貼る素材により違う反り具合

2014-11-18 13:23:17 | 紙とは?
最近の実験の結果

厚紙が反るのは 貼る素材により微妙に 反り具合が違うと言うことがわかりました。

1,ケント紙は両面貼る方がいい。紙の目は縦目。好みによって横目。しかし 長い方を厚紙、ケント紙とも縦目にすると反りが少ない。
2,布はボンドが乾燥しても縮みにくい。
3,スキバルテックスや プリント紙は 乾燥後縮む。
4,ケント紙は厚紙と同じくらい あるいはそれ以上 縮み具合が大きい。横目のケント紙3枚合わせて貼ると、縦目の厚紙の紙の目に勝つ。

どちらにしても 反りを小さくすることはできるので いろいろ試すといいことがわかりました。3日以上の重しは常識です。

デザインも破材で豊富にできます。




また最近リベットという打ち具のいらないはとめができています。
下の画像の左側。きっちり留まった時にはビックリしました。





平らなボードをつくるために…。

2014-11-12 11:09:20 | 紙とは?
昨日今日夢中になっているクリップボード。葉書サイズでも曲がりやすいのでちょっと昔の記録をとりだしてみました。

及び実験をしました。

A:厚紙の両面にケント紙を貼る。ケント紙の紙の目は横。その両面に素材を貼る。
B:厚紙の両面にケント紙を貼る。ケント紙の紙の目は縦。その両面に素材を貼る。
C:厚紙の片面のみに、ケント紙を貼る。ケント紙の紙の目は縦。素材は両面。



曲がり具合
CBAの順。
断面を見ると、ケント紙は貼り合わせ後縮み具合が 他の素材(プリント紙やスキバル紙)より、大きい。だから片面だけ ケント紙を貼るのは 曲がる気がします。以前 製本の先生からも ケント紙のことを聞いたような気がします。ノートに記録していたと思うのですが、ノートが見当たらないので 実験をしました。



大きさや素材等で曲がり具合も違うようですが、気をつけてやると、ほぼ平らになります。3日以上の重しが必要です



意識が高い受講生の方やお客さんと話しをするとさらに作品等が美しくなります。

クリップボードミニ 体験レッスン

2014-11-11 17:49:15 | カルトナージュ
ひさびさにカルトナージュ体験のご案内です。



*カルトナージュ体験レッスン*
クリップボードミニ(葉書サイズ)

♣厚紙に布を貼ります。
展覧会の葉書や 
払い込み用紙など
挟むことが できます。
♣挟んだままバッグに入れてもすぐ見つけることができます。
♣ちょっとしたお返しに最適!です。

サイズ:葉書よりやや大きめです。
レッスン料;材料費込み  \2000
レッスン日;1,12月4日(木)10:00~12:00
2,12月4日(木)14:00~16:00
3,12月22日(月)10:00~12:00
4,12月22日(月)10:00~12:00
持ち物 シャープペンシル 消しゴム
定規(30センチ程度)
お申し込みは 2日前までにお願いします。
アトリエ ラペ 電話095-824-0909 松尾千茂子

南山手

2014-11-10 13:20:52 | 透明水彩画
子どもの頃から親しんでいる南山手。

大浦天主堂に行ったついでにスケッチしてきました。

グラバー園は トイレ・休憩所の設備が至れり尽くせりで 助かります。

今日は午前10時半ころから11時半頃までいました。



空気が澄んでいて 花もきれいです。



以前長崎新聞に載っていた 景観の良い大浦天主堂の場所をみつけました。光の関係で 今後は午後に行こうと思います。3年ほど探していた好きな景観です。

スケッチすると なにを描きたいかがはっきりします。