Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

サラサラの雪の中で

2013-02-12 20:29:17 | 家族
今年の冬もまめくんがやってきました
ずいぶん背が伸びて言葉がしっかりしてきて
まめくんの成長を感じます
今年の春からは幼稚園に行く予定で
まめくんは幼稚園大好きでよかったね

マンションの風呂ではたくさんの子供に会います
サウナの扉を何度も開けたりして困らせる子
長い髪の毛をそのままにして入る子
など、親が一体どうしているんだろうと思う場面もしばしばです

うちのまめくんは他人に迷惑をかけるようなことはしないです
おりこうさんです
ちょっと甘えんぼですけど

昨年はパパと滑ったソリ
今年は天狗山のキッズパークで
ひとりで愉快に滑りました
来年用にはもうパンダスキーもお下がりで来ているから
まめくん、来年も楽しみにしているよ
まめくんを虜にしたのが働く自動車、ずらり並ぶ除雪車
雪国でないと見れない車だもんね





長男一家と交代にやってきた次男夫婦
こちらまだ新婚で嫁さん妊婦さんなのに
ロープウェイとリフトに乗って本白根山山頂にやってきました
きゃっきゃはしゃいでました


あれこれ心配ばかりかける次男です
心配の材料があるからわたしたち老夫婦ボケなくていいんだよ
と勝手なことを言って帰りました
ずっと好天に恵まれよかったよね

嫁二人に言いたいこと言ってしまうわたしです
言わないとストレスたまるから言わせてね
今春は結婚式を二つ控えているので
わたしはさらさらの雪の中をがむしゃらでなく適当に滑っています

椿のふるさと

2012-12-09 10:07:19 | 家族
生まれ育ったところは椿山荘の近く
椿山荘の隣の小学校に通い、我が家の庭園のごとく椿山荘の裏口から入り、よく遊んでいた
建物が殆ど無くて、ずっと遠くまで見渡せたはず。都心にありながら、たくさんの木々に囲まれているのは変わらない
名のごとく冬の今はたくさんの椿の花をつけ、種類は2000もあるとか

夏のホタル狩りの頃には我が家の庭にも椿山荘で放たれたホタルがまぎれ飛んできて楽しませてくれた
ホタル狩り終了の時間になるといつも「蛍の光」のメロディーが流れてくるのが子供ながらおかしく感じていた

息子が入籍して、顔合わせのお食事会にここ、椿山荘を選んでくれたのは、故郷に帰ってきた様な気持になった
東京という無いにも等しい故郷だけど、すっかり変貌してしまった椿山荘だけど、わたしにとってはとっても懐かしい子供の頃の記憶がどんどん流れてくるところだった

その日は仏滅なのに泊まったホテルではロビーウェディングが行われ、椿山荘でも花嫁さんいたし、仏滅なんて何のその!!いい時代になった


お部屋でもお料理はめでたいものづくし
最後のデザートのたいやきが可愛い



躾・・・難しいよぉ

2012-06-21 18:10:59 | 家族
名古屋から息子一家がやってきた
4泊5日だから、今までで一番長い滞在
同じ日にママのご両親も来草で久しぶりの賑やかな晩餐となった
ご両親と入れ替わりにママのお友達もキャピキャピと草津入り
久しぶりのお友達にママは女子会へ
勿論まめくんとパパは我が家で留守番
まめくんはよくおしゃべりする様になった
長文だってすらすらお口から飛び出る
すくすく素直な可愛い子に育っている

それはママのいない時間におこった

まめくんは、わたしたちが隠し忘れたはさみを見つけてしまったのだ
即座に手にとって(先の丸いはさみは使っているらしい)使おうとした
それを見つけたじじは「あっ!危ない!ダメダメ。頂戴」とまめくんに言う
まめくんはダメと言われれば余計に使いたい。じじに渡さない。
じじはいかった。大きな声で怒鳴った。
まめくんの言い分は(泣きながら)ボクが片付けたかったぁ

料理途中のパパは、じじの怒鳴り声におびえるように泣き喚くまめくんをなだめ、じじに「上から目線で怒鳴らないでくれ」と。

怒らない躾を実行しているらしい。忍耐強いと言えば強い
子供に説明して言い聞かせて納得するまで親は頑張る
子供は信頼感を持ち、そこで親の言うことを聴く
論理らしい

それはそれでとても穏やかに幼児期を過ごせる

しか~し、じじの時代の子育てはそうではなかった
危ないこと、してはいけないことを説得して言い聞かせるなんてじじの時代は考えもしていない
頭から怒鳴りつけるのが躾、叱ってわからせるしかない時代なのであった

時代は変わったんだよ
自分たちの親だってそんなギャップを感じていたんだよと、じじをなだめる
じじはおむつさえ換えたことが無いくらいの仕事人間だったように思える
それが当たり前の時代だった
今はイクメンパパはなんでも子育て参加するから、パパママの分担で一緒に子育てするから羨ましいよね

怒らない躾!
じじが心配するのは、怒られないことが当たり前になって、打たれ弱い子になってしまうのではないか(-_-;)

幼稚園に入って、学校に入って社会生活していけば何とかなると思うんだけど

持ちこたえてます

2012-03-31 20:05:42 | 家族
昨日、結婚39年を迎えました
当初、二人とも24歳、好きと思ったらそのまま突っ走って
なにやら結婚の意味することも解っていなかったような気がします
そんなに若くはなかかったのに充分大人になっていなかった良き時代でもありました
かぐや姫の《神田川》が流行った時代です

夫婦は忍耐!!
お互い様でございます
わたしこそ我慢の女!と思っていた時代もありました
夫の話を聞けば・・・ ああ、おぬしも我慢の人でしたか!!
プラマイzeroの穏やかな日々が続きますように

初めてイチゴショートケーキをつくりました
超delicious

草津にまめくん現る

2012-01-28 20:21:16 | 家族
まめくんがやってきました
ここ2,3日降り続く雪の中、鉄ちゃんのまめくんはエッチらオッチら新幹線二つ、特急に乗ってやってきました
2歳になって間もないまめくんにとって草津の雪深さの中をどのように行動するか楽しみでした

草津スキー場のキッズパークに出発したものの、降り続く雪が顔にかかるし、こんな寒さ耐えられないとばかりに、ソリもせずにレストランで寛いで来るだけ
大人たちは諦めモード
《かえる~!かえる~!》



さて今日は気温は低いけど、雪も止んでサラサラのスノーパウダーはソリに絶好です
マンション駐車場でじじはラッセルしてソリ滑走場を作って孫っちにサービス
ご苦労さまです

大人ふたりがかりでまめくんをなだめそりに乗せて、そうれっ!!
なあんだ、結構スリルあるじゃん、、とまめくん
もういっかい、もういっかいとパパにせがんで最後はパパがお疲れ気味で終了



雪遊びくらいしかここにはないもんね
楽しかったね

来る度ごとに成長していくまめくん
今度は大浴場の浴槽に泣かずに入れるといいね
だって温泉は最高なんだよ

鵜飼

2011-06-12 13:27:20 | 家族
先週月曜日、夫の故郷岐阜で鵜飼を楽しんできました

岐阜のお隣名古屋には息子が住んでいるので、まず名古屋狙い!
可愛い盛りのまめくんにお愛想振りまいて
それにちゃんと答えてくれるようになったまめくんは
以前の人見知りも無くなって、すっかり懐いてくれたから大変
ジジババは財布の紐から筋肉まで緩みっぱなしでした
愛想よくすればいいことあるさ!ぐらいわかったかな



翌日の鵜飼はあちこちから親戚集合で
そんな中でもまめくんは臆することなく
誰とでも手をつないでいましたよ

船頭さんの顔を見ては泣いていたけど
親戚じゃないからそれもよし

鵜飼は静かな川面をかがり火で照らしながら
魚をおびき寄せ
鵜匠が「ホウホウ」と言って鵜を励まし
船べりをたたく音が響き渡っていました
(日本の音風景百選)

周辺のホテルや旅館は明かりを消しているので
より一層幻想的な空間です


楽しい日もあり
また、マンションで仲良くしていた方が
急に亡くなられたりと悲しいこともあった
1週間でした

草津や小諸の森の中では
エゾハルゼミが賑やかに鳴いています

  

Zooだぞう

2010-11-15 15:13:03 | 家族
孫のまめごろうくんの1歳の誕生日を目前に控えた日
石川県までお祝いに行ってきました

おもちゃをいろいろ買い込み
絵本はネットでオーダーして
これでもか!的に物で釣ります

あああ、それでも抱っこはママじゃなきゃダメ

散々泣き喚いた翌日はいしかわ動物園に

動物園はもちろんわたしたちも楽しめます

主役のまめごろうは
動物を見てもあまり反応なし
動き回る動物は少しは楽しめたかな
目で追うのも大変みたいです
大きなキリンも目に入らぬ(-_-;)



1歳未満に動物園の空気に触れると
動物のフンや毛などの空気が免疫力を高める効果がある!という話(なるほど)

一番いいのは家で動物を飼うことですね
猫がいた家ではまめごろうのパパが
猫アレルギーでぜんそくおこしていましたっけ
中学生では遅すぎた!!

***

上信越道に入るには、草津志賀道路を行くのが一番早く
冬季閉鎖になる直前往復山越えをしてきました

渋峠付近、雲海の上には雪を被った北アルプスが浮かんでいました
槍ヶ岳の山頂は黒い(雪が付きにくい)
雲海はまるで海の様に広がり
素晴らしい眺めでしたね

可愛い息子 partⅡ

2010-08-03 16:04:43 | 家族
次男がたった一日だけ草津に顔を出して
そのまま東京へ
休暇は昨日までだからもう中国本土かな

今度は息子ジュニアに会いに日本海へ出発
孫っちも可愛いけど、ホントは胸毛げじげじの息子だってまだまだ可愛いんですよ
できたての梅干しや、ジャムを持って行くのも息子可愛さなんでしょうね
でもあんまり可愛いなんて言っているのもおかしいから
目標は孫っちになるんでしょうね
娘のいないわたしは嫁さんの存在も大きいです
今のところできすぎの嫁さんで評価急上昇

子供の世話、離乳食の料理、家事
その上、食事になれば、な、なんと
撮影会?と間違うほど食事の撮影が始まり
これは何だ?・・・そっか~ブログの更新のための撮影
その食事も彼と彼女の合作
パパの存在は家庭ではかなり大きいです
昔とずいぶん違ってきました

ブログの更新も離乳食からお出かけまで
しっかり、楽しいブログで
離れて住む親を楽しませてくれています
この忙しいのに?
でも息抜きなんでしょうね

孫っちはわたしたちの顔を見るなり泣き出し
二日間、上機嫌の時もあるけど、
基本的に怪しげなストレンジャーに
泣き顔で応対していました
ま、いいんでないの
育てるのは彼らだから!
なんて気持ちになれるのは
会うのは一年に数回だから仕方なかっぺ





ほら、写真見たって緊張は取れないし
その上せっかくにひまわりがそっぽ向いちゃってる

可愛い息子

2010-07-24 20:50:55 | 家族
中国に赴任した息子が一時帰国で実家に里帰りしました
一年振りの再会です

実家は草津に移動してしまっているので不便でもここに来てもらうしかない!

都会に比べるとかなり涼しいでよ~!だから電車賃かかっても盛夏に草津に来る楽しみはあると思うのです
今日も心地よい風が吹いている草津です
暑さにへたばることはない草津です

わたしにしてみればちっとも変わっていない息子なんだけど、たぶん中国ではかなり苦労しているんだろうな
相変わらずの楽しませてくれる彼のおしゃべりに酒も進んでしまい、わたしたちは勝手な想像を膨らませていました
でも彼の仕事にたいする情熱は日本でなく中国に向けられていました
仕事も結婚も中国はわたしたち覚悟してました!
彼が思うように人生を築いていけたら親としていうことありませんね!