ラセゾン ブログ

今も・・ケーキ屋さん!?

南ヶ丘倶楽部

2015年05月18日 | お茶
薫風香る軽井沢でお茶会がありました
中央工学校所有の施設「南ヶ丘倶楽部」です
噂はかねてから伺っていましたので
やっとチャンスに恵まれました
今回はお茶の話題の前に「三五荘」という
素晴らしい建物の話です!読み(さんごそう)



二百年ほど前 山梨県塩山市の豪農である古屋十郎左衛門の
住宅として建設された庄屋屋敷 1934年(昭和9年)に
(現日立造船)社主原田六郎氏に所有権移転
1935年(昭和10年)に当地に移築されたことから「三五荘」と
命名 戦前は政財界の要人の接待所として利用された



GHQ~東京急行の五島慶太氏~五島昇氏~中央工学校理事長
大森厚氏に引き継がれた(持ち主の流れもすごい)



奥の部屋には「宿帳?」原節子 細川護貞
近衛文麿の名前は写真からも見えますネ
各界の要人有名人の名前が書かれた書が山積みされています


学芸員が「テーブルを上げてみて下さい」と言うので
上げてみると・・やっとこ上がりました
紫檀とかケヤキとかの一枚物で数十キロ
はあります(腰に注意です)



2階には寝室があり ここに寝たのかなぁと
不思議な気分になります ガラス窓もドイツ製
未だに「曲がり・ゆがみ」などがありません
当時の最高級のものを使ったのか!?



美術館で「券」を買うと「三五荘」にも入れます
苔むす散歩道を歩きながら・・
是非1度は訪れたい施設です


さて お茶席です
裏千家と表千家 点心席の3席です



当日は「軽井沢ハーフマラソン」も開催
運が悪いことに施設へ行く道もマラソンコースです
早く行かないと大変です 場所は別荘地のど真ん中
分かり難い~



大学の施設にしては贅沢すぎる!?いやいや
お借りするんだから「有り難うございます」ですね



お菓子も東京や群馬から持ち込まれました
美味しかった~



ピカソのお皿など茶室にも 展示室にも多数あります
ある所にはある!よく言われる言葉ですね!



百合の風炉・・実に面白い
お茶もお菓子も美味しく
特に「空気」が1番美味しく
ちょうだいいたしました
感謝



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする