佐久華道60周年とやらに招かれました

今は桜が満開の「駒場公園・佐久創造館」にて

大作です

すごいですね

華道も進化かな?

○原さん

○川さん

○川さん
100人以上の作品がありました
お花も「感性」の世界です
皆さん頑張ったんだろうな 脱帽
駒在家(こまざいけ)稲荷神社 春の大祭
市川まけ(まけ とは一族とか親戚一同とかルーツが
同じとか 佐久地方の方言かと思います)
所有の「稲荷神社」年1回 お祭りを開き
お祝いをします

参道から

小さな「鳥居」に小さな「社」中には狐

女性の神主さんです

ピーひゃらピーひゃらはカセットテープです

1人1人「さかき」をあげて 祈ります

年寄りばかりの集まりです
この後 お約束の「宴会」です

こう言った お祭りとか地域の行事など
高齢化が進む中 いつまで続くのか心配です
とても今の若い連中が続けていくとは思えません
消えていくのが「時代の流れ」と言うものなのでしょうか

最後に「小諸 懐古園の満開桜」
綺麗でした~



今は桜が満開の「駒場公園・佐久創造館」にて

大作です

すごいですね

華道も進化かな?

○原さん

○川さん

○川さん
100人以上の作品がありました
お花も「感性」の世界です
皆さん頑張ったんだろうな 脱帽

駒在家(こまざいけ)稲荷神社 春の大祭
市川まけ(まけ とは一族とか親戚一同とかルーツが
同じとか 佐久地方の方言かと思います)
所有の「稲荷神社」年1回 お祭りを開き
お祝いをします

参道から

小さな「鳥居」に小さな「社」中には狐

女性の神主さんです

ピーひゃらピーひゃらはカセットテープです

1人1人「さかき」をあげて 祈ります

年寄りばかりの集まりです
この後 お約束の「宴会」です

こう言った お祭りとか地域の行事など
高齢化が進む中 いつまで続くのか心配です
とても今の若い連中が続けていくとは思えません
消えていくのが「時代の流れ」と言うものなのでしょうか

最後に「小諸 懐古園の満開桜」




華道展、あつたんですよね、毎年、見に行くのですが、今年は、行けませんでした。残念です。
大先生たちの作品なので、いつも勉強になります。
また、つぎの機会楽しみにします。
あすは定休日です。
大作揃いで 見応えが
ありましたよ~
準備と片付け考えると
大変な労力ですよね
皆さんお疲れ様でした
お天気がつずきますね。連休も大丈夫そうですね。
忙しいといいですが、
忙しいのは 商売繁盛でよいのですが
毎日忙しいのでは 体が持ちませんネ
お店をしてる頃は連休の入りと中頃が
忙しく 終盤は少し暇だった記憶があります
バルーンフェスティバルや鯉祭り・・・
にぎやかだぞ~
体がついていきません。
老体にむち打って、がんばるね、
かつ○さんは、ロールケーキ 巻いてます。
ひとり、もくもくと仕事してますが、
お互い、みんなが健康でいたいですね。
買い物をしたのですが、キャンセルの仕方が
わかりません。一度はキャンセルしたのですが……
時間ができたら、見て頂けると有難いのですが。
良いかと思うけど・・
夜行こうかな?