


記録的な暖かさだったこの秋
ちょっと驚くことがありました。
放っておくと直ぐに草だらけになってしまう畑ですが
春に咲くはずのホトケノザが咲いていました。

庭ではバラが・・・

どちらも3月から6月に咲くのですが、あまりに暖かい日が続いていたので
春が来たかと勘違いしたのでしょう。
そうそう、つい1週間ほど前もカエルが鳴いておりました。
ちゃんと、冬眠できたかしら・・・
そして、こんなものも収穫できました。

ハウスなら今が最盛期ですが、露地物はまだ来年にならなければ生らないはずなのに
いくつが花が付いて、そのうち一つだけ収穫できました。
少し酸味はあるけれど、確かに苺の味でした。

寒さが来ないせいですくすくと成長した大根は普段の1.5倍ほどの大きさになっているものも。
真っ白で真っ直ぐで、大きく育った大根は嬉しいのですが
あまり育ちすぎるとスが入って味が落ちてしまうので
大きくなったものから急いで収穫しなくてはなりません。
しかしながら、寒くならないと保存しても腐ってしまうので
育ち具合と気温の様子を見ながら少しずつ収穫していました。
里芋は霜が降りると葉が茶色になって、お芋が腐りはじめるのですが
今年はまだ葉が青々していました。


来年用の種芋分は畑に掘った穴に埋め、残りはしっかりと干して保存しました。
そして、今年も庭木の剪定を始めました。
今年は暖かで仕事も捗るわ~と思っていた矢先
突然の寒波が訪れたのです!!
これは呑気にはしていられません。
慌てて残っている大根の半分を抜き


丸々と太った白菜も収穫しました。
既に食べた白菜が2個
差し上げたものが5個で、畑に残したものが5個
残り24個・・・・・
夫も息子も仕事、母はここ数日足の調子がよくないので畑仕事は厳禁
甥も姪も今週末は手伝いに来られないとのこと。
一度に一個しか持てない大きさの白菜と
一度に2本しか運べない程太った大根32本を軒先に運ぶだけで
ぐったりでした、、、、


今日のおやつは バラの形のアップルパイにしてみました。

秋のバラを眺めながらちょっと一息~♪
それにしても、急激に寒くなりましたね。
ふと山の方にめをやると・・・・

雲の切れ間から雪化粧をした山々が見えました。
通りで寒いはずです。
急いでレタスや春菊に防寒用のカバーをしてやらなくてはいけません。
冬将軍にせっつかれて、フル回転の日曜日になりそうです。



染まる・・・柏葉紫陽花
見た事ないです。
いつもながら ガーデンでは
驚くほどの収穫ですね。
先週近所のスーパで大根がとても安いのです。
丸々と太ったのが・・・何時も半分にカットしたのを求めていましたが安いので一本買いました。
重たくて…他に牛乳ヨーグルトその他諸々を買いリュックと手提げが満杯。
リンゴが素敵に変身!!
センスがありますね
へーっ、そんなことってあるんですか!
これは種を蒔いて水をやるもののようなものではないんですね!?
バラも!
3~6月が咲いてしまったんですか。
赤ちゃんの早産とはまた別か?(汗)
>ちゃんと、冬眠できたかしら・・・
ははは、今からなんですね。
いちごは
>・・・確かに苺の味でした。
独り占めですか(笑)
>大根は普段の1.5倍ほどの大きさになっているものも
気温が大きく左右するんですね。
>スが入って味が落ちてしまう
なるほど。
>来年用の種芋分は畑に掘った穴に埋め、
ふむふむ
>突然の寒波が訪れたのです!!
ありゃー、、それは大変。
あわてて脚立から落っこちないように呉々も気をつけて下さい。
>一度に一個しか持てない大きさの白菜と一度に2本しか運べない程太った大根32本を軒先に運ぶだけで
お疲れさまです。
でも無理は禁物ですよ!
アップルパイとても素敵な格好です。
ん、「にしてみました」だから手作りですよね。
>フル回転の日曜日になりそうです。
それが今日なんですね。
今頃は、
なんとなくバラに見えますよね。
ネットで見つけて作ってみました。
冬野菜の収穫もこれでひと段落です。
そちらはもう銀世界なのですよね。
こんな風に暖かい秋の後は湿った雪の多い冬になるとか。
今から少し心配しています。
おでん用に一本買ったその日に
大家さんに2本いただきました
そっか~そういうわけだったのですね(笑)
薔薇のアップルパイ素敵です
お値打ちに売られているのですね。
いつもと同じように育てたのに笑えて来てしまうほど
大きくなっていました。
この大根の品種は「耐病総太り大根~秋風~」というのです。
この総太りという名前が姪に大うけでした。
箸が転んでも可笑しい年頃ではありますが
まさに総太りの大根となりました。
根菜類に乳製品ですか?!
ひとつひとつはそれほどではなくても、まとめると結構な重さになりますよね。
ありがとうございます~♪
ネットで見かけて、いつものアップルパイを作るついでに遊んでみました。
タンポポも咲いていました。
折角春だ~と思ったら、これから寒くなるだなんて
がっかりしていることでしょうね。
イチゴはまだほかにも花が咲いているのですが、これから寒くなりそうなので
実ることは無いと思います。
あははは・・・
勿論ひとりでは食べませんでしたよ。
小さく切ってヨーグルトに入れてみんなで食べました。
暖かかったお蔭で育ちの良かったものもあれば
虫が多くて困ったものもあります。
種を蒔くのが遅れた人参も暖かかったお蔭で、大きく育ちそうです。
そうですね~
無理は出来なくなりましたね。
がむしゃらに何かをするのが怖いですね。
バラのアップルパイは家で作ったものです。
ちょっと可愛らしいでしょう?
アップルパイが大好物の息子(次)が帰省していて
持ち帰りたいというので慌てて焼きました。
そのついでに作ったものです。
ちょっと華やかな雰囲気のアップルパイです。
昨日はビールを一口飲んだだけですが
あっという間に深い眠りについておりました。
お二人なのに大根が3本ですか?!
嬉しい悲鳴ですね。
あったかな大根料理を楽しんでくださいませ。
うちは今夜おでんだったので、明日はステーキにしようかな。
綺麗なバラになるように訓練中です。(笑)
我が家の苺も花が咲き、まだ赤くなってはいませんが、実が出来ています。
ほとけのざもあちこちでたくさん咲いていました。
でも、今日の寒さで咲きはじめた花も縮こまってしまったかも!
大根もりっぱに育ったんですね。
我が家のはまだここまで育ってません。
それでも昨年よりは太い大根になったかな。
pinkyさんのところは「耐病総太り大根~秋風~」という大根なんですね。
我が家のは「おでん大根」というものです。
タワラジェンヌさんのところもやはり同様に苺が実っているのですね。
たまにこういう年はあったのですが、こんなにたくさんの花が咲くことは珍しいです。
夕方畑に行ったら、霜にやられておりました。
こちらは雪もちらついて、それは寒い日となりました。
春に咲くはずの草花たちもぐったりしておりました。
早めに蒔いた大根だったので、11月の暑さですくすくと育ったみたいです。
昨夜からの冷え込みにやられない様に、土寄せをしてきました。
おでん大根!美味しそうですね~♪
寒い夜にはおでんや鍋物が嬉しいですね。