台風24号の持ち込んだ暖かい空気のせいで、日中はまるで夏のような気温が続いています。
その影響なのかしら
今年は金木犀の花の咲くのが遅いのね。
近くの花は咲いているのに、おかしいな。
そう思いながら家に帰ると、満開になっていました。
下ばかり見ていたので、咲いているのに気付かなかったんですね。
甘い香りが庭中に漂っていました。
夏のような気温が続いても、野菜たちは冬に向けての準備をしています。
レタス(チマ・サンチュ) 大根(秋風)
レタスや大根も大きくなってきたので、抜き菜をしました。
小さなレタスは柔らかくて、今しか食べられない美味しさです。
大根も油揚げと一緒に煮ました。
白菜も直径1mを超える程に葉を広げてきました!
ホウレン草(オータム) 発芽!
すっかり遅くなってしまったホウレン草(オータム)の種も撒きました。
今朝、見に行くとちっちゃな芽が出ていました。
一生懸命背伸びをしているように見えて可愛らしい~♪
サツマイモ(安納芋) サツマイモ(紅東)
サツマイモもどっさり~!
こんなジャンボサイズも採れました。・・・3キロ近くあるでしょうか・・・
そして畑仕事の合間に
ピザを焼きました。
チーズはこれ!
げっ!カビが生えてる!!
なんてわけではなくて、ブルーチーズです。
ちょっと癖のあるチーズですが
蒸かした安納芋を使った、ちょっと変わったピザです。
甘くねっとりとしたお芋とブルーチーズが合うらしいのです。
そして仕上げには、ブログ友達のタワラジェンヌさんが送って下さった
自家製の蜂蜜をかけました。
蜂蜜と絶品イチジクジャムのプレゼントですありがとうございました
最近手に入れた蜂蜜ピッチャーが大活躍しています。
垂れたりこぼれたりしないので、思いついた時にちょっと使えてとても便利なんです。
安納芋とブルーチーズのピザハチミツかけ♪
タワラジェンヌさんちの自家製蜂蜜はとても風味よくて、贅沢な美味しさでした!
猛暑の中、せっせと水やりをした安納芋と
タワラジェンヌさんご夫婦が苦労して収穫してくださった蜂蜜のコラボピザは
ほんわり甘い幸せの味でした!
風に踊るコスモス
Thank you♪
その影響なのかしら
今年は金木犀の花の咲くのが遅いのね。
近くの花は咲いているのに、おかしいな。
そう思いながら家に帰ると、満開になっていました。
下ばかり見ていたので、咲いているのに気付かなかったんですね。
甘い香りが庭中に漂っていました。
夏のような気温が続いても、野菜たちは冬に向けての準備をしています。
レタス(チマ・サンチュ) 大根(秋風)
レタスや大根も大きくなってきたので、抜き菜をしました。
小さなレタスは柔らかくて、今しか食べられない美味しさです。
大根も油揚げと一緒に煮ました。
白菜も直径1mを超える程に葉を広げてきました!
ホウレン草(オータム) 発芽!
すっかり遅くなってしまったホウレン草(オータム)の種も撒きました。
今朝、見に行くとちっちゃな芽が出ていました。
一生懸命背伸びをしているように見えて可愛らしい~♪
サツマイモ(安納芋) サツマイモ(紅東)
サツマイモもどっさり~!
こんなジャンボサイズも採れました。・・・3キロ近くあるでしょうか・・・
そして畑仕事の合間に
ピザを焼きました。
チーズはこれ!
げっ!カビが生えてる!!
なんてわけではなくて、ブルーチーズです。
ちょっと癖のあるチーズですが
蒸かした安納芋を使った、ちょっと変わったピザです。
甘くねっとりとしたお芋とブルーチーズが合うらしいのです。
そして仕上げには、ブログ友達のタワラジェンヌさんが送って下さった
自家製の蜂蜜をかけました。
蜂蜜と絶品イチジクジャムのプレゼントですありがとうございました
最近手に入れた蜂蜜ピッチャーが大活躍しています。
垂れたりこぼれたりしないので、思いついた時にちょっと使えてとても便利なんです。
安納芋とブルーチーズのピザハチミツかけ♪
タワラジェンヌさんちの自家製蜂蜜はとても風味よくて、贅沢な美味しさでした!
猛暑の中、せっせと水やりをした安納芋と
タワラジェンヌさんご夫婦が苦労して収穫してくださった蜂蜜のコラボピザは
ほんわり甘い幸せの味でした!
風に踊るコスモス
Thank you♪
こってりとしたチーズと蜂蜜の相性がこんなに合うものたとは、目から鱗でした。
はい!!タワラジェンヌさんご夫婦が試行錯誤されながらら収穫された蜂蜜は心のこもった温かさに満ちていました。
キャドバーンの蜂蜜ですか!?
どんな花から採取した蜜なんでしょう。
食べてみたいです!!
チーズに地元産の蜂の巣、それにハム・・・美味しそうですね。
あとは、パンにコーヒーでしょうか。
これだけで大満足の朝食になりそうですね。
ホウレン草芽って、「よ~っこいしょ!」って言っているのが聞こえてきそうなんです。
面白いですよね。
折角芽が出ても消えてしまうことの多いホウレン草です。
上手く育ってくれると嬉しいのですが・・・
コスモスが風に揺れて、くっついたり離れたり
愉しんでいるように見えました。
コスモスの季節ですね。
今年の秋は短そうで寂しいです。
サツマイモのトッピングは正直心配だったのですが
美味しかったです。
胡桃も載せると更に美味しいと思います。
抜き菜って美味しいですよね。
大根菜で菜飯にするのも大好きです。
ウエスト周りとか腰周りとか心配になっちゃいますけどね。
食べちゃいましたよ。
甘いピザだけど、、お菓子じゃない~面白い味です。
生地は、ホームベーカリーにおまかせです。
えええ??
オーブンが?ローズさんのキッチンって
お砂糖無しでオーブン無し、これは健康的かも!
今年は初秋と晩秋が同時に来ているところもあるとか
あっという間に寒くなってしまいそうで、コワイです
関東はまた一段と暑かったようですね。
10月にこの暑さって、記憶にありません。
こちらはやっと今日27℃で、涼しく感じました。
今夜からは急に気温が下がるとか・・・
masarinさんも体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいませ!
白菜、大きいですよね。(笑)
いつも叔父さんの作ってくれる苗だと大きくなるんです。
聞いてみたのですが、笑っているだけで教えてくれません。
多分、○○○101っていうのではないかと思っているのですがわかりません。
後は発酵鶏糞と植物由来の堆肥を入れています。
サツマイモは、畑に長く置いておくとこんなになっちゃいます。^^
沢庵は私だけしか食べられなくなってしまったので、漬けていません.。
身内に配って食べきりま~す。
ブルーチーズ&お芋のピザ、美味しそうですね☆
ブルーチーズとタワラジェンヌさま手づくりの蜂蜜、すごく美味しそうですね(*^_^*)
チーズと蜂蜜の相性は良いですものね^^v
そういえば先日写真を載せていたキャンドバーンは、蜂蜜の産地です。朝食でカッテージチーズ風のナチュラルチーズと、やわらかな蜂の巣(蜂蜜)と、現地風ハムを一緒に頂いておりました。
ホウレン草の発芽!って、可愛いですね!
話しかけたくなりますね。
3キロのお芋さん^^お芋さんがいっぱいって、ステキ☆pinkyさんのお料理で、大変身して一層美味しくなるのですね^^
幸せなおいもさんたち(^^)
風に踊るコスモス
ほんとだ!踊ってる!!!
心がキュン☆
コスモスまでもが、心やさしいダンスですね。
pinkyさんのページは、秋がいっぱいですね^^
ピザおいしそうですね
レタスや大根抜きなは柔らかくておいしいですものねー
ピザ美味しそうですね!
生地から作るの?
最近作ってないなぁー
オーブン壊れてからだから
15年くらい?
汗汗、反省。
そうそう、
今年は金木犀が遅かった!
こちらでもやっと昨日くらいからですよ、
香り。
長かった夏、
駆け足で冬になるのかなぁ?
秋は無いよか!( ̄◇ ̄;)
でも今日は暑いけど爽やか!
幼稚園の運動会、
今日と明日がピークかな?
暑い日が続きます
神奈川は今日も31℃の予報です
白菜
でか~~~い
このままだと50㎝の白菜が収獲出来そうですね
そして、サツマイモ
お化けさつま芋(笑)
肥料は何を使用してるのですか
それは企業秘密ですかね
大根も沢山あるので
沢庵を作るのでしょうね
楽しみですね
あはは・・・
抜き菜とは間引いたものなんですが、また小さいので
やわらかいのです。
大きく成長したものはまたそれで美味しいのですが、
この小さなレタスや大根菜の美味しさは、あまり知られていないようです。
一度ならともかく、二度三度となればそろそろ覚えてくださったかと思いましたもので~失礼いたしました(笑)
是非、小父さんも畑がダメならプランター栽培でも
野菜作りを楽しまれてくださいませ。
温暖な気候の瀬戸内なら、気軽に挑戦できると思います。
そうして、野菜作り談義に花を咲かせましょう~
篠山の蕎麦といえば、出石の皿蕎麦を思い出します。
何年か前に食べに行きました!・・・
http://blog.goo.ne.jp/lavieenrose_3317/e/9ee7b7d10f4c9b42f9170df5275bc168
美味しかったです。
こちらでも新蕎麦の季節になり、お蕎麦が大好きなので週末になるとそわそわしているところです。
畑の草ですか?
もうそれは、三人掛かりでやっと綺麗になってきたところです。
また、今週末も頑張ろうとは思っていますが
これがなかなか捗らず困ったものです。
なんとか写真に写るところだけは見えるようになっています。(笑)
今は母が元気で、畑もこちらが手伝う側ですが
これからどうしたものかと考えてしまいます。
ピザは母の大好物なんです。
これもまたとても喜んでくれました。
意外な取り合わせですが、なかなか美味しかったです。
ホームベーカリーに材料をセットしておいて、畑に行き
一区切りついたころにまた戻ってピザを焼いています。
この日は、ベーコンとアンチョビペーストの物も焼きました。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
そうそう学校給食のチーズは石鹸のようなものでした!
それと、新幹線の車内販売のサンドイッチの中のチーズ!
これは、まるでプラスチック!
嫌いでしたね~。(笑)
給食のときはパンにはさんで飲みこんでいました。
今ではチーズをキロ単位で買うほど大好きになりました。
タワラジェンヌさんご夫婦には感謝感謝です。
今度はアイスクリームにかけてみようかと思っています。
サツマイモの種類!
言われてみれば、当たり前のように紅東とか金時とか
安納とか言っていましたが
いったいどのくらいの種類があるのでしょう!調べてみました。
市場に出回っているものだけで15品種くらいあるそうです。
この辺りで作っているのはその中の4~5種類くらいでしょうか。
イジーさんが慣れ親しんでいらっしゃったであろう品種は
きっと鳴門金時だと思います。
これもまた甘くて美味しいです。
バッキーさんも好きになってくださっととは、なんだか嬉しいです。
私も以前はブルーチーズが苦手で食べられなかったのです。
神戸に行ったときに、チーズの盛り合わせと言うものが出たのですが
その中にあったブルーチーズがものすごく美味しくてびっくりしたのでした。
それ以来食べられるようになったんです。
周りの雰囲気のせいか、ワインのせいか判りませんが
すっかりファンになりました。
未だに包装を解いてカビを見るとぎょっとしますけどね(笑)
このハチミツ入れは本当に重宝しています。
お砂糖の何倍も甘味が強く、カロリーが低く
栄養価も高いハチミツですから、色々なものに使かっています。
タワラジェンヌさんちのハチミツはさらっとしているのに味は濃厚で
とても美味しかったです。
小さなレタスは柔らかくて、今しか食べられない美味しさです。
と書いてありますよね。
あのう・・・(笑)
(たぶん)また検索したら間引きとか、枝打ちみたいな説明があったんですが、
その意味は人為的に数を減らしたり、表現が適当ではないですが、口減らしみたいなものを想像したわけです。
だけど文章の前後から言うとチョイスして食べたという雰囲気なので質問したわけです。
まあ、pinkyさんのブログを一度読ませていただいてインプットして於けるほどの記憶装置は今はないし、それが普通ではないでしょうかね。
理屈っぽいですね!
キンモクセイの季節ですね。
先日、篠山まで蕎麦を食べに行ったとき、
車を降りるとキンモクセイの匂いが立ちこめていました。
気が付くと歩いている横にキンモクセイの生け垣があって
そこから芳香を放っているのでした。
畑の写真を見て随分ていねいに除草されているのに
ビックリしています。
わが家の畑のような草は見あたらず丹精込めて
作られた野菜もイキイキと成長しているようですね。
サツマイモを使ったピザ焼き、美味しそうです。
蜂蜜も自家製で一層美味しく召しあがられたことでしょう。
今日も楽しく拝見しました、ありがとうございました。
チーズそのものを食べれるようになったのも大人になってからなんです。
だって、学校給食のチーズは超ー不味かった
タワラジェンヌさんの手作り蜂蜜
pinkyさんの手にかかって大喜びですね~♪
先日 みつわで また カって着ました
私はレンチンして 食べたんですが
初めて口にした主人も 甘くて美味しいと 気に入っていました
ブルーチーズは 主人が好きで
サラダドレッシングもそれを好みますが
私は今一つ
癖がありますよね
蜂蜜入れ 確かに そのほうがいいですね
ホームメイドの蜂蜜は 格別だったでしょうね
ひょっとしたら、雨季と乾季だけになってしまうのでしょうか。
味気ないものになってしまいそうです。
金木犀の花って、本当にビロウドでできているようなんですよ。
ウォーキングのときに、いい香りがしてきたら
周りを見まわしてみてくださいませ。
小さなお菓子のようにも見える可愛い花です。
あのう・・・抜き菜のこと前にもお聞きになられましたけど
間引いた菜っ葉の事です。
これがまだ若いので、やわらかなんです。
ベビーリーフみたいなものです。
こんなに大きいサツマイモですが、ちゃんと美味しいんですよ。
一個で10人分くらいの大学芋が作れそうです。
タワラジェンヌさんは、ハイジさんのお友だちでいらっしゃるので
小父さんも名前はご存じの方ですよね。
都会と田舎にお家があって、とても優雅でまた心豊かな暮らしをなさっておられる素敵な方です。
ブログの方も是非訪問なさってくださいませ。
コスモスの写真は、新しいカメラで撮りました。
加工はしていません。
ちょっと納得できていませんが、練習あるのみ!ですね。
いえ、頑張るものではないですね。
愉しみたいと思います。
流石!ブルーチーズと蜂蜜の美味しさをすでにご存じでいらしたんですね!
もう、癖になる美味しいさでした。
本当は、これに胡桃を散らしたかったのですが
残念ながら買い置きがありませんでした。
あ~今夜はご夫婦でブルーチーズに蜂蜜をかけて
ワインと一緒に楽しまれたのではないでしょうか。
タワラジェンヌさんのお蔭で、美味しいピザを頂けました。
週末は、チーズと蜂蜜だけで頂いてみたいと思います。
金木犀のお酒、美味しかったです。
お酒を漬けるのにたくさんの花が必要なので、ゆっくり時間が取れたら作ってみたいです。
ピーター君の頭ほどの大きなサツマイモ、憶えています。
うちは一昨年と昨年の出来が今一つだったので
春先に軽トラいっぱいの堆肥と米ぬかを入れました。
そのせいか、ちょっと大きくなり過ぎたお芋になりました。
来シーズン辺りは丁度いい感じになるのかなと話しているところです。
野菜作りって、なかなか思うようになりませんね。
日本から秋と冬がなくなるんじゃーないかと誰かがブログに書きこんでいました。
この金木犀の花、なんだかビロードで作った造花みたいで(笑)可愛いです。
>家に帰ると、満開になっていました。
はっはっは、いいですね~自然の香りが庭に漂っているなんて中国人民がやって来たら「天国だぁ~!」と
きっと驚きますよ(笑)。
野菜は、平気なんですか!?
抜き菜って間引きとか、枝打ちみたいな意味ではないんですね。
>小さなレタスは柔らかくて、今しか食べられない美味しさです。
これ和風ドレッシングかけて食べたいです!!!
ホウレン草(オータム)って名洒落ていますね。
秋まきか、また賢くなりました
>こんなジャンボサイズも採れました。
ちょっぴりグロテスクです(爆)
楽しいものですね。
>げっ!カビが生えてる!!
これお酒のあてにうまいだろうな
>タワラジェンヌさんが送って下さった・・・
羨ましいです。
今から、タワラジェンヌさんに売り込もうかな?
下心見え見えですね(笑)
>安納芋とブルーチーズのピザハチミツかけ♪
ごっくん、生唾を飲み込みました。
風に踊るコスモス写真もちょっと造花っぽく見えますが
加工してますか?
一デジのせいでしょうか?
今日も散々遊ばせていただき、有難うございました。
新しい蜂蜜メニューとはこれでしたか!!
確かにブルーチーズと蜂蜜は絶品の組み合わせだと思います。
チーズ好きの私たちなのに、この食べ方、してませんでした。
早速ブルーチーズ買いに行かなくっちゃ!!
安寧芋との組み合わせも良いですね。
この辺りでもどこからともなく金木犀の香りがしてきます。
今年も桂花陳酒・・・作られるのかしら?
お芋、りっぱですね~
昨年は我が家のそれぐらい大きいのが取れましたが、
今年は小さくてがっかり・・・でした。