8日間のオーストリアの旅はとにかく日程が短すぎるほど、もっともっと滞在したい国でした
美しい国!
どこに行っても美しいです
北海道と同じくらいの国土しかない国なんだけど
人は殆どウィーンに集中している感じで
牧草地がどこまでも広がる景色は
やっとヨーロッパに来たんだ!という実感が持てます
日本で言えば林が無くて芝生が広がれば
殆どゴルフ場
オーストリアではゴルフ場を殆ど見かけず
牧草地では多くの牛たちがのんびりと牧草を食んでいました
だからチーズが美味い
パンも美味い
ビールもワインもたまらなく美味い
画像は前後するけど・・・
アルプバッハ
ハルシュタット
インスブルック
ザルツブルグ ミラベル庭園
モントゼー修道院跡
ウィーン ベルベデーレ宮殿
ハルシュタット
これはとっても重要なこと
食べることに重きを置くわたしにとっては
チーズの種類の多さ
パンの美味しさは
たまらなく愛すべき国になります
ホント美味しかった
ただデザートのケーキの大きさには参ります
ゲルマン人の体格の大きさは食生活に大いに関係ありですよね
ツアー同行の殆どの方が食事は食べきれませんでした
この多さを常に食しているからこんなにでかいのだ!と納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/85810733ec7ae54bec739736c2ec0cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/f1a97259343ce36c25752572afa211ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/cc6405b3ea9f316b1f92b596ceb7b7e2.jpg)
滞在最後の日、出発前に取れたチケット(勿論プレミア付きで少々高かったけど)、楽友協会でのウィーンフィルコンサートに行ってきました
黄金のホールに入ることができたことでも夢の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/10202e64b205019f443ddb3751cfd951.jpg)
ダニエル・ガッティ指揮のブラームス交響曲第2番、第4番
第2番第一楽章が終わると、ハンカチを口に当てた指揮者ガッティは突然舞台から引っ込んでしまったのです
観客は騒ぐこと無く、でも少々おしゃべりで賑やかになりました
待つこと数分、ガッティさんは観客に謝りながらまた指揮を続けました
一体どうしたのでしょうね
身体の調子が悪かったのでしょうか
交響曲第4番第4楽章が終わるとガッティさんはさっさと舞台袖へ
観客の拍手もいまいちです
勿論アンコールと言う雰囲気ではありませんでした
わたしにとっては初めての楽友協会ホールでの鑑賞ですから
大感激でしたが、一般の方々にとってはガッティの演奏は
どの様に聞こえたのでしょう
第4番第一楽章の初めのかすかな音の始まりには
さすがウィーンフィルの演奏!と胸がいっぱいになりました
でも前代未聞の演奏でした
バスに乗ったり、食事をしたり、コンサートを聴いたりして、何より一番気になったこと
巨大ゲルマン人に合わせた椅子の高さ!
足が宙ぶらりんになって疲れる
美しい国!
どこに行っても美しいです
北海道と同じくらいの国土しかない国なんだけど
人は殆どウィーンに集中している感じで
牧草地がどこまでも広がる景色は
やっとヨーロッパに来たんだ!という実感が持てます
日本で言えば林が無くて芝生が広がれば
殆どゴルフ場
オーストリアではゴルフ場を殆ど見かけず
牧草地では多くの牛たちがのんびりと牧草を食んでいました
だからチーズが美味い
パンも美味い
ビールもワインもたまらなく美味い
画像は前後するけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fa/546937d44ede805eb32d792d9effb809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c5/ff507e5b092587c1fa89d0ae16c68a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/4bf2e1af9152aff17139c7550c46e128.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ed/c9adad1c5e7fae171b747cea3764cf53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3f/b2ee4834d43b389b78b91d89e60d0c94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/fd09092a81f80e3cfb4707dc365a07a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/0788cce816cbb6ce7caa72c3e6f168d9.jpg)
これはとっても重要なこと
食べることに重きを置くわたしにとっては
チーズの種類の多さ
パンの美味しさは
たまらなく愛すべき国になります
ホント美味しかった
ただデザートのケーキの大きさには参ります
ゲルマン人の体格の大きさは食生活に大いに関係ありですよね
ツアー同行の殆どの方が食事は食べきれませんでした
この多さを常に食しているからこんなにでかいのだ!と納得
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/85810733ec7ae54bec739736c2ec0cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/f1a97259343ce36c25752572afa211ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/cc6405b3ea9f316b1f92b596ceb7b7e2.jpg)
滞在最後の日、出発前に取れたチケット(勿論プレミア付きで少々高かったけど)、楽友協会でのウィーンフィルコンサートに行ってきました
黄金のホールに入ることができたことでも夢の様です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ff/10202e64b205019f443ddb3751cfd951.jpg)
ダニエル・ガッティ指揮のブラームス交響曲第2番、第4番
第2番第一楽章が終わると、ハンカチを口に当てた指揮者ガッティは突然舞台から引っ込んでしまったのです
観客は騒ぐこと無く、でも少々おしゃべりで賑やかになりました
待つこと数分、ガッティさんは観客に謝りながらまた指揮を続けました
一体どうしたのでしょうね
身体の調子が悪かったのでしょうか
交響曲第4番第4楽章が終わるとガッティさんはさっさと舞台袖へ
観客の拍手もいまいちです
勿論アンコールと言う雰囲気ではありませんでした
わたしにとっては初めての楽友協会ホールでの鑑賞ですから
大感激でしたが、一般の方々にとってはガッティの演奏は
どの様に聞こえたのでしょう
第4番第一楽章の初めのかすかな音の始まりには
さすがウィーンフィルの演奏!と胸がいっぱいになりました
でも前代未聞の演奏でした
バスに乗ったり、食事をしたり、コンサートを聴いたりして、何より一番気になったこと
巨大ゲルマン人に合わせた椅子の高さ!
足が宙ぶらりんになって疲れる