入れダンスの収納ワゴンなのですが、バッグが入れてある場所にそれぞれ ケント紙や厚紙を分けて入れてみました。奥行きが45㎝もあるし、車がついているので滑りもいいし、おまけに、テーブルの下に隠すこともできます。

さていい道具が用意できたので、後は製作三昧です。

地道に作品作り

2012-05-14 18:45:11 | カルトナージュ
今日仕上がった紅茶箱です。生徒さんの作品ですが、素材は東京の先生から買ったものです。見たことのない素材にうっとり。時間がとてもかかりましたが、素材の美しさが製作の原動力だったのでしょうか?

これは無印の写真ケースを入れたものですが、大阪で買ったレースを貼り、ゴージャス感を出しています。


カルトナージュもとても難しいと感じるこの頃です。少しずつスキルアップして楽しんで頂きたいと思います。

フリーマーケットの商品も続々と集まっています。私の考えに共鳴したと言って頂き、ホッとしています。今度のショップが楽しみです。

こういう絵が描きたかった!

2012-05-11 19:26:14 | 透明水彩画
まだ若かった頃、本屋さんで見つけた外国人が描いた絵を見て こういう絵が描けたらなあと憧れていました。その頃はまだ油絵を重点的に描いていました。たまに水彩画も描いていましたが、うまくいかず、嘆いてばかり…。

その後 絵の仲間や先生たちと知り合って昔憧れていた技法を 少し身につけ始めることができているかと実感します。この絵は模写です。ラビィの技法でつくったマットに絵を入れて 満足感を味わっています。もっとスキルを上げるために これからを楽しんでいきたいと思います。

活水大学を眺めて

2012-05-11 10:39:13 | 透明水彩画
一昨日も、希望を持ってスケッチに行きました。グラバー園の近くのレストハウス付近です。この日は晴天で 長崎港も、朝日大橋もよく見えました。少し目を右手にやると、活水女子大学が見えます。初めてこの光景をスケッチしました。子どもの頃から何となく見ていた景色は、何十年たってもどっしりとしています。

活水大学がある土地が東山手であると言うことを改めて認識。長崎のことを何にも知らないなあと思いました。

スケッチそのものは 後日発表します。