多分5年ぶりくらいになるだろう
梅干作りを再開しました
夫(専業主夫)の手を借りることができるようになったので
やってみることにしましたよ
1キロ680円の南高梅はベイシアで
1キロ499円の南高梅は小諸Tsuruyaで
何で1キロ200円近くも違うのか!
ベイシアで先に買ったもんだから
3キロずつ計6キロ漬ける
行程は全て小諸の山小屋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/3833c22c66de1c5e82bb13f57e98035e.jpg)
まずは洗ってへそを取って水気を切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/0ed179234d4bd3967af8f8ed2949df8d.jpg)
水の中に入れて一晩置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/7981a0ebba349b9c4bc9e189f0d730e6.jpg)
翌日よく水気を切ってから塩をまぶす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/6cd3faa91e89217cbf84dbb05d517e96.jpg)
消毒などには35度の焼酎を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/616261d5f17121e5fe93caf5f7d402f2.jpg)
塩分10パーセントに抑えるため
塩と焼酎を混ぜて
ビニール袋の中で混ぜる
今回は酢100ccを加えてみた
小諸の山小屋にわたしはずっと梅に付き添っているわけにもいかず
梅だけ置き去りにするわけで
毎日様子を見れないので
カビ予防に酢を加えることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/d8c3736f7c4ab101ec284acb9ae1c498.jpg)
13キロの重石をして一晩
翌朝水が上がったのを確かめてから
赤ジソを加える
しばらく、梅雨明けまでさようなら
小諸ではつるバラとラベンダーが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/b74e0f13f75834dfc87489adb6c825c7.jpg)
梅干作りを再開しました
夫(専業主夫)の手を借りることができるようになったので
やってみることにしましたよ
1キロ680円の南高梅はベイシアで
1キロ499円の南高梅は小諸Tsuruyaで
何で1キロ200円近くも違うのか!
ベイシアで先に買ったもんだから
3キロずつ計6キロ漬ける
行程は全て小諸の山小屋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/3833c22c66de1c5e82bb13f57e98035e.jpg)
まずは洗ってへそを取って水気を切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/0ed179234d4bd3967af8f8ed2949df8d.jpg)
水の中に入れて一晩置く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7b/7981a0ebba349b9c4bc9e189f0d730e6.jpg)
翌日よく水気を切ってから塩をまぶす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5f/6cd3faa91e89217cbf84dbb05d517e96.jpg)
消毒などには35度の焼酎を使う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/616261d5f17121e5fe93caf5f7d402f2.jpg)
塩分10パーセントに抑えるため
塩と焼酎を混ぜて
ビニール袋の中で混ぜる
今回は酢100ccを加えてみた
小諸の山小屋にわたしはずっと梅に付き添っているわけにもいかず
梅だけ置き去りにするわけで
毎日様子を見れないので
カビ予防に酢を加えることにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/d8c3736f7c4ab101ec284acb9ae1c498.jpg)
13キロの重石をして一晩
翌朝水が上がったのを確かめてから
赤ジソを加える
しばらく、梅雨明けまでさようなら
小諸ではつるバラとラベンダーが満開です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/b74e0f13f75834dfc87489adb6c825c7.jpg)