![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/3d49843796616777509fdeff870650a8.jpg)
夏の雲が連なって
一番先頭の雲が みんなを連れてやってきたみたい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
梅雨が明けたと思ったら、とたんにやって来た猛暑
ところが、また雨がやってきて、とても涼しい日が続いています。
夜になると遠くから雷鳴が響いて来たり
コオロギの鳴き声が聞こえてきたり
ちょっと高原の夏みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/81b5d797508a4f8083b28c61a8b23a14.jpg)
…稲の葉に煌めく雨粒…
周りの田んぼでは、稲穂も見え隠れするようになりました。
昔からが稲妻がひらめくと稲が開花し結実するといわれ
夫も妻もどちらのことも「つま」と呼んだのだそうです。
雷のことを稲妻と呼ぶのは、稲の「つま」は雷光という意味なのだとか。
なんだかロマンチックでしょ?
ところが、先日ラジオで椎茸やエリンギに電気ショックを与えると
収穫量がアップすることがわかり、栽培に利用されていると伝えていました。
このアイディア、稲妻の言い伝えからヒントを得たとか。
まんざら、伝説だけではないってところでしょうか。
そして歩いて3分、車で3分の高台にある我が家の畑では
夏の暑さに雨の恵みで カボチャがどんどん大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/c9ab6597ded463a9b871fcafc7f21b58.jpg)
今のところ、大きなものが5個採れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/1210062bea4c1485560bd245458ad40e.jpg)
早速、煮物にしました。 肉厚でほっくほく! 上出来です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/f0d34677eb1ae2a9bf1197ec4875f928.jpg)
トマトたちも、元気です。
ホーム桃太郎 中玉フルティカ そして、去年のこぼれだ根から生えた アイコ
そして、そして、なんと一昨年のプチトマトのこぼれ種からも実が付きました~!
実はこのトマト、私は3本の苗を買ってきて植えただけなんです。
※この他にも自宅の隣の畑には8本のホーム桃太郎(トマト)を植えてあります。
生のトマト嫌いな夫が、何故かこぼれ種から生えた苗を大切に育ててくれています。
毎日仕事帰りにトマトを収穫するのが楽しみらしく
嬉しそうにトマトを持って帰って来るのです。
それで、生トマトは食べるのかって?
たくさんは食べられませんが、一口も食べなかった人が
少しずつ食べられるようになりました。
ふふふ・・・子供みたいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/460a6049756d18492d972a25c1ec162b.jpg)
今日は、ハンドボールくらいの小玉スイカにプリンスメロンも収穫しました。
ゴーヤもちっちゃな実が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/e4e0ceed5f5402b990aa9f15f9b7746e.jpg)
前日収穫したプリンスメロンも、甘い香りがしてきたので切ってみると
ちゃ~んと甘いメロンになっていました♪
![Photomemo](http://photomemo.jp/show_image/show_image/458681__64f3b5cc04efc437cad5293108302471.jpg)
雨上がりの草の上で光る雨粒はとっても綺麗なんだけど
雑草との格闘はまだまだ続きそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
夫とふたりで頑張ってはいますが、日曜だけの農園ではなかなか追いつきそうもありません!
~誰か~助けて!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/f0b1ca14132d3ff40628a37f23276bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/9fe02234b38c087c39ae22773b4683e0.png)
一番先頭の雲が みんなを連れてやってきたみたい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
梅雨が明けたと思ったら、とたんにやって来た猛暑
ところが、また雨がやってきて、とても涼しい日が続いています。
夜になると遠くから雷鳴が響いて来たり
コオロギの鳴き声が聞こえてきたり
ちょっと高原の夏みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/de/81b5d797508a4f8083b28c61a8b23a14.jpg)
…稲の葉に煌めく雨粒…
周りの田んぼでは、稲穂も見え隠れするようになりました。
昔からが稲妻がひらめくと稲が開花し結実するといわれ
夫も妻もどちらのことも「つま」と呼んだのだそうです。
雷のことを稲妻と呼ぶのは、稲の「つま」は雷光という意味なのだとか。
なんだかロマンチックでしょ?
ところが、先日ラジオで椎茸やエリンギに電気ショックを与えると
収穫量がアップすることがわかり、栽培に利用されていると伝えていました。
このアイディア、稲妻の言い伝えからヒントを得たとか。
まんざら、伝説だけではないってところでしょうか。
そして歩いて3分、車で3分の高台にある我が家の畑では
夏の暑さに雨の恵みで カボチャがどんどん大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/3d864270fa82578f82fc7508d79287c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/c9ab6597ded463a9b871fcafc7f21b58.jpg)
今のところ、大きなものが5個採れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cb/db1e4ca30184440a89f09f15ced621ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/47/1210062bea4c1485560bd245458ad40e.jpg)
早速、煮物にしました。 肉厚でほっくほく! 上出来です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/79a53ce4bfa583db66d7b369a5235a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/ab180f918dbc8d3c64f17be677102f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/94/f0d34677eb1ae2a9bf1197ec4875f928.jpg)
トマトたちも、元気です。
ホーム桃太郎 中玉フルティカ そして、去年のこぼれだ根から生えた アイコ
そして、そして、なんと一昨年のプチトマトのこぼれ種からも実が付きました~!
実はこのトマト、私は3本の苗を買ってきて植えただけなんです。
※この他にも自宅の隣の畑には8本のホーム桃太郎(トマト)を植えてあります。
生のトマト嫌いな夫が、何故かこぼれ種から生えた苗を大切に育ててくれています。
毎日仕事帰りにトマトを収穫するのが楽しみらしく
嬉しそうにトマトを持って帰って来るのです。
それで、生トマトは食べるのかって?
たくさんは食べられませんが、一口も食べなかった人が
少しずつ食べられるようになりました。
ふふふ・・・子供みたいでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/7d72346cab9433549dd9ff1a8a54c7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/460a6049756d18492d972a25c1ec162b.jpg)
今日は、ハンドボールくらいの小玉スイカにプリンスメロンも収穫しました。
ゴーヤもちっちゃな実が付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e6/c9a3be3bdd824714b6eb159ce212489e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/e4e0ceed5f5402b990aa9f15f9b7746e.jpg)
前日収穫したプリンスメロンも、甘い香りがしてきたので切ってみると
ちゃ~んと甘いメロンになっていました♪
![Photomemo](http://photomemo.jp/show_image/show_image/458681__64f3b5cc04efc437cad5293108302471.jpg)
雨上がりの草の上で光る雨粒はとっても綺麗なんだけど
雑草との格闘はまだまだ続きそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
夫とふたりで頑張ってはいますが、日曜だけの農園ではなかなか追いつきそうもありません!
~誰か~助けて!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/f0b1ca14132d3ff40628a37f23276bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/a32cd323b50025e5161970fad2fc2e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/9fe02234b38c087c39ae22773b4683e0.png)
はっはっは
まるでpinkyさんがそのような目論見でキャンパスに描いたみたいですよ。
尖がった葉に森、ダブルの稜線に夏空!
こんな構図を探さなくっては。
こちらも今は涼しげです。
昨夜気がつきましたが虫も鳴いていますね。
ありゃ、頭のとがった葉っぱは稲だったんですか!
稲妻と開花結実、そして言われのこと初めて知りました。
>なんだかロマンチックでしょ?
♪You're Rolling Thunder 突然すぎた~
You're rolling Thunder 別れの言葉~
あれは冬のお話でした
ひゃー、盛り付けられたカボチャが美味しそう!
トマトはこのまま齧りつきたくなります。
ご主人は収穫と味覚の喜びの両得ですか。
そしてデザートのスイカにメロンか、いいですね~。
>~誰か~助けて!!
草ひきボランティアーですか、交通費がpinkyさん持ちだっら馳せ参じます
いやー、素敵な夏ですね。
今回富山で、8mm位の小さな小さなトマト?
初めて見つけて食べました。
赤と黄色が混ざっていましたが・・・
見た目はお菓子みたいな、でもしっかりトマトの味でした
富山も呉西の方が珍しく豪雨で、浸水被害も出ました。
涼しかったですね。。。
稲の葉に煌めく雨粒が素敵~♪
美味しいですよね
取りたて
電気ショックと野菜の関係 面白いですね
それにしても たくさんの野菜や果物たち
猫の手もかりたい 心境ですね
近くなら お手伝いにいきますが、、、。
初めて知りました。
色々と謂れがあるのですね。
大きなかぼちゃが取れましたね。
我が家でも日曜日にかぼちゃを収穫しました。
スーパーで買ったニュージーランドのかぼちゃが美味しかったので、種を採って植えたところ、立派なのが出来ましたよ。
かぼちゃは、その他のも取り混ぜて大小14個収穫しました。
トマトは、今年はミニトマトを植えなかったので、桃太郎だけです。
先のところをカットして、挿し木すると
良いとTVで言ってたので、そうしたら
ちゃんと根付きました。
凄い生命力ですよね。
こぼれ種からのトマトも大きくなってきました。
日曜日から自宅にいるのですが、きっとまた草が伸びて戻ることにはぼうぼうに
なっていそうです。
一番右の雲が「Come on!」ってやってるみたいでしょう?
毎日見ている家の前の景色ですが、カメラのレンズを覗くと
また違って見えて不思議です。
昨日までが涼しかっただけに、今日の暑さが辛かったですね。
毎日夕立が欲しいです。
アリスの冬の稲妻ですか?(笑)
カボチャにトマトでビタミン補給です。
今年は茄子やキュウリが今一つなのですが
トマトやカボチャは育ちがいいです。
~では、青春18切符でよろしくお願いいたします。
お!マイクロトマトですね。
原種に近いトマトとか。
可愛らしいですよね。お菓子みたい!
昨年から、あちこちで思いもよらない自然災害が続いていますね。
富山も例外では無かったのですね。
お見舞い申し上げます。
イジーさんの冷やし中華美味しそうでした!
夏の畑で採れたトマトは格別ですよね。
甘くて香りがあって、売っているものとは別物です。
例年なら甥や姪が手伝ってくれていたんですが
流石に色々と忙しいようで、今年は期待できません。
イジーさん、交通費を出すから来て~♪
と、言ってみたいです~。
どうして稲妻っていうのかなぁとは思っていましたが
稲と雷光が夫婦だったとは驚きのお話でした。
古くからの言い伝えって、絵空事ばかりではなくて
真実が含まれていて、興味深いですよね。
スーパーで買ったニュージーランド産のカボチャから14個ですか?!
凄いです!!
うちも今年はカボチャは順調で、まだ発育中です。
ずっしり重いのが採れると、思わず頬が緩みますよね。
そうそう、芽欠したトマトの枝を挿し芽下の殻も採れました。
デリケートなようで、逞しいのがトマトですね。
昨年、こぼれ種から生えた苗のトマトの話を
タワラジェンヌさんのブログで知ったので
我が家も小さな芽を植えなおして育ててみました♪
まさか、一昨年の種から芽が出るとは思っていませんでした。
でも。それ以上に逞しいのが草ですよね。
タワラジェンヌさんの草刈り機デビューに励まされて
一日頑張れました♪
pinkyさんのお宅では,夏の色がいっぱいで,元気が出てきますね☆
カボチャもスイカもトマトもとても美味しそう☆
ご主人様がトマトを少しずつ食べられるようになられたのはお料理上手で良妻のpinkyさんあってのこと。素晴らしい奥さんですね☆^.^☆
本当に、雨上がりの草の上で光る雨粒のお写真、とっても綺麗☆
夕方に水やりしていたら、水滴が夕日に輝いて、ダイヤモンドを散りばめたようでした。こういう日常のヒトコマって、喜びを感じますね☆^^☆
暑いので,お身体に気をつけて下さいね!わたしも
すべてのものが夏色に染まってきました。
今日はここからほど近い岐阜県の多治見市が38.5℃の最高気温を観測しました。
体温より高い気温って、頭がぼぉ~っとして
ただでさえ回転が悪いのに、オーバーヒートしそうです。
一個目のスイカは勇み足で赤みが足りなかったのですが
この日採ったものは
今日は、小さめのをひとりで1個食べました!
皮をむいて切ってマヨネーズで食べました。(笑)
耳元で、うちのトマトは美味しいよ~
きらきら光る水滴にしばし暑さをわすれますね。
素敵なプレゼントに感謝です。
ありがとうございます。
Ranchoさんも、ご自愛くださいますよう