毎日少しずつ庭木の剪定をする合間に、こんなものを作ったりしています。
俄かに丸めただけなのですが、単調な選定作業の間の
ちょっとした息抜きにもなっています。
お正月に活けるお花の材料とリースの材料を確保しながらの作業を
結構楽しんでいます。
あと一息で終わりそう~♪
さて、夕食の支度前に庭にいるとすっかり体が冷えてしまいます。
そんな訳で、先日頂いた隼人瓜もあったかいお料理に変身させています。
大根の煮物のように煮たり、冬瓜に見立ててお吸い物に入れたり・・・
これは、そぼろあんかけにもピッタリかもしれません。
柚子と生姜を利かせた甘酢漬けもしゃきしゃきで美味しい!
お酒にも合いそうです。
すっかり隼人瓜ファンになり、これは二個だけ残しておいて
来春、植えてみようと思っていました。
ところが・・・
食卓の上にコンポートに載せて飾っていたのです。
ふと気づくと、こんなものが飛び出ていました。
実の真ん中にあったはずの種が、お尻の方から飛び出していて
な~んと 芽がでているではありませんか!!!
・・・なにがびっくりって、この種を押し出して芽と根を発芽させるという
仕組みが面白いですよね。
さて、どうしたものでしょう。
ネットで検索してみると、春になってから植えればいいらしいのです。
温かい部屋の中で、のほの~ん♪とさせていたからなんでしょうね。
取りあえず、植木鉢に植えてみようかと思っていますが
冬越しできるのでしょうか・・・
ちょっと不安です。
こんな景色(クリックすると画像が拡大します)を楽しみました♪
なんで今まで来なかったのか 悔やまれるほどの清々しい眺めでした。
深呼吸をすると、何故か甘い香りが漂ってきました。
え?あら?桜・・・?桜餅の匂いが・・・?
小さなお城の天守閣跡には、近年植えられた桜の木があります。
その桜の葉が散り、一面を覆っていました。
その朝露に濡れた桜の葉が、香っていたのです。
紅葉を楽しめた上に、この景色
そして、桜まで楽しめたのでした。
「ここから初日の出を眺めるっていうのもいいわね。」
「でも、そうなると大晦日から元旦にかけての乾杯はお預けということになりますよ。」
う~ん、、、、迷う所です・・・・
11月も最後の週となりました。
ステキな一週間の始まりとなりますように♪
さすがに、全部は消費しきれないので
お友だちやご近所にお届けしています。
「ねえ~白菜いらない?」
そう言ってこの白菜を見せると
みんな、大笑い!
「おっきい~~~~!すごい~!」
そうです、笑えちゃう白菜なんです。
肥料をたくさんやって太らせたわけではなく
こういう品種なのだそうです。
白菜には、ビタミンC・カリウム・カルシウム・マグネシウム
亜鉛・食物繊維などが豊富に含まれていて
風邪予防・免疫力強化・高血圧予防・ガン予防
胃もたれ解消・むくみ解消に効果があるとされています。
そんな訳で、毎日白菜コースです。
白菜たっぷり鶏がらスープはごま油をちょっぴり加えて中華風に
豚骨スープ鍋には、白菜のほかに鶏つくねと薄切りの豚肉、長ネギ、大根
人参、ジャガイモ、、ゆで玉子、ロメインレタスにトマトをいれ
〆はラーメン♪
ミートボールと白菜のクリーム煮にはカブ、ニンジン
ぶなぴー、玉ねぎ、カブ菜を彩りに入れました。
こんなに続けても、使った白菜はたったの8枚・・・
残った分は、切り漬けにしました。
浅漬けキムチも!
そうそう、白菜名人は生姜名人でもありました。
先日、二種類の生姜を2kg届けてくれました。
これまた大きな丸々と太った美味しそうな生姜です。
早速、皮を剥きすりおろして薄~く伸ばしたものと
針生姜にして冷凍室へ!
生で使う分は新聞紙にくるんでビニール袋に入れ野菜室へ。
残った半分は、いつものようにジンジャーシロップと
生姜糖にしました。
ジンジャーシロップをお湯で割って、生姜糖をかじると
体がポカポカしてきます。
慌てて暖房を切るくらいなんですよ。
この日のおやつは、「キャラメルアップルパイ」
(アップルパイを作るときに、キャラメルをいっしょに入れただけ^^)
ミルクの味がふんわり香るアップルパイ!
そうだ!
今度はタワラジェンヌさんにいただいた、アップルジンジャーで
アップルジンジャーパイを作ってみましょう~♪
山が雪化粧を始めると
冬越しのための籾殻(もみがら)を貰いに出かけなくてはなりません。
仕事用の軽トラをちょっと借用して
びゅ~っと 荷台にいっぱいの籾殻を貰ってきました。(笑)
その帰り道、近くにある市民の森に回り道して
紅葉の写真を撮ってきました。
昼間とはいえ平日の森は人気も無く、ちょっと怖い・・・
霰(あられ)もぱらついてきたので、早々に引き揚げてきました。
貰ってきた籾殻で、先ずは里芋を保存します。
里芋は胃腸の調子を整え、食欲を増進させる成分が含まれています。
芋の中では水分が多く低カロリー
脳細胞を活性させ、免疫力を高める成分も入っているとか。
食物繊維も多く、体内の余分な塩分を排出し
高血圧やむくみを防ぐカリウム、糖質の分解を助けるビタミンB1
などが豊富に含まれているそうなんです!
食べないわけにはいきません!
さて、収穫した里芋の半分は天日干しにし、よく乾いたら
籾殻の入った箱に詰めて家の中で保存します。
残りの里芋は畑に深さ40cmほどの穴を掘り
株になったままの芋を逆さまに並べ土を被せます。
その上に貰ってきた籾殻を山盛りにし、シートを掛け
風などで飛ばないように重石をのせて完成です。
3月になるまで、おやすみなさ~い♪
そうそう、残りの籾殻は玉ねぎの苗やキヌサヤの苗の保温用に
ウドを育てているドラム缶に詰めたり大活躍です。
とっても美味しいものばかりで、大事に少しずつ頂いています♪
タワラジェンヌさん、ありがとうございました~!
ところで皆さんは、「隼人瓜」ってご存知でしたか?
私にとっては、初めて手にする野菜でした。
洋ナシに似た黄緑の実を半分に切ってみると・・・
中には種が一個だけ!
・・・・・・・・・・・・・・ウィキペディアによると・・・・・・・・・・・
ハヤトウリ(隼人瓜、学名:Sechium edule)は熱帯アメリカ原産のウリ科の植物。
また、その果実のこと。果実を食用にする。別名センナリウリ(千成瓜)。
つる性の植物。多数つける洋ナシ形の果実は中央に大型の種子を1個生じ
発芽まで果肉と種子が分離しない[1]。日本では最初に鹿児島に渡って来たため
隼人の瓜ということで、ハヤトウリという名前になった。
味は淡白でくせがない。アメリカ合衆国ルイジアナ州のクレオール料理やラテンアメリカ、
カリブ海諸国の料理によく用いられる。漬物、炒め物、煮物などにして食べることができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ズッキーニが瓜に似たカボチャなのに対して
隼人瓜はカボチャに似た瓜というところでしょうか。
実はこの隼人瓜は、奈良漬として昔から食べられていました。
まくわ瓜と思って食べていたのは、隼人瓜だったのかもしれません。
さあて、どうやって食べましょう~!
タワラジェンヌさん の送って下さった
隼人瓜の福神漬もと~っても美味しかったのですが
先ずは浅漬けにして、素材の味を確認です。
うちで採れたカブと、いっしょに頂いた柚子で風味をつけてみました。
さっぱり爽やかな浅漬けの出来上がり。
しゃきしゃきとした食感が楽しめました。
次は、酒粕との相性を楽しもうと
酒粕を使った浅漬けにしてみました。
本来は奈良漬のように飴色になるまで何度か漬けなおすのですが
この浅漬けを食べてみて、びっくり!!
おいしい~!!!
これほど酒粕との相性のいい野菜があるでしょうか!!
長い間、酒粕に漬けて楽しまれてきたのが解りました。
これは全部 奈良漬にしたい!!とも思ったのですが
他の料理も楽しみたいし、半分だけ塩を塗して
下漬けしました。
今夜の隼人瓜メニューは、タワラジェンヌさんお薦めの
豚ばら肉とオレンジ色のカラーピーマンも加えてのオイスターソース炒めにしてみました。
これがまたGOOD!
オイスターソースの味が、とてもマッチしていました。
和にも洋にも自在に使えそうな「隼人瓜」
すっかりファンになってしまいました。
家族も大喜び♪
タワラジェンヌさんに感謝です。
そして、彼女と知り合うきっかけを作って下さった
スイス在住のハイジさんにも感謝したいです。
普段の暮らしの中では、けして出会うことのない方々と
こうして知り合え、交流するきっかけを作ってくれた
インターネットにも感謝です。
そして、そして、このブログを訪ねてくださっている皆様にも
感謝、感謝でございます♪
急に真冬のような寒さがやってきました。
こちらは、霰(あられ)混じりのお天気となりました。
みなさま、風邪など召されませんように。