![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/926ed07d2baa314c352bc58f59815b94.jpg)
お向かいさんの畑に咲く、ヒナゲシ(雛罌粟)【花言葉:恋の予感】
ああ皐月 仏蘭西の野は 火の色す
君も雛罌粟(こくりこ)われも雛罌粟(こくりこ)
---与謝野晶子---
夕暮れになると、まるで夏の終わりのビーチのバラソルのように
一斉に花びらを閉じて、夜になるのを待つヒナゲシ・・・
そしてまた日が昇り、オレンジの花びらを空に向けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/f2cf3726c1fefcce3b9bc0c2dc9e424f.jpg)
kokiyuさんのブログの、「割り箸の話」を読んで、思い出したことがあります。
息子が中学生の頃、仕事から帰るとポストに100均の割り箸が入っていました。
「?????」・・・何?誰?どうして?何かのお礼かな?粗品?
ひょとして何かの嫌がらせか!?(そんなバカな)
わからないまま、夕食の時間になりました。
すると次男が、「あ・・・それ、僕・・・」犯人!?は、次男だったのです。
学校の給食の時に使う箸は、毎日マイ箸を持参することになっています。
それを忘れたときの為の、予備の箸を自分で買って、学校に持っていくつもり
だったそうです。
箸を持参するのを忘れた日、家に帰って来ると・・・
長男は、 「お母さん、今日箸持たせてくれるの忘れたでしょ」
私 「箸ぐらい自分で確認して、持って行きなさいよ!」
そんなやり取りを何度も見ている次男は、自分で予備箸を持参していたのです。
同じように育てているつもりでも、こんなことで少しずつ違う個性を持つ
ようになっていくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/7fb3ae1d0dc9753b14529b69ba4f529c.jpg)
パンジーとノースポール バラ(なんていう名前でしたっけ・・・)
犯人と言えば・・・
イチゴの生育が悪いと、以前ブログに書きました。
なんだか、もう少しで赤く色付く頃になると、腐ったように溶けてしまっていました。
そして昨日、犯人を発見!!
ヒヨドリが、イチゴを突付いているのでした。
慌てて、網をかけました。これで、安心かな?
まったく、油断禁物ですねぇ。
ブルーベル
今日の歌は、当然のことながら・・・懐かしいでしょ~
1973年 アグネス・チャン / ひなげしの花
ああ皐月 仏蘭西の野は 火の色す
君も雛罌粟(こくりこ)われも雛罌粟(こくりこ)
---与謝野晶子---
夕暮れになると、まるで夏の終わりのビーチのバラソルのように
一斉に花びらを閉じて、夜になるのを待つヒナゲシ・・・
そしてまた日が昇り、オレンジの花びらを空に向けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/f2cf3726c1fefcce3b9bc0c2dc9e424f.jpg)
kokiyuさんのブログの、「割り箸の話」を読んで、思い出したことがあります。
息子が中学生の頃、仕事から帰るとポストに100均の割り箸が入っていました。
「?????」・・・何?誰?どうして?何かのお礼かな?粗品?
ひょとして何かの嫌がらせか!?(そんなバカな)
わからないまま、夕食の時間になりました。
すると次男が、「あ・・・それ、僕・・・」犯人!?は、次男だったのです。
学校の給食の時に使う箸は、毎日マイ箸を持参することになっています。
それを忘れたときの為の、予備の箸を自分で買って、学校に持っていくつもり
だったそうです。
箸を持参するのを忘れた日、家に帰って来ると・・・
長男は、 「お母さん、今日箸持たせてくれるの忘れたでしょ」
私 「箸ぐらい自分で確認して、持って行きなさいよ!」
そんなやり取りを何度も見ている次男は、自分で予備箸を持参していたのです。
同じように育てているつもりでも、こんなことで少しずつ違う個性を持つ
ようになっていくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/26/7537e07fd840d447cef7d40f0b528c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/7fb3ae1d0dc9753b14529b69ba4f529c.jpg)
パンジーとノースポール バラ(なんていう名前でしたっけ・・・)
犯人と言えば・・・
イチゴの生育が悪いと、以前ブログに書きました。
なんだか、もう少しで赤く色付く頃になると、腐ったように溶けてしまっていました。
そして昨日、犯人を発見!!
ヒヨドリが、イチゴを突付いているのでした。
慌てて、網をかけました。これで、安心かな?
まったく、油断禁物ですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/e317d69038a4a5f9e501f8cc61173ef9.jpg)
ブルーベル
今日の歌は、当然のことながら・・・懐かしいでしょ~
1973年 アグネス・チャン / ひなげしの花
息子さんの性格形成は、息子側にあるのじゃなく、親の接し方のほうが大きいようです。
畑でものを育てるっていろんな邪魔者が入るんでね。
アグネスチャンを口ずさみながら今日をおくります。彼女、前総理夫人アッキーと仲がいいのご存知?
なかなかお利口さんの次男坊さんですね~
用意周到ですね(笑)
下の子って良くも悪くも上の子を見て育ち、
要領よくなりますよね、
うちの旦那は次男坊ですが、ぼんやりだなぁ~
なんでも人にさせる~みたいな?
依頼心が強いって言うのではないのですが、
これも要領か?うまく人を使う?みたいな…
これも次男の知恵???
それとも私に甘えてる??(~~)
ただのグウタラかぁ~…
割り箸は(マイ箸忘れの為に)子どもの鞄に少し入れてましたね、
最近色んな意味でマイ箸ブーム、
バックに入れてる方も見掛けますよね、
「この子は忘れ物をしても困っているのをみたことがない」と・・・(いつものことで)
その中のひとつに箸があるんですが
「鉛筆二本で上手に食べてみえました」と
呆れた顔をされました。
確かに素材は一緒だけど・・・・
そういえば、メッセージをいただきましたが
コメントの間違いでしょうか?
よかったらコピーしてコメに載せることもできますがどんなもんでしょう?
オープニングレセプションの司会をしたので ひなげしについて ちょっと調べたことがあります・・
英名はポピー
スペインでは アマポーラ♪歌にもありますよね~
フランスでコクリコ
中国じゃ 虞美人草・・
それ以来すっごく 物語を持っている花だと 好きになりました
(ちょっと語りすぎ~!?
赤い美は鳥の恰好のごはんですね。
ぐみにピラカンサ、千両万両などなど、みごとに食べつくしてしまうんですね。
それにしても折角の苺ですものねぇ、犯人(笑)が分かって良かったですね。
母の畑の苺は軒並みナメクジのご馳走になってしまったそうです。
薬を撒いたようですが、どうなることやら…母は随分とがっかりしていました。
まぁ~なんとお利口さんなんでしょうねぇ。
どうしても長男長女はのんびりと育つようですね。
生まれたときから家族全員でかまってしまうんですから、それも仕方のないことなんでしょう。
それにしてもポストに割り箸では、それは吃驚しますよぉ~。普通はポストには入っているって代物ではないですものねぇ、笑。
どちらも犯人(笑)が判って安心ですね。
花占いをすると、4枚の花びらだから必ずキライ
必ず来ないになってしまうんですけれど・・・
子育ても、作物も、色々と邪魔をするものがいます。なかなか骨が折れます。
そうなんですか!アッキーは、今までに無いタイプのファーストレディだと、期待していたのに・・・
短命で残念に思っています。
要領がいい!間違いないです!!
そして、甘え上手!上手に人をおだててその気にさせます。
得な性分でしょうね。
外に出て行く子なので、自然に世渡りの術を身につけていくのかもしれません。
マイ箸も、一時のブームにならないようにしないといけませんね~
可愛い物や、お洒落な物もいっぱいです。
楽しみながら、エコしましょ♪
いいですね~
そういう子は何処に行っても挫けることなく生きていけるでしょう。
今時ないタイプですね~
今の子は、すぐに「お母さん、持ってきて」電話するでしょうね。
メッセージの件・・・(笑)
寝ぼけててすみませ~ん!
コピー&貼り付け、お願いしま~す(ぺコリ!)
去年の今頃、あやちゃんのブログで紹介してくれましたね。
あの後、確か新聞で読みましたけれど、まだ行っていません。
包装紙も、あれから改めてまじまじと見させてもらいました。
ご近所のおばさんは、さくらんぼに大きな網をかけてもらってみえました。
鳥も必死ですからね~
ナメクジ・・・(足も目もないやつは、いけません~)
要領がいいようで、何処か抜けている息子です。
早く遊びに行きたくて、とりあえずポストに入れておけば見つからないと思ったのでしょう。
母に言えば、お寿司屋さんや、コンビにのまちまちの箸を持たされるのが嫌だったんでしょうね。
そういう、カッコよさには拘る子で・・・
朝、出してある服が気に入らないと、学校に行きたくないと駄々をこねる息子でしたからね~