Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

陣痛か?

2006-10-04 16:08:09 | Weblog


庭でひっくり返ったままのカマキリ
もがいて起き上がろうとするけど足をバタバタさせるだけでどうにもならない

腹がかなり大きいのでもしかしてこれから産卵なのかしら
カマキリの卵はよく木に白い袋状にくっ付いている
昆虫の生態について全く無知のわたしだから、腹ボテのカマキリなのかどうかわからない

もしかして人間と同じように出産の苦しみの最中かも知れない
なら産卵の様子を見ていたいけど、蚊がわんさか寄ってきて傍にじっといるのは困難
それともただの瀕死状態か
シロに見つからないように隠れていなよ

カマキリで思い出すのは、交尾中にメスはオスを食べてしまうこと
必ず食べるとは限らないらしい
オスは食べられることで子孫を残せることに貢献するのだって!
ま、人間の世界はそうじゃなくて良かったのか、・・・な
恐怖の世界!

少し時間をおいて見たら起き上がることができたけど、でも動かない
産卵するのなら命を落とさないうち丈夫な子孫残してくださいね

Happy Birthday なのだ~~

2006-10-01 17:25:43 | にゃん
今日10月1日はシロの暫定的誕生日です
家で生まれたわけではないのでホントの誕生日不明
ペットショップでタダで頂いて来た日から2ヶ月前を誕生日にしました

15歳になりました
高齢もいいとこじゃないですか
いつまで経っても赤ちゃんと一緒の扱い
甘えるし、ご飯は自分で調達できないし、トイレも掃除してあげないと・・・ (;^_^A
15歳って言うと人間だったらもう80歳くらいなのでしょうね
階段の上り下りがどしんどしんとゆっくりになってきました
でも逃げる時は速い
あと、年齢を感じさせるのが食事
カリカリは嫌がるし、缶詰も毎日同じ物だと朝出した物が夜までそのまま残っています
スーパー、ドラッグストア、いろいろ駆けずり回って毎日違う缶詰を買うだけでも一苦労
スープ仕立て、テリーヌ風とか高齢猫に適したものを多く買ってきます
若い頃は決して食べなかった人間の食べ物、カニ・マグロなど魚なら何でも寄ってきては頂戴という風にするもんんで、ついつい少しずつ分けてしまいます
カリカリを嫌がるのはきっと歯が弱ってきたのかと思いきや、煮干は喜んでガリガリ夢中で食べています
歯が悪いのではない!贅沢を言っている

彼女は食べもしないケーキを2個買ってきてお祝いします



リンゴの産地、小諸で買ってきた初めての品種、「秋映え」
金色に輝く田んぼに良く似合う真っ赤なリンゴです
いつもおばさんはおまけしてくれるので少なめに買ってきました
12個で¥600~~超安価
時期によって採れる品種が違うのでまた訪れる楽しみがあります
一番ボケないのがサンフジ、秋が深まるとサンフジの季節です