スタディルーム

2014-04-11 14:00:19 | その他
今日長崎市立図書館のスタディルームへ行きました。持ち込みの自習ができるからです。本がある部屋ではなくて いったん出て2階の奧にありました。


集中して考え事ができよかったです。一人では 集中できないので 今後も利用しようと思います。


楽しみ

2014-04-08 16:29:27 | 透明水彩画
何のために絵を描くか…・

気分転換

自然観察

絵を描くと世界中で 友達を作ることができます。

インドに行っても、

アフガニスタンに行っても。


今まで やってきたことを本気で認めようと思うこの頃です。

30年前にインドの砂漠に行ったとき モデルになってくれた女性がいました。

40年前アフガニスタンに行ったときも。

人は何のために絵を描くのかと 考えると、そこに人がいるから そこに山があるから・・・。

海や自然は 神様が描いた絵ではないか・・・子どもの頃考えていました。

今からちょっと外へスケッチに行ってこようと思います。  

神様と会えるかもしれません。                         

行きたい!

2014-04-08 10:32:01 | フランス額装
日本透明水彩会展今日から東京で開催されます。今回行けないけど、福岡であるから楽しみ!

東京では

第4回【日本透明水彩会】展

2014年4月8日(火)〜14日(月)
横浜赤レンガ倉庫1号館
スペースC


となります。東京の方は展覧会が多すぎて パニック状態ですね。

最近は長崎にも 伊藤若冲展があるので ややパニック!

悩み

2014-04-07 13:26:08 | フランス額装
水彩画、フランス額装、カルトナージュと3種類レッスンすることに 焦りや 疲れを感じるこの頃です。どれかをやめようかと悩むことが多かったのですが、今さっき、水彩画を額装するとぴったり!

時間を有効に使って 再出発します。

この絵は 洋書の絵を模写したものです。額装は「ラビィ」の技法です。「ラビィ」とは「彩色する」という意味です。色々動いて 結果を見ようと思います。


水彩画をおおらかに

2014-04-05 18:32:13 | 透明水彩画
今日は11時から水彩画の懇親会。

その後レッスンだったので お酒も飲まず 頑張りました。

レッスンは ぼかしが難しいのですが、くよくよせずに、何度も練習するしかないと悟りました。

少々失敗しても 前を向いて 一枚でも多く描くだけです。

そう感じるこの頃です。

今日も 新しい方が体験にみえました。やったね!

その方が「ロバート ハインデル」という画家が好きだと言われたので 早速ネットで検索。とても素敵な画家でした。